風越山 〜理想の初詣はここで〜 [長野県 飯田市]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:43
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,559m
- 下り
- 1,554m
コースタイム
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 5:45
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白山奥社から山頂までの暗部からの急坂は要注意。 |
写真
感想
三連休メインの登山は三遠南信の山にするつもりだったが、売木村から入っていったのが災いし、凍結通行止めで県境を跨げなかった為に急遽風越山にした。
かざごし子供の森公園に駐車して、登り始めるも、ずっと林道を歩いている感じだが、雪道なので苦痛は無かった。
全体的に非常に歩きやすい道なので、春や秋は人が多そうだな。
虚空蔵山が展望を見れる唯一の山頂なので、ここで引き返す人も結構居るようだ。
とりあえず小休止に留めて、そこから先は雪が途切れることは無くなるので気持ちの良いアイゼン歩きが出来た。
その先にある展望台もまた素晴らしい景色で、まさに南アルプスを南北全てとは言わないものの8割型は見えるものだ。
鳥居を越えると駐馬場があり、そこからは急坂に入り、登り切ると白山社奥社がある。
これには驚きを隠さずにはいられない。
室町時代にこんな高所に作られたと思うと感慨深いものだ。
こんな重要文化財での初詣はご利益が無いわけがない!
特に今年は39歳で本厄みたいだから、厄除けとしても良いだろう。
奥社から先はブイの字を描くように暗部に下ってから急坂を登るわけだが、この急坂は積雪も兼ねてるので十分気をつけなければならない。
直下を登りきって、後は気持ちの良い尾根筋を辿れば風越山山頂だ。
針葉樹に囲まれているので中央アルプスを目の前に展望がないという勿体ないものだが、木々の間からは安平路山くらいは見えた。
展望のない場所に長居は無用なので、さっきの展望台で大休止しました。
一人南アルプスを拝めながらのラーメンは格別過ぎる味だ。
さらなる夢の舞台を十分に拝めてから下山した。
形はどうあれこの山を登る事ができて良かったし、初詣も出来たので大満足だ。
初詣、有名な神社に行く人が大半だけど、それは観光みたいな感じなので俺には合わないのだ。
結局その後は伊奈に向かったわけだが、フルーツロードから見る中央アルプスと南アルプスのコラボは夢のような空間だ。
良いなぁ〜南信って♫
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する