記録ID: 3901969
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
(百名山)冬の恵那山
2022年01月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:17
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,407m
- 下り
- 1,401m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 7:18
距離 16.0km
登り 1,407m
下り 1,406m
天候 | 晴れ時々ガスが漂う |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
戸沢バス停付近からスタートする人多数でした。 |
写真
撮影機器:
感想
恵那山も最近の記録無くて、まさかのラッセルかと思ってましたが、
避難小屋まではトレースばっちりでした。
あとあと調べたら撤退した記録もあったので、先人のトレースに感謝です。
この日は30人くらい入っていたのかな?
噂通り展望のない山でしたが、
恵那山⇔避難小屋区間の平地は青空が楽しめて好き
恵那山で引き返す人も多いですが、避難小屋まで足伸ばしてみるのもいいと思います。
そして最高点2191mは更にその先にあるのです・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1723人
>>恵那山で引き返す人も多いですが、避難小屋まで足伸ばしてみるのもいいと思います。
>>そして最高点2191mは更にその先にあるのです・・・。
コースタイムの通過点で現地の恵那山の山頂標がが「恵那山一等三角点」、現地最高点2191mが「恵那山」になります。
PC表示の地図では、最高点2191mが「恵那山」になっているのです。
恵那山の山頂標で帰った人は通過点で「恵那山」は表示されないのです。
これは罠だと思います。
(ランキングで百名山としては山頂標でも到達した事になっていますけど)
こんにちは
"恵那山"で検索してたので最近記録無いなと思ってましたが、
「恵那山一等三角点」だと記録あったのでそういうことだったんですね。
謎が解けました。
ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する