ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3902942
全員に公開
ハイキング
東海

(車道歩きが)長過ぎた浜石岳+おまけで白鳥山

2022年01月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:22
距離
19.8km
登り
1,016m
下り
986m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:37
休憩
1:51
合計
8:28
7:18
18
由比川河川敷スポーツ広場、広重美術館 駐車場
7:36
7:36
14
7:50
8:01
39
8:40
8:43
23
9:06
9:06
27
9:33
10:19
8
10:48
10:52
44
11:36
11:42
3
11:45
11:45
76
13:01
13:01
9
13:31
13:31
17
13:57
14:23
20
14:43
14:45
39
由比川河川敷スポーツ広場、広重美術館 駐車場
15:31
15:41
5
15:46
ゴール地点
天候 晴れ
朝のうちは気温1〜2℃で肌寒かったが、
午後にかけ8〜9℃となり風も無くポカポカ陽気に
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
由比川河川敷スポーツ広場駐車場を利用(無料)
コース状況/
危険箇所等
◎登り 西山寺コース

由比川河川敷スポーツ広場駐車場より10分ほど町中を歩くと由比駅からの西山寺コースに合流する。
静岡県HPのハイキングコースマップによると徒歩2時間〜3時間半のコースタイム、徒歩約9.5キロとある。
(自分は寄り道も含め2時間15分)
全体の7割が舗装路で難所無し。途中トイレも何箇所かある。
ちなみに上の方まで車で行ける。

・浜石野外センター…途中にある静岡市の野外宿泊体験施設。三本松登山口から経由する。展望台&トイレあり

◎降り さった峠コース

静岡県HPでは登りはコースタイム4時間〜5時間半、距離約10キロ
距離は長くアップダウンもあり急登もあるコースでハイキングコースとしては厳しめか。
自分は降り2時間45分。
分岐は多いが標識完備なので迷わないだろう。
登山口のさった峠駐車場までトイレは無い。

・立花池…ルートから少し外れた林の中にある池。天気が良いと湖面が鏡の様で神秘的
・立花山…ヤマレコマップにポイント表示されているピークだが道は無い。三角点あり。

さった峠から由比駅迄は更に1時間強かかる。
さった峠の駐車場から興駅方面に少し進むとさった峠展望台があるが、自分は気付かずスルー
その他周辺情報 あおぞら……由比駅前の食堂。桜エビ定食1400円。人気の店

新稲子川温泉ユー・トリオ……大人1時間半 510円 22時まで 富士宮市の日帰り温泉
駒門SAよりの富士山
雲も無く今日は良い天気になりそうだ
2022年01月09日 06:32撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 6:32
駒門SAよりの富士山
雲も無く今日は良い天気になりそうだ
富士川SAよりの富士山。
静岡側から見る富士山はいつもと顔つきが違うな
(神奈川山梨側から見る事が多いので)
2022年01月09日 07:00撮影 by  iPhone 12, Apple
3
1/9 7:00
富士川SAよりの富士山。
静岡側から見る富士山はいつもと顔つきが違うな
(神奈川山梨側から見る事が多いので)
由比川河川敷スポーツ広場駐車場。
今日はここからスタート
朝7時過ぎの気温は0℃前後。寒いので最初は厚着で行く
2022年01月09日 07:18撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 7:18
由比川河川敷スポーツ広場駐車場。
今日はここからスタート
朝7時過ぎの気温は0℃前後。寒いので最初は厚着で行く
20分ほど町中を歩くと浜石岳が見えてきた。
2022年01月09日 07:38撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 7:38
20分ほど町中を歩くと浜石岳が見えてきた。
ハイキングコース案内板によると山頂まで1時間半とあるが、実際は2時間かかった😅
(案内通りトイレはここから1時間の場所にあったが)
2022年01月09日 07:37撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 7:37
ハイキングコース案内板によると山頂まで1時間半とあるが、実際は2時間かかった😅
(案内通りトイレはここから1時間の場所にあったが)
柑橘系の畠を多く見かける。
この辺りの特産なのかな
2022年01月09日 07:44撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 7:44
柑橘系の畠を多く見かける。
この辺りの特産なのかな
標高を上げると海が見えてきた。

身体を動かしたからかこの時点で暑くなってきてしまい上着を脱いだ。
2022年01月09日 07:48撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 7:48
標高を上げると海が見えてきた。

身体を動かしたからかこの時点で暑くなってきてしまい上着を脱いだ。
度々浜石岳の標識が出てくるので迷わないのは良いが、さっきからずっと車道だなあ
いつになったら登山道に入るんだ?
2022年01月09日 07:49撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 7:49
度々浜石岳の標識が出てくるので迷わないのは良いが、さっきからずっと車道だなあ
いつになったら登山道に入るんだ?
途中ある休憩所
2022年01月09日 07:52撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 7:52
途中ある休憩所
富士山が頭を出している
2022年01月09日 07:59撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 7:59
富士山が頭を出している
みかん畠沿いを延々と歩いていく
2022年01月09日 08:01撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 8:01
みかん畠沿いを延々と歩いていく
登山道に入る前に浜石岳に着いてしまいそう…
2022年01月09日 08:02撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 8:02
登山道に入る前に浜石岳に着いてしまいそう…
海が近くて気持ち良いなぁ
瀬戸内海沿岸の山を登った時を思い出す。
2022年01月09日 08:05撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 8:05
海が近くて気持ち良いなぁ
瀬戸内海沿岸の山を登った時を思い出す。
駿河湾の対岸に見えるのは沼津アルプスだろうか
2022年01月09日 08:08撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 8:08
駿河湾の対岸に見えるのは沼津アルプスだろうか
気持ち良い道だが登山感は無いな…
2022年01月09日 08:11撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 8:11
気持ち良い道だが登山感は無いな…
ここで大型の動物が斜面へ駆け降りていくのが見えたが、よく形を捉えられず。
鹿だろうか?
2022年01月09日 08:16撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 8:16
ここで大型の動物が斜面へ駆け降りていくのが見えたが、よく形を捉えられず。
鹿だろうか?
白井沢コースと合流
2022年01月09日 08:20撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 8:20
白井沢コースと合流
ここからまだ115分もかかるの?嘘でしょ…いつまで車道歩かされるんだ…
2022年01月09日 08:20撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 8:20
ここからまだ115分もかかるの?嘘でしょ…いつまで車道歩かされるんだ…
浜石岳山頂は木がなくて目立つ
2022年01月09日 08:26撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 8:26
浜石岳山頂は木がなくて目立つ
麓の案内板からキッカリ1時間でトイレに到着
特に催していないのでスルー
2022年01月09日 08:28撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 8:28
麓の案内板からキッカリ1時間でトイレに到着
特に催していないのでスルー
やっと登山道っぽいの来た!
右の車道を行っても同じ場所に辿り着くみたいだが左へ登る
2022年01月09日 08:38撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 8:38
やっと登山道っぽいの来た!
右の車道を行っても同じ場所に辿り着くみたいだが左へ登る
倒木だらけだな
2022年01月09日 08:46撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 8:46
倒木だらけだな
なんか全体的に荒れ気味…
2022年01月09日 08:50撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 8:50
なんか全体的に荒れ気味…
20分ほどで野外活動センターへ到着
2022年01月09日 08:57撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 8:57
20分ほどで野外活動センターへ到着
展望台があるらしいので寄ってみよう
2022年01月09日 08:58撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 8:58
展望台があるらしいので寄ってみよう
これかぁ
2022年01月09日 08:59撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 8:59
これかぁ
もっと綺麗にした方が良いのでは…
2022年01月09日 08:59撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 8:59
もっと綺麗にした方が良いのでは…
眺めは良いな
富士山と愛鷹山だ
2022年01月09日 09:00撮影 by  iPhone 12, Apple
3
1/9 9:00
眺めは良いな
富士山と愛鷹山だ
パノラマ
2022年01月09日 09:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 9:00
パノラマ
太陽の道
2022年01月09日 09:00撮影 by  iPhone 12, Apple
7
1/9 9:00
太陽の道
浜石野外センターは宿泊も出来る自然公園といったかんじなのかな
遊具広場などもあった。
ここら辺が三本松なのか?
2022年01月09日 09:04撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 9:04
浜石野外センターは宿泊も出来る自然公園といったかんじなのかな
遊具広場などもあった。
ここら辺が三本松なのか?
キャンプ場もあるんだな
2022年01月09日 09:07撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 9:07
キャンプ場もあるんだな
野外センターを後にする
2022年01月09日 09:08撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 9:08
野外センターを後にする
基本車道歩きだが、時々ショートカットがあるハイキングコース
2022年01月09日 09:14撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 9:14
基本車道歩きだが、時々ショートカットがあるハイキングコース
上の方は凍結してるのでノーマルタイヤだとヤバいかもね。
ここからいよいよ山頂への最後のアタック…というほどのもんでも無いか…
2022年01月09日 09:15撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 9:15
上の方は凍結してるのでノーマルタイヤだとヤバいかもね。
ここからいよいよ山頂への最後のアタック…というほどのもんでも無いか…
2時間近く歩いてやっと登山道らしくなってきたが、もうすぐゴールなんだよな…
2022年01月09日 09:16撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 9:16
2時間近く歩いてやっと登山道らしくなってきたが、もうすぐゴールなんだよな…
倒木多過ぎ!
ここまで10本以上あったかな
2022年01月09日 09:20撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 9:20
倒木多過ぎ!
ここまで10本以上あったかな
滑らないか恐る恐る進む
2022年01月09日 09:25撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 9:25
滑らないか恐る恐る進む
ガードレール?
また車道に出るのか…
2022年01月09日 09:27撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 9:27
ガードレール?
また車道に出るのか…
下から見えた鉄塔だ。
2022年01月09日 09:29撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 9:29
下から見えた鉄塔だ。
山頂はこの上だと、トレイルランナーの男性が教えてくれた。
一応簡易トイレがある
2022年01月09日 09:28撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 9:28
山頂はこの上だと、トレイルランナーの男性が教えてくれた。
一応簡易トイレがある
大丸山遠いな…行かないけど
2022年01月09日 09:29撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 9:29
大丸山遠いな…行かないけど
東海自然歩道バイパスコース?
バイパスってどういう事〜
2022年01月09日 09:30撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 9:30
東海自然歩道バイパスコース?
バイパスってどういう事〜
慎重に雪の坂を登ると…
2022年01月09日 09:31撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 9:31
慎重に雪の坂を登ると…
!!!
着いたみたいだな
2022年01月09日 09:32撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 9:32
!!!
着いたみたいだな
浜石岳登頂!
ここまで7割は車道歩きだった。
正面には駿河湾と伊豆半島
2022年01月09日 09:33撮影 by  iPhone 12, Apple
4
1/9 9:33
浜石岳登頂!
ここまで7割は車道歩きだった。
正面には駿河湾と伊豆半島
南アルプス方面
2022年01月09日 09:33撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 9:33
南アルプス方面
白峰三山と鳳凰三山が見える
2022年01月09日 09:33撮影 by  iPhone 12, Apple
3
1/9 9:33
白峰三山と鳳凰三山が見える
三保の松原ってあれか
いつか行ってみようかな
2022年01月09日 09:33撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 9:33
三保の松原ってあれか
いつか行ってみようかな
静岡側から見た富士山は風で飛ばされ雪が山梨側に比べ少ない。
宝永火口の位置も左右逆になる
2022年01月09日 09:34撮影 by  iPhone 12, Apple
4
1/9 9:34
静岡側から見た富士山は風で飛ばされ雪が山梨側に比べ少ない。
宝永火口の位置も左右逆になる
展望広大過ぎ〜
2022年01月09日 09:35撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 9:35
展望広大過ぎ〜
いつまでも居たくなる眺めの良さだなあ
2022年01月09日 09:36撮影 by  iPhone 12, Apple
4
1/9 9:36
いつまでも居たくなる眺めの良さだなあ
沼津アルプスに金冠山、達磨山
葛城山ま見えてるんだろうな
昨年12月に登ったばかりの山域だ
2022年01月09日 09:36撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 9:36
沼津アルプスに金冠山、達磨山
葛城山ま見えてるんだろうな
昨年12月に登ったばかりの山域だ
同じ様な写真ばかりになるなw
2022年01月09日 09:36撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 9:36
同じ様な写真ばかりになるなw
あ〜最高〜
2022年01月09日 09:36撮影 by  iPhone 12, Apple
3
1/9 9:36
あ〜最高〜
少し休憩する事にした。
到着時は1人しか先客居なかったのに、休憩している間に次から次へと20人くらい登山者がやって来た
2022年01月09日 09:39撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 9:39
少し休憩する事にした。
到着時は1人しか先客居なかったのに、休憩している間に次から次へと20人くらい登山者がやって来た
空青いなあ
2022年01月09日 09:44撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 9:44
空青いなあ
湾内に船が沢山停泊してるな
2022年01月09日 09:49撮影 by  iPhone 12, Apple
3
1/9 9:49
湾内に船が沢山停泊してるな
結局21年は南アルプス行かなかったな…
2022年01月09日 09:51撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 9:51
結局21年は南アルプス行かなかったな…
こんな眺め良いなんて、人気なのも分かるわ
2022年01月09日 09:52撮影 by  iPhone 12, Apple
3
1/9 9:52
こんな眺め良いなんて、人気なのも分かるわ
富士山の左には御坂山地が見えている
2022年01月09日 09:52撮影 by  iPhone 12, Apple
3
1/9 9:52
富士山の左には御坂山地が見えている
これはズルい。
海無し県民には麻薬の様だ…
2022年01月09日 09:54撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 9:54
これはズルい。
海無し県民には麻薬の様だ…
360℃大展望
2022年01月09日 09:55撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 9:55
360℃大展望
身延山や毛無山など、あの辺りは歩いた事あるな。
白峰三山は未だ縦走果たせず。
今年は行けるだろうか
2022年01月09日 09:58撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 9:58
身延山や毛無山など、あの辺りは歩いた事あるな。
白峰三山は未だ縦走果たせず。
今年は行けるだろうか
真富士山や青笹山など自分には未知のエリアが広がる。
2022年01月09日 09:59撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 9:59
真富士山や青笹山など自分には未知のエリアが広がる。
去年の12月はちょうど反対側の丹沢 矢倉岳より富士山と愛鷹山を眺めたなあ
2022年01月09日 09:59撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 9:59
去年の12月はちょうど反対側の丹沢 矢倉岳より富士山と愛鷹山を眺めたなあ
地元の男性に教えてもらったマル秘テク、方位盤で逆さ富士!
2022年01月09日 10:15撮影 by  iPhone 12, Apple
5
1/9 10:15
地元の男性に教えてもらったマル秘テク、方位盤で逆さ富士!
人が増えてきたしそろそろ出発するか。
名残惜しいが
2022年01月09日 10:15撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 10:15
人が増えてきたしそろそろ出発するか。
名残惜しいが
この芝生で1時間ぐらい寝転ぶのも良いな
2022年01月09日 10:16撮影 by  iPhone 12, Apple
3
1/9 10:16
この芝生で1時間ぐらい寝転ぶのも良いな
伊豆稜線
2022年01月09日 10:16撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 10:16
伊豆稜線
さらば浜石岳。
40分も休憩してしまった
2022年01月09日 10:17撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 10:17
さらば浜石岳。
40分も休憩してしまった
さった峠まではコースタイムが意外に長い。
今日は早めに降りて白鳥山も行く予定なんだが、時間厳しいかもな
2022年01月09日 10:18撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 10:18
さった峠まではコースタイムが意外に長い。
今日は早めに降りて白鳥山も行く予定なんだが、時間厳しいかもな
眺めの無い樹林が続く
2022年01月09日 10:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 10:25
眺めの無い樹林が続く
標識多数。
すれ違い人数も多くこちらの方が浜石岳のメインルートっぽいな
下山までに30人くらいすれ違った
2022年01月09日 10:26撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 10:26
標識多数。
すれ違い人数も多くこちらの方が浜石岳のメインルートっぽいな
下山までに30人くらいすれ違った
所々急登あり
2022年01月09日 10:28撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 10:28
所々急登あり
道は明るく歩き易い
2022年01月09日 10:31撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 10:31
道は明るく歩き易い
景色はたまにしか見えないが、海が見えると嬉しくなる
2022年01月09日 10:39撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 10:39
景色はたまにしか見えないが、海が見えると嬉しくなる
分岐が多いが標識があるので安心だ
2022年01月09日 10:45撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 10:45
分岐が多いが標識があるので安心だ
また分岐。ここは左に折れる
2022年01月09日 10:48撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 10:48
また分岐。ここは左に折れる
展望台があるらしいので寄ってみよう(左)
先に行く道は右だ。
2022年01月09日 10:52撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 10:52
展望台があるらしいので寄ってみよう(左)
先に行く道は右だ。
先に進むと特になにかあるわけではなく木が伐採されているだけだった
2022年01月09日 10:51撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 10:51
先に進むと特になにかあるわけではなく木が伐採されているだけだった
展望台から戻り先へ
2022年01月09日 10:53撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 10:53
展望台から戻り先へ
富士山もたまに見える
2022年01月09日 10:57撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 10:57
富士山もたまに見える
分岐。
右は遠回りだが立花池に寄れるらしい。
右に行くか
2022年01月09日 11:17撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 11:17
分岐。
右は遠回りだが立花池に寄れるらしい。
右に行くか
錆びついたモノレール。
昔林業でもやってたのかな
2022年01月09日 11:25撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 11:25
錆びついたモノレール。
昔林業でもやってたのかな
団体さんとすれ違う。使われなくなった作業小屋の廃屋が目立つ様になってきた。
人里が近いんだな
2022年01月09日 11:26撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 11:26
団体さんとすれ違う。使われなくなった作業小屋の廃屋が目立つ様になってきた。
人里が近いんだな
索道跡。
下山までに沢山のレールや作業小屋、索道跡を見かけた
2022年01月09日 11:28撮影 by  iPhone 12, Apple
3
1/9 11:28
索道跡。
下山までに沢山のレールや作業小屋、索道跡を見かけた
立花池の入口。
ルートから少し入った先にある
2022年01月09日 11:31撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 11:31
立花池の入口。
ルートから少し入った先にある
5分もかからず池が見えてきた
2022年01月09日 11:33撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 11:33
5分もかからず池が見えてきた
立花池
半分くらい凍ってるが鏡の様に景色を写していた。
2022年01月09日 11:34撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 11:34
立花池
半分くらい凍ってるが鏡の様に景色を写していた。
森の中にいきなり現れる池は神秘的だな
2022年01月09日 11:35撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 11:35
森の中にいきなり現れる池は神秘的だな
立花分岐にて通常ルートに合流。
山頂で見た男性二人組が直前に通り過ぎていた
2022年01月09日 11:45撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 11:45
立花分岐にて通常ルートに合流。
山頂で見た男性二人組が直前に通り過ぎていた
ヤマレコマップ上に表示されていた立花山のピークを探すが道が見当たらず。
通り過ぎてしまったので引き返し道を探す
2022年01月09日 12:04撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 12:04
ヤマレコマップ上に表示されていた立花山のピークを探すが道が見当たらず。
通り過ぎてしまったので引き返し道を探す
道から逸れ斜面に踏み入る。
踏み跡はあるかないかわからないレベルだがなんとかたどり着いた。
この瓶なんだろ?
2022年01月09日 12:01撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 12:01
道から逸れ斜面に踏み入る。
踏み跡はあるかないかわからないレベルだがなんとかたどり着いた。
この瓶なんだろ?
三角点はあったが、山名標識などは無し。
何故マップに表示されてたんだろう…
2022年01月09日 12:02撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 12:02
三角点はあったが、山名標識などは無し。
何故マップに表示されてたんだろう…
さて、寄り道を終え先へ
植生は様々で歩いていて面白いが、眺望が全く無い区間が長く段々疲れてきた…
2022年01月09日 12:08撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 12:08
さて、寄り道を終え先へ
植生は様々で歩いていて面白いが、眺望が全く無い区間が長く段々疲れてきた…
またまた分岐。ここを左へ。
尾根を北側に降る分岐が度々登場するが、さった峠へは尾根を外さず南西方面へ降るルートとなる
2022年01月09日 12:15撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 12:15
またまた分岐。ここを左へ。
尾根を北側に降る分岐が度々登場するが、さった峠へは尾根を外さず南西方面へ降るルートとなる
人とあまりすれ違わなくなってきた。
こちらはロングコースだから皆早出なのかな
2022年01月09日 12:21撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 12:21
人とあまりすれ違わなくなってきた。
こちらはロングコースだから皆早出なのかな
さった峠まで2.5キロ
かなり近くなったが、まだ2.5キロあるのか…
2022年01月09日 12:22撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 12:22
さった峠まで2.5キロ
かなり近くなったが、まだ2.5キロあるのか…
竹林が出てくると人里近い低山って雰囲気になるな
2022年01月09日 12:33撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 12:33
竹林が出てくると人里近い低山って雰囲気になるな
なにか鉄塔が崩壊した跡。
かなり古そうだ
2022年01月09日 12:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 12:34
なにか鉄塔が崩壊した跡。
かなり古そうだ
またモノレールと作業小屋。
昔は上の方までみかん畠が広がっていたのだろうか
2022年01月09日 12:36撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 12:36
またモノレールと作業小屋。
昔は上の方までみかん畠が広がっていたのだろうか
そろそろゴールが近くなってきたのか、みかん畠の廃屋や廃レールを縫う様に道が続く
2022年01月09日 12:38撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 12:38
そろそろゴールが近くなってきたのか、みかん畠の廃屋や廃レールを縫う様に道が続く
これ撤去しなくて大丈夫なのかな
2022年01月09日 12:38撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 12:38
これ撤去しなくて大丈夫なのかな
下の方はみかん畠が現役みたい
2022年01月09日 12:39撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 12:39
下の方はみかん畠が現役みたい
道はよく整備されてるけど、いつか索道やレールが崩れたりしそうでちょっと怖い
2022年01月09日 12:39撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 12:39
道はよく整備されてるけど、いつか索道やレールが崩れたりしそうでちょっと怖い
富士山〜!

何度も見てるけどやっぱり良いものだw
2022年01月09日 12:40撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 12:40
富士山〜!

何度も見てるけどやっぱり良いものだw
さった峠はまだ下に降るのか。
もう車道跨いでるし消化試合感半端無い
2022年01月09日 12:42撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 12:42
さった峠はまだ下に降るのか。
もう車道跨いでるし消化試合感半端無い
廃墟の隙間を抜けていく
2022年01月09日 12:42撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 12:42
廃墟の隙間を抜けていく
お、やっとゴールか。
一応ここが登山口みたいだな
2022年01月09日 12:45撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 12:45
お、やっとゴールか。
一応ここが登山口みたいだな
浜石岳登山口(たぶん)
ここから車を停めた由比川河川敷の駐車場まで長い長いロード(1時間以上)が待っている…
2022年01月09日 12:46撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 12:46
浜石岳登山口(たぶん)
ここから車を停めた由比川河川敷の駐車場まで長い長いロード(1時間以上)が待っている…
柑橘類の畠に坂に海、瀬戸内海みたいな雰囲気だな
2022年01月09日 12:46撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 12:46
柑橘類の畠に坂に海、瀬戸内海みたいな雰囲気だな
パノラマ2
2022年01月09日 12:48撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 12:48
パノラマ2
これワイヤー切れたりしないのかね?
2022年01月09日 12:50撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 12:50
これワイヤー切れたりしないのかね?
現役のモノレールもあった
2022年01月09日 12:52撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 12:52
現役のモノレールもあった
対岸の伊豆半島
稜線も鮮明に見える
2022年01月09日 12:52撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 12:52
対岸の伊豆半島
稜線も鮮明に見える
すれ違った人(観光客)に眺めが良いところ上にあるかと聞かれ、あると答えてしまったが、上まで20分〜30分かかるし悪いことしたかな…
2022年01月09日 12:55撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 12:55
すれ違った人(観光客)に眺めが良いところ上にあるかと聞かれ、あると答えてしまったが、上まで20分〜30分かかるし悪いことしたかな…
さった峠駐車場到着。
一応ここがゴールかな。
ここから由比駅まで1時間あるが。
2022年01月09日 13:02撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 13:02
さった峠駐車場到着。
一応ここがゴールかな。
ここから由比駅まで1時間あるが。
駐車場は満車だった。
ここから興津駅方向へ少し行くと展望台があったと下山後知る。
もったいない事したな
2022年01月09日 13:04撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 13:04
駐車場は満車だった。
ここから興津駅方向へ少し行くと展望台があったと下山後知る。
もったいない事したな
さて、もう13時過ぎちゃったし下山するか。
もうみかん畠の間を歩くだけで下山という感じではないが
2022年01月09日 13:13撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 13:13
さて、もう13時過ぎちゃったし下山するか。
もうみかん畠の間を歩くだけで下山という感じではないが
農道をテクテク歩くと先に標識が
2022年01月09日 13:13撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 13:13
農道をテクテク歩くと先に標識が
ここがさった峠なのか。
かつては峠越えの難所だったらしいが、今は海の上に道(高速)あるしな
2022年01月09日 13:14撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 13:14
ここがさった峠なのか。
かつては峠越えの難所だったらしいが、今は海の上に道(高速)あるしな
眼下に高速道路
2022年01月09日 13:14撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 13:14
眼下に高速道路
そういえば昔大阪から関東に帰る時由比PAで休憩したっけ
2022年01月09日 13:17撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 13:17
そういえば昔大阪から関東に帰る時由比PAで休憩したっけ
ひたすら眺めが良い道が続くな
もう白鳥山行かなくて良いかなー
富士山は充分堪能したし
2022年01月09日 13:24撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 13:24
ひたすら眺めが良い道が続くな
もう白鳥山行かなくて良いかなー
富士山は充分堪能したし
昼過ぎたら気温は10℃近いしすっかりポカポカ陽気だな
2022年01月09日 13:26撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 13:26
昼過ぎたら気温は10℃近いしすっかりポカポカ陽気だな
上からも見えていたが釣り人がいる。
富士山、愛鷹山、箱根山とこの並びで見るには静岡市まで来なきゃ行けないんだな
2022年01月09日 13:30撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 13:30
上からも見えていたが釣り人がいる。
富士山、愛鷹山、箱根山とこの並びで見るには静岡市まで来なきゃ行けないんだな
町中の道へ
2022年01月09日 13:30撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 13:30
町中の道へ
由比宿
かつてはさった峠の難所の前に一休みする旅人で賑わったとか
由比駅はまだ二キロ先か
2022年01月09日 13:31撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 13:31
由比宿
かつてはさった峠の難所の前に一休みする旅人で賑わったとか
由比駅はまだ二キロ先か
一里塚跡
2022年01月09日 13:31撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 13:31
一里塚跡
由比駅手前の歩道橋から
2022年01月09日 13:54撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 13:54
由比駅手前の歩道橋から
由比駅到着
さった峠から40分
2022年01月09日 13:57撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 13:57
由比駅到着
さった峠から40分
腹ペコのタイミングで由比駅前にまだ営業中の食堂が…ちょっと入ってみるか
2022年01月09日 14:23撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 14:23
腹ペコのタイミングで由比駅前にまだ営業中の食堂が…ちょっと入ってみるか
桜エビ定食1,400円
これは当たりだったわ
満足満足
2022年01月09日 14:09撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 14:09
桜エビ定食1,400円
これは当たりだったわ
満足満足
腹も満たされてハッピーな気分
これは白鳥山まで行ってしまいますか!
2022年01月09日 14:24撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 14:24
腹も満たされてハッピーな気分
これは白鳥山まで行ってしまいますか!
駅くら10分で行きに曲がった地点まで来た。
浜石岳の標識もあるな
2022年01月09日 14:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 14:34
駅くら10分で行きに曲がった地点まで来た。
浜石岳の標識もあるな
河川敷の駐車場まで帰還。
休憩昼飯込みで7時間20分。
結構ボリュームあったな。

ここから白鳥山まで車で45分。流石にもう登山できる時間じゃないから車で上まで行くかぁ
2022年01月09日 14:43撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 14:43
河川敷の駐車場まで帰還。
休憩昼飯込みで7時間20分。
結構ボリュームあったな。

ここから白鳥山まで車で45分。流石にもう登山できる時間じゃないから車で上まで行くかぁ
約40分後、私は白鳥山の駐車場にいた…
2022年01月09日 15:22撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 15:22
約40分後、私は白鳥山の駐車場にいた…
城跡なのか。
時間ある時にじっくり見たいが、もう15:25だしまた今度だな。
2022年01月09日 15:24撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 15:24
城跡なのか。
時間ある時にじっくり見たいが、もう15:25だしまた今度だな。
ここが登山口(上)
山の反対側から片道1時間で登るルートもあるが、今回はこちらから
2022年01月09日 15:26撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 15:26
ここが登山口(上)
山の反対側から片道1時間で登るルートもあるが、今回はこちらから
10分とかからず山頂へ…😅
2022年01月09日 15:31撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 15:31
10分とかからず山頂へ…😅
白鳥山は はくちょうさん では無く しらとりやま らしい
2022年01月09日 15:32撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 15:32
白鳥山は はくちょうさん では無く しらとりやま らしい
恋人の聖地多過ぎ問題
って山梨百名山だったのか…っていうかここ静岡じゃなくて山梨なの???
2022年01月09日 15:35撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 15:35
恋人の聖地多過ぎ問題
って山梨百名山だったのか…っていうかここ静岡じゃなくて山梨なの???
富士山眺望の山らしい
2022年01月09日 15:35撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 15:35
富士山眺望の山らしい
右奥に毛無山
正面奥は南アルプス
ちょっと雲多くなって来た
2022年01月09日 15:36撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 15:36
右奥に毛無山
正面奥は南アルプス
ちょっと雲多くなって来た
富士山の裾野には御坂山地の王岳から節刀ヶ岳あたりか?
竜ヶ岳と毛無山は判別できるが、身延山どれだろ
長者ヶ岳以南もいつか歩くつもり
2022年01月09日 15:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 15:37
富士山の裾野には御坂山地の王岳から節刀ヶ岳あたりか?
竜ヶ岳と毛無山は判別できるが、身延山どれだろ
長者ヶ岳以南もいつか歩くつもり
今年は南アルプスも行きたいな
2022年01月09日 15:38撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 15:38
今年は南アルプスも行きたいな
10分に満たない滞在時間だが、暗くなる前に車まで戻ろう
2022年01月09日 15:39撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 15:39
10分に満たない滞在時間だが、暗くなる前に車まで戻ろう
駐車場のトイレには謎のゆるキャン△ポスターが…
2022年01月09日 15:50撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 15:50
駐車場のトイレには謎のゆるキャン△ポスターが…
なでしこ…らしい
2022年01月09日 15:51撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 15:51
なでしこ…らしい
日帰り温泉で汗を流す
2022年01月09日 16:18撮影 by  iPhone 12, Apple
2
1/9 16:18
日帰り温泉で汗を流す
ここにもゆるキャン△が!?
偶然だが、ゆるキャン△のコラボパワーすごいな
2022年01月09日 16:22撮影 by  iPhone 12, Apple
1
1/9 16:22
ここにもゆるキャン△が!?
偶然だが、ゆるキャン△のコラボパワーすごいな

感想

正月休みで身体も精神もだらけ切って戻れないままの三連休。
雪山に行く気力も湧かず、暖かくて眺めの良い山を気楽に歩きたかった。
根暗な内陸の山(失礼)じゃなくて海の見える山へ行きたい!
そうだ、浜石岳に行こう!

まあよく知らない山なんだけどTwitterのTLによく流れて来て、眺めの良い山らしいので…

神奈川に住み始めて3年半経つのに近場の筈の隣県静岡には数える程しか行ってない事に最近気付いたので静岡推しキャンペーン中というのもある。
(神奈川県中央部辺りからだと交通の便が良すぎてついつい山梨の山を選んでしまっていた)

さて、由比川の河川敷の無料駐車場に車を停め7時過ぎに出発。
朝のうちは0℃近い気温で肌寒かったが、よく晴れ風も無いハイキング日和。
登りは140分中100分が舗装路という予想外の展開だったが、山頂の大展望は流石で、南アルプスから駿河湾ん挟んだ伊豆までぐるり360度のパノラマビュー!
気温も上がってきて良い陽気、正直ずっとここに居たかった位だったが、先は長いので先へ
(白鳥山にも行こうと思っていたのであまり時間的余裕は無かった)

下山口に考えていたさった峠までが長くて少し飽きたが、全体的に眺望抜群、人気なのも納得の山でした。

帰りに近場にある富士山の眺めな良い山、白鳥山に足を伸ばしてみると山梨百名山でびっくり。
いつの間に静岡から山梨に来ていたんだ俺は…
(南部町は山梨静岡県境の町なのね)

いつもは来ない山域は新鮮。
これからもちょくちょく静岡に来てみようかな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:474人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら