ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3903618
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

竹寺(八王寺)から子ノ権現(天龍寺)福寿草かわいいで〜す!!

2022年01月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:47
距離
7.8km
登り
484m
下り
498m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:16
休憩
1:21
合計
4:37
9:51
35
10:26
10:27
54
11:21
11:44
6
11:50
11:54
8
12:02
12:03
2
12:05
12:09
2
白い手
12:11
12:42
46
ランチ
13:28
13:28
23
13:51
13:57
16
14:13
14:24
4
14:28
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
竹寺 駐車場
今日は竹寺から子の権現へのハイキングです!!
この輪をくぐって奥が竹寺の駐車場
2022年01月09日 09:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/9 9:40
今日は竹寺から子の権現へのハイキングです!!
この輪をくぐって奥が竹寺の駐車場
早春のスイセン
2022年01月09日 09:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/9 9:43
早春のスイセン
牛頭明王 神仏習合の神 疫病を防ぐ神
素戔嗚尊(スサノオノミコト)と同体
2022年01月09日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/9 14:44
牛頭明王 神仏習合の神 疫病を防ぐ神
素戔嗚尊(スサノオノミコト)と同体
竹寺社務所・本坊 手前の樹木は??
伺ってくるのを忘れました(トホホ)
2022年01月09日 14:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/9 14:37
竹寺社務所・本坊 手前の樹木は??
伺ってくるのを忘れました(トホホ)
あま酒のお接待が・・!!竹寺なので器が竹で〜す!!
夏には竹氷!! また筍と薬草を素材とした精進料理を食す事が出来るみたいです!!
2022年01月09日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/9 9:50
あま酒のお接待が・・!!竹寺なので器が竹で〜す!!
夏には竹氷!! また筍と薬草を素材とした精進料理を食す事が出来るみたいです!!
hanaがいただいたあま酒の器と和傘 奥には竹林が・・!!
2022年01月09日 09:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/9 9:49
hanaがいただいたあま酒の器と和傘 奥には竹林が・・!!
鳥居が竹です・・・!!竹寺らしい??すごいですね!!
2022年01月09日 09:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/9 9:51
鳥居が竹です・・・!!竹寺らしい??すごいですね!!
福寿草 発見!!
陽がさしているので開花しておりましたぁ〜!!
幸せを招く 永久の幸福 長寿の花言葉
日本では黄色が一般的ですが赤色・白色・緑色などがあるみたいですね!!
2022年01月09日 09:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
1/9 9:52
福寿草 発見!!
陽がさしているので開花しておりましたぁ〜!!
幸せを招く 永久の幸福 長寿の花言葉
日本では黄色が一般的ですが赤色・白色・緑色などがあるみたいですね!!
茅の輪が付いている鳥居
無病息災・厄除け・家内安全を祈願しながらくぐるhana
2022年01月09日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/9 9:53
茅の輪が付いている鳥居
無病息災・厄除け・家内安全を祈願しながらくぐるhana
手水舎 お花があると華やかですね!!
2022年01月09日 09:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/9 9:57
手水舎 お花があると華やかですね!!
本殿 本堂とは言わず神仏習合なので本殿と・・!!
屋根が苔むして・・!!
2022年01月09日 09:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/9 9:57
本殿 本堂とは言わず神仏習合なので本殿と・・!!
屋根が苔むして・・!!
左手にスカイツリーが薄っすらと・・新宿の高層ビルと!!
2022年01月09日 09:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/9 9:59
左手にスカイツリーが薄っすらと・・新宿の高層ビルと!!
ちょっとアップに・・!!
2022年01月09日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/9 9:59
ちょっとアップに・・!!
本殿の裏手 茅葺屋根がいい感じです!! 竹寺の標柱を撮影してくるのをわすれたぁ〜と思ったら小さく右下に・(ウフフ)
標高490M
2022年01月09日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/9 10:03
本殿の裏手 茅葺屋根がいい感じです!! 竹寺の標柱を撮影してくるのをわすれたぁ〜と思ったら小さく右下に・(ウフフ)
標高490M
(山は甘くない)
ハイ 気を引き締めます!!
2022年01月09日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/9 10:04
(山は甘くない)
ハイ 気を引き締めます!!
いい感じで〜す!! 深呼吸 深呼吸!!
2022年01月09日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/9 10:04
いい感じで〜す!! 深呼吸 深呼吸!!
豆口峠 
隣には神送り場の案内板が・・!!
2022年01月09日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/9 10:26
豆口峠 
隣には神送り場の案内板が・・!!
神送り場
むかし悪い流行病などがはやると夜中大勢で鐘や太鼓をたたいてここに駆け上り 頂上で疫病神を追い払う習わしがあったと・・!!世界全体がこの流行病にかかっている今 疫病神どこかに消えていけ〜!!
2022年01月09日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/9 10:26
神送り場
むかし悪い流行病などがはやると夜中大勢で鐘や太鼓をたたいてここに駆け上り 頂上で疫病神を追い払う習わしがあったと・・!!世界全体がこの流行病にかかっている今 疫病神どこかに消えていけ〜!!
足元注意
2022年01月09日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/9 10:27
足元注意
写真ではよくわかりませんが すごい木の根っ子が浮き出ていて急登なんで〜す!!
今日は日曜日なので多数の方とすれ違いましたよ!!
2022年01月09日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/9 10:31
写真ではよくわかりませんが すごい木の根っ子が浮き出ていて急登なんで〜す!!
今日は日曜日なので多数の方とすれ違いましたよ!!
愛宕社の鳥居
2022年01月09日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/9 11:02
愛宕社の鳥居
愛宕山 到着
2022年01月09日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/9 11:06
愛宕山 到着
見通しがよい所が・・!!
いいですねぇ〜山は!!
2022年01月09日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/9 11:13
見通しがよい所が・・!!
いいですねぇ〜山は!!
アップで撮影 遠方にお手てが・・!!
帰路時に降りてみよっと!!
2022年01月09日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/9 11:15
アップで撮影 遠方にお手てが・・!!
帰路時に降りてみよっと!!
子の権現社務所 西側に・・期待した福寿草です!!
あなたに会いにきたんです わ・た・し!!
ありがとう〜咲いていてくれて・・・!!
2022年01月09日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
1/9 11:18
子の権現社務所 西側に・・期待した福寿草です!!
あなたに会いにきたんです わ・た・し!!
ありがとう〜咲いていてくれて・・・!!
いい色ですよねぇ〜!!
早春を感じますし あなたを見ると幸せを感じられます!!
2022年01月09日 11:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
1/9 11:19
いい色ですよねぇ〜!!
早春を感じますし あなたを見ると幸せを感じられます!!
これから開花するものも・・!
2022年01月09日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
1/9 11:19
これから開花するものも・・!
本堂
安全登山を祈願
2022年01月09日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/9 11:43
本堂
安全登山を祈願
本堂内です!!
足腰の神仏だから・・・??
おおきなおおきなハイヒールの靴 2mぐらいですかね?
2022年01月09日 11:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/9 11:29
本堂内です!!
足腰の神仏だから・・・??
おおきなおおきなハイヒールの靴 2mぐらいですかね?
足腰の神仏だから・・・??
日本一の鉄わらじと夫婦下駄ですね
わらじ2トンもあるそうですよ!!
2022年01月09日 11:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/9 11:30
足腰の神仏だから・・・??
日本一の鉄わらじと夫婦下駄ですね
わらじ2トンもあるそうですよ!!
階段をあがり奥社に・・!!
階段途中に地蔵菩薩様が・・!!
2022年01月09日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/9 11:31
階段をあがり奥社に・・!!
階段途中に地蔵菩薩様が・・!!
奥社のお隣に鐘楼が・・!!
安全登山を祈願して撞かせていただきましたぁ〜!!
柱に注意書きが・・30秒以上 間をあけてうつように・・と!!30秒ではなくもっともっと長い余韻が・・!!
ずっと音がしなくなるまで聞き入ってしまいましたぁ〜!!
良き音色でありがたさを感じたhanaでした!!
2022年01月09日 11:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/9 11:34
奥社のお隣に鐘楼が・・!!
安全登山を祈願して撞かせていただきましたぁ〜!!
柱に注意書きが・・30秒以上 間をあけてうつように・・と!!30秒ではなくもっともっと長い余韻が・・!!
ずっと音がしなくなるまで聞き入ってしまいましたぁ〜!!
良き音色でありがたさを感じたhanaでした!!
スカイツリー見学展望台
写真では写っていませんが肉眼では薄っすら見ることが
出来ましたぁ〜!!
2022年01月09日 11:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/9 11:36
スカイツリー見学展望台
写真では写っていませんが肉眼では薄っすら見ることが
出来ましたぁ〜!!
釈迦堂 奥社です
2022年01月09日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/9 11:38
釈迦堂 奥社です
仁王像にも挨拶をしたくて・・ちょっと戻って・・!!
2022年01月09日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/9 11:45
仁王像にも挨拶をしたくて・・ちょっと戻って・・!!
美しい黒門
2022年01月09日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/9 11:45
美しい黒門
子の権現のご神木
幹の間 空洞ですねぇ〜頑張っていますねぇ〜私もがんばろう!! う??話が(笑)
2022年01月09日 11:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/9 11:46
子の権現のご神木
幹の間 空洞ですねぇ〜頑張っていますねぇ〜私もがんばろう!! う??話が(笑)
お天気がいいから阿字山に行こっと!!
2022年01月09日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/9 11:47
お天気がいいから阿字山に行こっと!!
2分位で 山頂 到着
2022年01月09日 11:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/9 11:50
2分位で 山頂 到着
ちょっと下って 子の権現駐車場に・・!!
以前ここの横でランチをしたことが・・・!!
ここの景色最高で〜す!!青空ですし・・!!
さあ〜戻ろう!!
2022年01月09日 11:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/9 11:54
ちょっと下って 子の権現駐車場に・・!!
以前ここの横でランチをしたことが・・・!!
ここの景色最高で〜す!!青空ですし・・!!
さあ〜戻ろう!!
仁王像を・・こんなに良く見たことはなかったですねぇ〜!!
(阿)像
2022年01月09日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/9 12:01
仁王像を・・こんなに良く見たことはなかったですねぇ〜!!
(阿)像
こちらは(吽)像
2022年01月09日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/9 12:01
こちらは(吽)像
こちらは後ろ姿
力強さが半端ないですね!!
2022年01月09日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/9 12:02
こちらは後ろ姿
力強さが半端ないですね!!
社務所 御朱印をいただきましたぁ〜!!
2022年01月09日 12:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/9 12:03
社務所 御朱印をいただきましたぁ〜!!
福寿草 またまた撮影をしてしまったぁ〜!!
2022年01月09日 12:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/9 12:04
福寿草 またまた撮影をしてしまったぁ〜!!
まだまだ蕾が・・他のみなさんにも幸せを分けてあげてくださいませ〜!!
2022年01月09日 12:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/9 12:04
まだまだ蕾が・・他のみなさんにも幸せを分けてあげてくださいませ〜!!
お寺から少し西に歩いた所 山中に巨大な白い手
彫刻家 西雅秋氏作 子の権現天龍寺に寄贈されたものだそうです 何回か子の権現に来ているのですがいつも遠方からみているだけでしたが・・今回は近くまで行ってみよっと!!
2022年01月09日 12:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/9 12:11
お寺から少し西に歩いた所 山中に巨大な白い手
彫刻家 西雅秋氏作 子の権現天龍寺に寄贈されたものだそうです 何回か子の権現に来ているのですがいつも遠方からみているだけでしたが・・今回は近くまで行ってみよっと!!
hanaのリュックを置いてみましたぁ〜!!
ちなみに20Lリュックです!!本当に巨大ですね!!
でも何故ここに白い手があるのかはわかりませんが 山中で初めて見かけた時はすごくビックリしましたぁ〜!!
さあ〜景色の良い所でランチにしよっと!!
2022年01月09日 12:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/9 12:09
hanaのリュックを置いてみましたぁ〜!!
ちなみに20Lリュックです!!本当に巨大ですね!!
でも何故ここに白い手があるのかはわかりませんが 山中で初めて見かけた時はすごくビックリしましたぁ〜!!
さあ〜景色の良い所でランチにしよっと!!
さあ〜竹寺に行こうっと!!
いい景色ですねぇ〜!!
2022年01月09日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/9 12:51
さあ〜竹寺に行こうっと!!
いい景色ですねぇ〜!!
竹寺の鐘楼 到着
寺と鐘楼が離れているんですね!!
2022年01月09日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/9 13:55
竹寺の鐘楼 到着
寺と鐘楼が離れているんですね!!
鐘楼まわりの景色を眺めていたら・・・!!
あれは・・鳥居観音ではないですか!隣の建物は三蔵塔ですかね!
2022年01月09日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/9 13:53
鐘楼まわりの景色を眺めていたら・・・!!
あれは・・鳥居観音ではないですか!隣の建物は三蔵塔ですかね!
ちょっとアップに・・!!
横から撮影ですが観音様の左右にも2体
高さ33M 立派ですね!!
肩先まで以前は登れたみたいですが今はどうかな??
2022年01月09日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/9 13:52
ちょっとアップに・・!!
横から撮影ですが観音様の左右にも2体
高さ33M 立派ですね!!
肩先まで以前は登れたみたいですが今はどうかな??
2018.9に撮影したものですが・・・!!
2018年09月07日 15:33撮影 by  FTJ152C, Plus One Japan Limited
1
9/7 15:33
2018.9に撮影したものですが・・・!!
竹寺に戻って来ましたぁ〜!
2022年01月09日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/9 14:01
竹寺に戻って来ましたぁ〜!
奥武蔵ロングトレイルコースになっているんですね!!
2022年01月09日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/9 14:02
奥武蔵ロングトレイルコースになっているんですね!!
本坊・社務所で御朱印を頂戴いたしました。
2022年01月09日 14:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/9 14:21
本坊・社務所で御朱印を頂戴いたしました。
社務所の前に竹灯籠あかり時の竹が・・!!
年に数回 竹灯籠あかり、境内の竹林のライトアップをされているみたいです!!近時かは4月にあるみたいです!!
2022年01月09日 14:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/9 14:18
社務所の前に竹灯籠あかり時の竹が・・!!
年に数回 竹灯籠あかり、境内の竹林のライトアップをされているみたいです!!近時かは4月にあるみたいです!!
見て見たいですね!!
忘れていなければね(笑)
2022年01月09日 14:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/9 14:19
見て見たいですね!!
忘れていなければね(笑)
こちらが竹林です 京都嵯峨野の竹林とはいいませんが結構な本数があり見ごたえがあります!!
2022年01月09日 14:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/9 14:21
こちらが竹林です 京都嵯峨野の竹林とはいいませんが結構な本数があり見ごたえがあります!!
このようなトーテムポールが・・!!
牛頭天王様や鳥居が・・!!反対側にも彫り物が・・・!!
2022年01月09日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/9 14:29
このようなトーテムポールが・・!!
牛頭天王様や鳥居が・・!!反対側にも彫り物が・・・!!
ミツマタの蕾があちらこちらに・・!!
春が楽しみですね!!
さあ〜かえりましょ!!
今日もお疲れさん わ・た・し!!
2022年01月09日 14:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/9 14:32
ミツマタの蕾があちらこちらに・・!!
春が楽しみですね!!
さあ〜かえりましょ!!
今日もお疲れさん わ・た・し!!
おまけ
子の権現でお守り購入
2022年02月14日 11:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/14 11:32
おまけ
子の権現でお守り購入

感想

本当は5日か6日予定のハイキングだったんで〜す!!
でも お天気が・・雪も降るしで・・・!!
10日・11日とお天気が悪い予報 今週は他の日は予定が・・・!!
昨日に続いてのハイキングは大丈夫か?でも(子の権現)の福寿草が大きくなってしまうかも(笑)??なんて・・・!!

きょう 気温高し・風なしで最高でしたねぇ〜!!

①(霊峰二山飯能七福神めぐり 神がほほえむ奥武蔵)
竹寺でも子の権現でも御朱印を頂いている方がおりました・・・初めて知りましたぁ〜!! 来年 めぐってみよう〜かな??
②竹寺で甘酒のおもてなしが・・竹寺なので器が竹でしたねぇ〜!!
子の権現からの帰路時 竹寺の鐘楼に・・ここも初めてでしたぁ〜!!
竹寺と鐘楼がある場所が離れているんですね!!
ここから鳥居観音を見ることができ感激でしたねぇ〜!!
4月に竹灯籠あかり・竹林ライトアップがあるみたいですよ!!
③子の権現社務所西側の登山脇に福寿草 ちょうど良かったです!!
良かった良かった!!
社務所に向かう展望のよい所に最近??枝囲いされた福寿草の株が植えられていました!!根付いてほしいですねぇ〜!!
③子の権現の近くに大きな白い手が・・何回かここ子の権現に来ているのですがはじめて目の前に・・・!!何故にここにあるのか??説明はありませんでしたが!!
 
今日もちょっとした一期一会の出会いもあり良きハイキングになりました!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:320人

コメント

hana10450さん、こんばんは!

おっ、同じ日にほぼ同じルートを歩かれたのかぁと思いきや、一日違いでした(笑)

竹寺でも福寿草があったとは...。
また、竹寺の敷地内はこんなにも見所が沢山あったのですね!
10時開店の川越丸広へ一刻も早く行きたく、お参りをしただけでした(笑)

hanaさんの詳細なレコが拝見できて良かったです。
お疲れさまでした。
2022/1/11 19:26
ayamoekanoさん こんばんは!!

ayamoekanoさんの山行記録を拝見してびっくりでしたぁ〜!!
宝登山・竹寺・子の権現と・・一緒なんですもの・・・!!
ayamoekanoさんのストーカー(笑)みたいで申し訳ございませんね!!
桜山も行ってみたいのですが・・・hanaはこの冬時 早い時間の車運転がこわいので電車・近場しか行動できないので(笑)残念です!!
ayamoekanoさんの山行記録を楽しみにしておりま〜す!!

コメントありがとうございました。
2022/1/11 20:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら