記録ID: 3905095
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
大倉〜(バカ尾根)〜塔ノ岳〜鍋割山〜(西山林道)〜大倉
2022年01月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:43
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,513m
- 下り
- 1,497m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 8:43
距離 18.3km
登り 1,513m
下り 1,511m
16:36
07:53 スタート(0.00km) 07:53 - ゴール(18.13km) 16:36
天候 | 晴のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
↓ JR中央線快速 東京行 前・中方車両 05:51着 八王子 05:53発 八王子 ↓ JR横浜線 東神奈川行 5・6番ホーム 中・後方車両 06:19着 町田 06:37発 町田 ↓ 小田急小田原線急行 小田原行 1・2番ホーム 07:14着 渋沢 07:18発 渋沢駅北口 ↓ 神奈川中央交通 [渋02] 大倉(神奈川県)行 07:33着 大倉 |
コース状況/ 危険箇所等 |
花立山荘あたりから残雪あり 金冷シから塔ノ岳、鍋割山までチェーン装着 |
その他周辺情報 | 湯花楽(タクシー800円) http://www.yukaraku.com/hadano/ |
写真
湯花楽の温泉♨に入ってからの乾杯!🍺
http://www.yukaraku.com/hadano/
http://www.yukaraku.com/hadano/
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
靴
ザック
昼ご飯
飲料
笛
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
タオル
ストック
チェーンアイゼン
|
---|---|
備考 | チェーンアイゼンを持っていって良かった |
感想
天気予報は晴のち曇、降水確率は夕方まで0%、夜は10%、最高気温は平地で14℃とこの時期としては暖かかったです。塔ノ岳3回目で初めて快晴で360℃最高の景色を見ることができました。鍋割山では、大人気の鍋割山荘の鍋焼きうどん(営業は13時までで、12時52分に到着)を食べることができとても美味しかったです!(^o^)
金冷シから塔ノ岳、鍋割山の間は、残雪がありチェーンアイゼンや軽アイゼンが必要でした。持参してよかったです。やはり天気が良い日に行くことをお勧めします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:252人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
私もその日、塔ノ岳に登ってましたよ!!
10時半前に登頂して、山頂で1時間半くらいのんびりしてました^^
我々は11時半に塔ノ岳に到着して、20分ほどいて鍋割山へ向かいましたが、その間近くにいたんですね!
凄い偶然とご縁ですね✨😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する