ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3906037
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山

【白山】冬の加賀禅定道〜砂防新道

2022年01月08日(土) ~ 2022年01月09日(日)
情報量の目安: S
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
35.9km
登り
2,475m
下り
2,571m

コースタイム

1日目
山行
12:10
休憩
0:00
合計
12:10
6:00
40
駐車地
6:40
200
10:00
150
12:30
60
13:30
30
14:00
130
16:10
20
16:30
60
七倉山
17:30
40
18:10
2日目
山行
8:40
休憩
0:20
合計
9:00
7:00
90
9:20
50
10:10
10:30
90
12:00
240
16:00
風嵐ゲート
室堂到着が夕暮れになってしまい反省(途中のサービスエリアでうっかり寝入ってしまい,歩き出しが遅くなったのが響きました)。
天候 1/8土…晴れ(標高2100m以上の稜線は強風)
1/9日…標高2000mより上は吹雪でホワイトアウト状態,それより下は小雪
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石川県道53号線(岩間一里野線)の冬季閉鎖ゲート前に駐車。除雪スペースがあるが無雪期よりかなりスペースが狭く,3〜4台程度駐車可能。なお,無雪期とは進入路が異なるので注意してください(国道360号線は一里野スキー場あたりから除雪されておらず,もう少し奥に進んだ温泉施設(天領)のほうから除雪路がつながっている)。
コース状況/
危険箇所等
【加賀禅定道(ハライ谷登山口から)】
・ハライ谷登山口に至るまでの県道上は,何か所か雪崩デブリによる急な片斜面になっているので,滑落注意。
・沈み込みはスノーシューでスネ〜ヒザ下程度で,思ったよりラッセルが軽く助かった。
・全体的に藪はほとんど雪で埋まって,12月よりも格段に登りやすくなっている。ただし,東側に雪庇が出ている区間が多く,雪庇側に寄り過ぎないように注意。
・難所である美女坂は雪量豊富でむしろ12月より登りやすいくらいで,もうスキーでも十分登れる状態。今回は雪が柔らかかったためスノーシューのまま登ったが,雪が硬い場合はアイゼン・ピッケルがあったほうがよさそう。
・美女坂の頭以降は,雪がクラストして沈み込みが少なくなり,快適に歩けるようになる。ただし,特に風上側の斜面はアイゼンの歯が立たないくらいに硬く氷化している箇所もあり,大汝峰や御前峰の西側を迂回トラバースする際は滑落に注意が必要。
・また,美女坂の頭以降はシラビソを含め植生のほとんどは雪の下に埋まっており,ガスが出ると完全なホワイトアウトとなって行動は困難になります。穏やかな尾根が続くためルートを失う可能性も高いと思われ,天候には注意してください。
・奥長倉避難小屋は,ちょうど冬季入り口のところまで埋まっている。もう少し雪が降ると冬季入り口も埋まってしまう可能性があるので,シャベル必須です。

【室堂〜砂防新道】
・室堂の冬季小屋は,南西側の棟の南側にハシゴ付きの出入口があるが,雪が厚く付着してかなり分かりにくくなっている。真上に棒が突き出ていて,小さなカゴ?のようなものがぶら下がっているのが目印。扉は凍り付いていて,開け閉めがかなり困難。今回,入るときも出る時もかなり時間を要した(特に退出時は吹雪だったため,雪が多少吹き込んでしまったかもしれない。申し訳ありません)。なお,室堂冬季小屋はトイレがないので,しょんポリや携帯トイレを持参するなど,工夫が必要。それと,小屋の中で「ピンポーン」という電子音が断続的に鳴り続けており,ちょっと気になった(いろいろ調べ回ったが,何の音か不明。消し方も分からず)。
・エコーライン経由で下山したが,雪量豊富で,エコーラインの尾根から甚之助避難小屋へのショートカットは割とどこからでも簡単に行える。(今回はホワイトアウトで,弥陀ヶ原〜甚之助避難小屋へのルート維持に大変苦労しましたが…)
・甚之助避難小屋もちょうど冬季入り口のところまで雪に埋まっている。もう少し雪が降ったら入り口が埋まる可能性があるため,シャベル必須。
・石段も完全に埋まっていて通過は容易。
・別当出合の吊橋は渡らず,下の河原に降りて渡渉した。川の水量が少なくなっており,雪量も豊富でほぼ河原が埋まっていたため,スノーシューを脱がずに簡単に渡れました。(ただし,この通過の仕方は雪が豊富なこの時期限定と思われる。)
・なお…言うまでもないですが,白峰〜別当出合の車道は冬季閉鎖で深い積雪に覆われています。スノーシューで足首程度の沈み込みで下り基調だったため別当出合から風嵐ゲートまで5時間程度の歩行で済み,助かりました。
雪に深く埋もれた岩間一里野線のゲートから歩き出す。本当はもう2時間くらい早く出発する予定だったのだが,途中休憩したSAで寝入ってしまい,6時スタートに。
3
雪に深く埋もれた岩間一里野線のゲートから歩き出す。本当はもう2時間くらい早く出発する予定だったのだが,途中休憩したSAで寝入ってしまい,6時スタートに。
岩間一里野線は何か所か急な雪の片斜面があり,通過に気を遣う。(前日に一里野スキー場からしかり場周回で滑降された方がいらっしゃったらしく,スキーの下りトレースがあった。)
1
岩間一里野線は何か所か急な雪の片斜面があり,通過に気を遣う。(前日に一里野スキー場からしかり場周回で滑降された方がいらっしゃったらしく,スキーの下りトレースがあった。)
藪も全て埋まってどこでも歩ける状態の加賀禅定道を登っていく。
1
藪も全て埋まってどこでも歩ける状態の加賀禅定道を登っていく。
スノーシューの沈み込みはスネ程度。もっとラッセルがあるかと思っていたので,助かった。
3
スノーシューの沈み込みはスネ程度。もっとラッセルがあるかと思っていたので,助かった。
かなり登ってきたところでやっと晴れてきた。純白のレース織りのような霧氷が美しい。
8
かなり登ってきたところでやっと晴れてきた。純白のレース織りのような霧氷が美しい。
檜新宮にお参り。12月に来た時と比べて,かなり雪に埋もれている。
3
檜新宮にお参り。12月に来た時と比べて,かなり雪に埋もれている。
そして稜線に出ると…この眺め!
8
そして稜線に出ると…この眺め!
まぶしいほどに光り輝く四塚山から七倉山の峰々。今日はあそこを越えていく。
7
まぶしいほどに光り輝く四塚山から七倉山の峰々。今日はあそこを越えていく。
檜新宮〜しかり場の区間は,積雪が中途半端な時期は藪が濃くて苦労するが,もう何の気兼ねもなく稜線伝いに闊歩できる。
8
檜新宮〜しかり場の区間は,積雪が中途半端な時期は藪が濃くて苦労するが,もう何の気兼ねもなく稜線伝いに闊歩できる。
霧氷回廊を進む。
5
霧氷回廊を進む。
美しい。
しかり場手前から,加賀禅定道の重畳たる白い稜線を眺める。
9
しかり場手前から,加賀禅定道の重畳たる白い稜線を眺める。
東側にかなり雪庇が出ている。気を付けないと。
7
東側にかなり雪庇が出ている。気を付けないと。
しかり場付近。ここまではスキーの滑降トレースがあったが,ここからはノートレースとなった。
5
しかり場付近。ここまではスキーの滑降トレースがあったが,ここからはノートレースとなった。
まずは口長倉山へ。
6
まずは口長倉山へ。
ところどころかなり急な登りとなっており,這い上がるのに苦労した箇所もあった。
4
ところどころかなり急な登りとなっており,這い上がるのに苦労した箇所もあった。
雪庇を避けながら急登を登っていく。(足跡はうさぎさんです。)
5
雪庇を避けながら急登を登っていく。(足跡はうさぎさんです。)
口長倉山の穏やかな山頂に乗った。
6
口長倉山の穏やかな山頂に乗った。
たおやかな天上廊下が続く。
7
たおやかな天上廊下が続く。
日本海もよく見える。
3
日本海もよく見える。
青空を背景に咲き誇る霧氷の花々を眺めながら行く。
9
青空を背景に咲き誇る霧氷の花々を眺めながら行く。
行く手の稜線がまぶしい。
6
行く手の稜線がまぶしい。
あと一つコルをまたいだら奥長倉避難小屋だが…あれ? おかしいな,小屋が見えないような…。
8
あと一つコルをまたいだら奥長倉避難小屋だが…あれ? おかしいな,小屋が見えないような…。
四塚山と清浄ヶ原。
3
四塚山と清浄ヶ原。
奥長倉避難小屋への最後の登り。うーん,やっぱり小屋があるはずの場所に小屋が見えないような…。
7
奥長倉避難小屋への最後の登り。うーん,やっぱり小屋があるはずの場所に小屋が見えないような…。
小屋に到着して理由が分かった。まさかもうこんなに埋まっているなんて…。12月に来たときは除雪すれば下の通常の入り口からも入れたので,1か月も経たずに5〜6mは埋まったわけだ。
8
小屋に到着して理由が分かった。まさかもうこんなに埋まっているなんて…。12月に来たときは除雪すれば下の通常の入り口からも入れたので,1か月も経たずに5〜6mは埋まったわけだ。
ちょうど冬季入り口のところまで埋まっているので,逆に入りやすい状態。中には入らず外で休憩していると,地元の登山者の方が登って来られ,百四丈滝を見に行かれるということで,そこまでは一緒に登らせていただくことになった。
5
ちょうど冬季入り口のところまで埋まっているので,逆に入りやすい状態。中には入らず外で休憩していると,地元の登山者の方が登って来られ,百四丈滝を見に行かれるということで,そこまでは一緒に登らせていただくことになった。
美女坂に取りつく。
5
美女坂に取りつく。
美女坂は藪もほとんど埋まって積雪で尾根が広くなっており,登りやすくなっている。
5
美女坂は藪もほとんど埋まって積雪で尾根が広くなっており,登りやすくなっている。
しかし,やはり急登は急登で,ところどころ踏み抜きもあるため,やはり息が上がる。今日は雪が柔らかかったため,スノーシューのまま登れるのはありがたい。
4
しかし,やはり急登は急登で,ところどころ踏み抜きもあるため,やはり息が上がる。今日は雪が柔らかかったため,スノーシューのまま登れるのはありがたい。
雪庇注意。
急登を越え,美女坂の頭に立った。
4
急登を越え,美女坂の頭に立った。
そして行く手は…一面の銀世界。12月にはまだあれだけ林立していたオオシラビソの森も,ほぼ一本残らず雪の下になってしまっている。
6
そして行く手は…一面の銀世界。12月にはまだあれだけ林立していたオオシラビソの森も,ほぼ一本残らず雪の下になってしまっている。
雪の台地に一筋のトレースを記していく。
6
雪の台地に一筋のトレースを記していく。
そして百四丈滝。氷の滝壺もかなり成長していた。高さ10m位だろうか。12月に見た時はせいぜい数メートルくらいだったので,年末年始の連日の吹雪の中で成長したのだろう。
9
そして百四丈滝。氷の滝壺もかなり成長していた。高さ10m位だろうか。12月に見た時はせいぜい数メートルくらいだったので,年末年始の連日の吹雪の中で成長したのだろう。
百四丈滝の上に広がる美しい清浄ヶ原の眺め。奥長倉避難小屋から同行させていただいた登山者の方は,ここから下山されるとのことで,ここで別れた。一番の急登区間を一緒に登らせていただいて,元気をいただいた。ありがとうございました。
6
百四丈滝の上に広がる美しい清浄ヶ原の眺め。奥長倉避難小屋から同行させていただいた登山者の方は,ここから下山されるとのことで,ここで別れた。一番の急登区間を一緒に登らせていただいて,元気をいただいた。ありがとうございました。
いざ四塚山へ。
青空の下,天池に向かって穏やかな尾根を登る。
4
青空の下,天池に向かって穏やかな尾根を登る。
この高度になると,硬くクラストした雪面に新雪が少し載っているくらいで,ほとんど沈み込まず,楽に歩けるようになった。
1
この高度になると,硬くクラストした雪面に新雪が少し載っているくらいで,ほとんど沈み込まず,楽に歩けるようになった。
天池付近。青と白しかない,抽象画の世界。
7
天池付近。青と白しかない,抽象画の世界。
油池手前のP2158は夏道と同じく適当にトラバース。(ただし,雪庇崩壊や雪崩の恐れもあるため,本来は稜線伝いに登ったほうが安全なような気がする。)
2
油池手前のP2158は夏道と同じく適当にトラバース。(ただし,雪庇崩壊や雪崩の恐れもあるため,本来は稜線伝いに登ったほうが安全なような気がする。)
トラバースしながら行く手の四塚山を眺める。
5
トラバースしながら行く手の四塚山を眺める。
左手に美しい清浄ヶ原を眺めながら。12月に楽々新道から登った時は,あの真ん中をトラバースしたんだなぁ。
2
左手に美しい清浄ヶ原を眺めながら。12月に楽々新道から登った時は,あの真ん中をトラバースしたんだなぁ。
丸石谷源頭も深々と雪に埋もれている。
2
丸石谷源頭も深々と雪に埋もれている。
油池付近。天上へと続く白亜の階段のような,行く手の稜線。
7
油池付近。天上へと続く白亜の階段のような,行く手の稜線。
この四塚山の登りから本格的に風が強まり始め,地吹雪のようになった。どんなに晴れていても,この時期のこの高度ではほとんど常に強風が吹いているようだ。頬に痛い氷雪の破片を受けながら,強風に耐えつつ登っていく。
3
この四塚山の登りから本格的に風が強まり始め,地吹雪のようになった。どんなに晴れていても,この時期のこの高度ではほとんど常に強風が吹いているようだ。頬に痛い氷雪の破片を受けながら,強風に耐えつつ登っていく。
四塚山の登りは結構急で,思った以上に長く感じる。どこまで歩いてもひたすら真っ白なので,なおさらだ。
4
四塚山の登りは結構急で,思った以上に長く感じる。どこまで歩いてもひたすら真っ白なので,なおさらだ。
やっと四塚山を越えた。なお,ここから日が陰ってしまったため,写真掲載は控えます(本来,夕暮れまで行動を続けるのは褒められたものではないと思うので…)。強風の中,大汝峰を越え,時間切れのため御前峰は登らず室堂に直行し,冬季小屋に入った。
3
やっと四塚山を越えた。なお,ここから日が陰ってしまったため,写真掲載は控えます(本来,夕暮れまで行動を続けるのは褒められたものではないと思うので…)。強風の中,大汝峰を越え,時間切れのため御前峰は登らず室堂に直行し,冬季小屋に入った。
翌日,事前に見た天気予報よりも気象条件が悪化しており,室堂周辺はひどい吹雪で,すぐそこにあるはずの隣の建物が見えないくらいの完全なホワイトアウト。本来は御前峰に登って加賀禅定道を戻る予定だったが,即刻中止して砂防新道から市ノ瀬にエスケープ下山を決定。ホワイトアウト下での弥陀ヶ原横断とエコーラインからのショートカットはかなり苦労したが,なんとか安全圏の甚之助避難小屋にたどり着いた。(写真は甚之助避難小屋。室堂周辺は完全に真っ白だったため,写真ありません。)
7
翌日,事前に見た天気予報よりも気象条件が悪化しており,室堂周辺はひどい吹雪で,すぐそこにあるはずの隣の建物が見えないくらいの完全なホワイトアウト。本来は御前峰に登って加賀禅定道を戻る予定だったが,即刻中止して砂防新道から市ノ瀬にエスケープ下山を決定。ホワイトアウト下での弥陀ヶ原横断とエコーラインからのショートカットはかなり苦労したが,なんとか安全圏の甚之助避難小屋にたどり着いた。(写真は甚之助避難小屋。室堂周辺は完全に真っ白だったため,写真ありません。)
甚之助避難小屋から下は何とか視界もあり,問題なく下っていける。砂防新道は下り一方なので,速い速い…。
1
甚之助避難小屋から下は何とか視界もあり,問題なく下っていける。砂防新道は下り一方なので,速い速い…。
かまぼこみたいになった中飯場を通過。
4
かまぼこみたいになった中飯場を通過。
あっという間に別当出合いの吊橋まで降りてきた。思ったより橋上に雪は積もっておらず,簡単に渡れそうでほっとした。
3
あっという間に別当出合いの吊橋まで降りてきた。思ったより橋上に雪は積もっておらず,簡単に渡れそうでほっとした。
さて,吊橋を渡りましょうかね…と思って下の河原を見ると,河原の大半が雪で埋まっており,無理なく渡渉できそうだったので,河原に降りて渡渉した。スノーシューを脱がずに簡単に渡れました。
2
さて,吊橋を渡りましょうかね…と思って下の河原を見ると,河原の大半が雪で埋まっており,無理なく渡渉できそうだったので,河原に降りて渡渉した。スノーシューを脱がずに簡単に渡れました。
別当出合着。
雪に深々と埋もれた別当出合の休憩所。
3
雪に深々と埋もれた別当出合の休憩所。
2m近い積雪に埋もれた車道を延々と歩いて,市ノ瀬に着。ビジターセンターの軒下まで積雪が迫っている。
4
2m近い積雪に埋もれた車道を延々と歩いて,市ノ瀬に着。ビジターセンターの軒下まで積雪が迫っている。
そして市ノ瀬からも雪の白山公園線を延々とスノーシュー歩行。沈み込みは終始足首くらいで大したことなく,助かりました。
(写真に写っているスキートレースは,途中でお会いしたgan1229様のもの。天気が悪いので,別当出合まで行かれて戻って来られたとのこと。まさか人にお会いできると思っていなかったので,本当に元気をいただきました。ありがとうございました!)
3
そして市ノ瀬からも雪の白山公園線を延々とスノーシュー歩行。沈み込みは終始足首くらいで大したことなく,助かりました。
(写真に写っているスキートレースは,途中でお会いしたgan1229様のもの。天気が悪いので,別当出合まで行かれて戻って来られたとのこと。まさか人にお会いできると思っていなかったので,本当に元気をいただきました。ありがとうございました!)
雪を戴いた百万貫の岩。普段,車や自転車でしか通らない道を,雪道として歩くのはなかなか趣がある。
2
雪を戴いた百万貫の岩。普段,車や自転車でしか通らない道を,雪道として歩くのはなかなか趣がある。
別当出合から約5時間の歩行で,風嵐ゲートに着。
ここでザックを白峰にデポし,一里野まで車を取りに行くべく国道を歩き出したが,途中で地元の方に呼び止められ,何と一里野まで車に乗せていただきました。暖かい御心に頭が上がりません…。誠にありがとうございました。
5
別当出合から約5時間の歩行で,風嵐ゲートに着。
ここでザックを白峰にデポし,一里野まで車を取りに行くべく国道を歩き出したが,途中で地元の方に呼び止められ,何と一里野まで車に乗せていただきました。暖かい御心に頭が上がりません…。誠にありがとうございました。

装備

備考 ・ほとんどの行程でスノーシュー使用。御前峰の西側斜面を迂回して室堂に向かう際のみ,かなり硬い氷化斜面に遭遇したため,アイゼン・ピッケルを使用。

感想

 12月に楽々新道を歩いた際,右手に並走する加賀禅定道の美しい白銀の稜線を眺めて,あちらの稜線もこの時期に歩き通してみたいな,と思っていた。大雪が続き,なかなか白山に近寄りがたい日々が続いたが,この連休は冬型気圧配置が緩んで晴れ間も出そうだし,土日の二日間をつなげて時間が取れたので,さっそく加賀禅定道に出かけてきた。
 一日目は会心の晴天,素晴らしい稜線漫歩となった。近づいても近づいても奥長倉避難小屋の姿が見えないので不思議に思っていたが,たどり着いてみると屋根まで雪に埋もれていて驚いた。12月中旬にはちょっと雪を分ければ下の入り口から入れたのに,1か月もしないうちに5〜6m近く積もったことになる。百四丈滝の氷の滝壺も年末年始の寒波を経て順調に成長していたし,四塚山へと続く稜線は青と白の絵の具だけを使った抽象画の世界のようで,延々と伸びる真っ白なスロープを全く近づかない空に向かって一歩一歩登っているような果てしない気分になった。
 二日目は予想以上の悪天。出発前に見た天気予報ではそれほどの崩れはない印象だったのだが,夜,室堂の冬季小屋の中でラジオを聞いていると予報が悪化しており,夕食を作りながら,これはちょっとまずいかな,と思った。翌朝,小屋を出ると横殴りのひどい吹雪,室堂の隣の建物も見えないくらいのホワイトアウト。御前峰の登頂と加賀禅定道の往復は即刻中止し,このような場合の経路として事前に決めていた通り,砂防新道経由で市ノ瀬に最短経路で下山することにした。ホワイトアウト下での弥陀ヶ原横断と,エコーラインから甚之助避難小屋へのショートカットは苦労したが,雪に埋もれた甚之助避難小屋の屋根がぼんやりと見えてきた時はほっとした。別当出合から風嵐ゲートまでの雪道歩行はもちろん長かったけれど,普段は車や自転車で走りながらちらりと見るだけの風景を,一幅の雪景色としてゆっくり眺めながら歩くのは,これも山行の一部だと思えば,なかなか悪くない。
 今回の山行では,苦しい区間で様々な出会いがあり,本当に助けられた。道中でお会いした皆さま,誠にありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2274人

コメント

またまた凄い!レコアップ有難うございます。雪多いんすね。

ザックは60lくらいですか?
2022/1/13 4:49
コメントありがとうございます!2日目は天候が悪化して残念でした。年末年始でここまで小屋が埋まると思ってなかったので、驚きました。
ザックは70lです。小屋なので本来はこんなに必要ないんですが、でかいのはこの大きさしか持ってないという😅
2022/1/13 18:05
百四丈まで一緒に登らしてもらった者です、その節はありがとうございました、ずっとトップしてもらって、おかげ様で滝まで行く事ができました、次の日天気が悪く上は風も強そうなので、無事下山できたか心配していましたけど、無事下山できたみたいで良かったです、お疲れ様でした、ありがとうございました。
2022/1/13 21:18
こちらこそ、美女坂ではありがとうございました!一緒に登らせていただいて元気をいただきました。素晴らしい景観でしたね。
翌日は思った以上に天候が悪化してしまい少し苦労しましたが、お陰さまで歩き通せました。やはり2000m以上の標高での荒れ方は凄まじいですね。
fukudanoさんも無事下山されたようで良かったです。お疲れ様でした!
2022/1/13 23:02

こちらの方と今日お会いしました(笑)
2022/2/12 19:26
YOU41さん
ぜひよろしくお伝えください!(もう遅いか笑)
加賀禅定道で雪洞泊、豪華ですね〜。百四丈滝もかなり成長してますね。最近は週末忙しくてなかなか遠出ができず、白山うらやましいです…。
2022/2/12 23:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら