富士山(ふじやま)


- GPS
- 00:35
- 距離
- 1.3km
- 登り
- 115m
- 下り
- 115m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年12月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
毎月登山も登り収めと言うことでそれにふさわしい場所を考え選んだのが富士山
えこの時期に富士山冬が大嫌いな俺が雪山へ
いえいえ、行ったのは埼玉県日高市にある富士山(ふじやま)標高221m
ここはよくある津軽富士(岩木山)とか通称の富士山で無く、正式な富士山(ふじやま)他にも小川町にも富士山があるらしい。
前置きが長くなったけど、電車なら高麗川駅が最寄。今日は車で行き、山の麓、高麗川カントリークラブの奥の路肩に止めた。
そこから砂利道を進むとすぐ右側にに鳥居が見える。そこに潜り抜け少し上がると下浅間社がありそこから少し急な斜面をあがると、もう頂上。早っでも今回は普通の靴で来たから結構汗かいた
頂上には浅間神社の祠と三角点が歩けど富士山の標識が無い。景色はまあまあ良い。今日は山カフェもせず、すぐに撤退。正味10分位で終わった。
それにしても今年はいろんな所行ったな〜ハイキングが多かったけど、ちょっと振り返ってみる。
2/23・宝登山(497.1m)蝋梅見に行ったら雪が降った
3/8・石老山(694.3)花粉症が酷かったけど頂上から見た丹沢山系が綺麗だった。
4/14・宝登山(497.1)同期が初めて山なのでつれて来た。
4/20・外秩父七峰縦走「東武七峰縦走大会」
【官ノ倉(344m)〜笠山(837m)〜堂平山(875.8m)〜剣ヶ峰(876m)〜大霧山(766.6m)〜皇鈴山(679m)〜登谷山(668m)】と1日歩いた。その距離42.195Kmこれはもうやらないな混んでるし〜
5/24・浅間山【黒班山(2404m)〜蛇骨岳(2306m)〜仙人岳(2319m)〜前掛山(2524m)←これがガス規制で入れる浅間山】今じゃ前掛山もガスで入れないからラッキーだった
6/25・日光白根(2578m)鹿に遭遇。五色沼が最高だった
7/24・筑波山(877m)ガスで何も見えなかったからまた行きたい。
8/7・谷川岳(1977m)〜一の倉岳(1974m)ロープウェイで楽しました
8/22・西穂高岳(2909m)西穂岳口までロープウェイ。その日に車で帰ったから辛かった。(実は初・北アルプス)
9/18・蓼科山(2530.3m)展望が最高
10/8・上州武尊山(2158.3m)高校で初めて登った山。
12/1・棒ノ嶺(969m)展望も滝も綺麗だった。この山はそして来年の…
12/30・富士山(221m)登り収め。
こうして見ると毎月は行けてないな〜良く見ると12回以上行っているような…
さて来年も頑張ろう
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する