【恒例の浅間山詣で】 外輪山(黒斑山、蛇骨岳、仙人岳)と高峯山
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:23
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 786m
- 下り
- 781m
コースタイム
天候 | 快晴♪ 蛇骨岳から先では冷たい西風が吹き付ける |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※ 車坂峠へのチェリーパークラインは途中から凍結箇所が見受けられるのでスタッドレスなどが必要と感じる ※ 高峰高原ホテルのご厚意で駐車させて頂く。またトイレもお借りできる ※ 高峰高原ビジターセンターも今冬から毎日8:00〜17:00まで開館している(施設内にトイレあり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
≪車坂峠〜仙人岳≫ ○トレースや目印があり、総じて危険箇所は見受けられなかったが、蛇骨岳から先はアイスバーンの箇所が増えるため滑落に注意が必要と感じる ≪車坂峠〜高峯山≫ ○トレースや目印があり、総じて危険箇所は見受けられなかった |
写真
感想
今年初の山歩きは、恒例の浅間山詣でから♪
ルートは…どうしよう…
いつもなら、浅間山荘から入山し、途中にある浅間神社でお参りした後、浅間山(前掛山)に向かい、ピストンするルートにするのだが、今回は美味しそうな浅間山も見たいと思い、車坂峠から入山し、トーミの頭、草すべり、湯ノ平口を経由し、浅間山に向かい、Jバンドや黒斑山などの外輪山を経由するルートを計画する。
前夜に現地に向かい、いつもと同様に道の駅「雷電くるみの里」で車中泊する。
それにしてもここは夜行バス?の中継地点なのかひっきりなしに往来があり、多くの乗客がお手洗い休憩する。
当日3時に起床し、準備後に車坂峠に向かい、5時半過ぎに到着する。
では、早速出発っ!
まずは中コースを真っ暗の中黙々と上っていく。
表コースとの合流地点の先で開けるが、ちょうど日の出を迎えるようで剣ヶ峰の奥の雲海がオレンジに染まりつつある。
ひゃっほーい!
テンションが上がる中、急登を軽快に上っていくとトーミの頭に到着し、美味しそうな浅間山が現れる。
ひゃっほーい!!
しばらく景観を楽しみ、日の出を黒斑山から見るべく先を急ぐ。
が、プチハプニング発生っ!
湯ノ平への分岐を差し掛かった時、湯ノ平に向かうトレースがなく、登山道が分からない(泣)
下りではあるものの積雪量も結構ありそうなので湯ノ平経由を諦め、Jバンド経由で浅間山に向かうよう計画を変更する。
そんなこんなでウダウダしていたら、黒斑山の手前の開けた場所で日の出を迎えてしまう(泣)
でも、すんげー綺麗だぁ(放心状態)
しばし見惚れた後、我に返って山歩きを再開し、程なくして黒斑山に到着っ!
ここでも景観を堪能した後、蛇骨岳に向かう。
右手の浅間山を見ながら軽快に歩いていくと蛇骨岳に到着っ!
これまでは浅間山側(東側)しか開けていなかったが、ここからは西側も開け、一気に冷たい西風が吹き付けてくる(さむっ)
またこれまではっきりとあったトレースが強風のためかこの先は消えかけている…
まっ、いけるところまでいってみよっと。
ということで仙人岳に向かう。
うぅー、マジさむっ(泣)
Jバンドの手前の小ピークまで行くが、その先はトレースもなく強風も吹き付けるので引き返すことにする(泣)
今来た道を引き返し、表コースを経由して車坂峠に到着するも少々物足りないため、高峯山に行ってみることにする。
車坂峠からは1.6km、標高差100mなので大丈夫かなぁと軽い気持ちで向かったのだが、体が冷えているせいかペースも上がらずクタクタ…
途中で引き返そうかとも思ったのだが、今年初の山歩きなのでゆっくりでもいいから上り切ろうと奮い立ち、のろーりのろーりと上っていく(汗)
1.6kmって結構長い…なんて思いながら歩いていくとやっと高峯山に到着っ!
ここからは北アルプスや八ヶ岳、遠くは富士山まで丸かじり♪
しばし景観を堪能した後、今来たルートを下り、無事に車坂峠に到着する。
今回は残念ながら計画通りとはいかなかったが、素晴らしい景観を堪能することができて年初から満足のいく山歩きとなったとさ。
めでたし、めでたし…
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは。
浅間山には二度行ってますけど、
日の出がこんなに美しいなんてびっくりです。
特に黒斑山からの浅間山越しの朝日と雲海が素晴らしいですね―。
雪の季節にまたここに訪れたくなりました。
mizutamariさん、こんばんわっ
コメント、ありがとうございますっ!
私もこんな景色が見れるなんて思ってもいなかったので、ちとはしゃぎ過ぎてしまいました
機会がありましたら浅間山にまたいらしてみてはいかがでしょうか?
2012年6月の鳳凰三山でお二人をお見かけしましたが、またどこかでお会いできれば幸甚です
ありがとうございましたっ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する