マイカーでアルパークに到着。
東棟からバスで山田団地を目指します。
0
1/15 9:35
マイカーでアルパークに到着。
東棟からバスで山田団地を目指します。
バスの時刻表。
ここで行き先をよく見ておくべきだった。
0
1/15 9:34
バスの時刻表。
ここで行き先をよく見ておくべきだった。
googleさんに言われた通り、山田団地バス停で下車。
0
1/15 10:03
googleさんに言われた通り、山田団地バス停で下車。
しかし・・・終点はもう一つ先でした「山田団地車庫前」w
時刻表の欄外下にちゃんと終点が書いてあったのに・・・_| ̄|○
0
1/15 10:06
しかし・・・終点はもう一つ先でした「山田団地車庫前」w
時刻表の欄外下にちゃんと終点が書いてあったのに・・・_| ̄|○
とは言え、徒歩3分程度のロス。
気を取り直して、登山口へ向かいます。
0
1/15 10:08
とは言え、徒歩3分程度のロス。
気を取り直して、登山口へ向かいます。
普通に団地の階段。
0
1/15 10:09
普通に団地の階段。
そしてセメント舗装の散歩道。
0
1/15 10:10
そしてセメント舗装の散歩道。
すぐに舗装は終わりますが、遊歩道然とした雰囲気は変わらず。
0
1/15 10:13
すぐに舗装は終わりますが、遊歩道然とした雰囲気は変わらず。
だってハイキングルート(遊歩道)ですから!
0
1/15 10:14
だってハイキングルート(遊歩道)ですから!
美鈴が丘団地を横目に進みます。
0
1/15 10:17
美鈴が丘団地を横目に進みます。
まずは、鬼ヶ城山へ向かいます。
0
1/15 10:20
まずは、鬼ヶ城山へ向かいます。
雪が嫌でここへ来たのに、路面には僅かに雪がある所も。
0
1/15 10:21
雪が嫌でここへ来たのに、路面には僅かに雪がある所も。
小さなお地蔵さまが佇んでおられましたよ。
1
1/15 10:22
小さなお地蔵さまが佇んでおられましたよ。
あっという間に、鬼ヶ城山 山頂。
1
1/15 10:25
あっという間に、鬼ヶ城山 山頂。
そこそこの景観。
1
1/15 10:25
そこそこの景観。
ちゃんと三角点だってあります(四等)。touch💛
1
1/15 10:26
ちゃんと三角点だってあります(四等)。touch💛
昭和15年6月10日と刻まれた、陸軍輸送港域第一区標石 第15号。
第二区票は、広島市東区の牛田山や安佐南区の武田山・火山、廿日市の極楽寺山、他でも見ましたよ。
1
1/15 10:26
昭和15年6月10日と刻まれた、陸軍輸送港域第一区標石 第15号。
第二区票は、広島市東区の牛田山や安佐南区の武田山・火山、廿日市の極楽寺山、他でも見ましたよ。
陸軍輸送港域図はこんな感じ。多分、点線内が第一区、実線内が第二区?
軍都広島では、この区域内では、様々な制限や禁止事項が設定されていたようです。
0
陸軍輸送港域図はこんな感じ。多分、点線内が第一区、実線内が第二区?
軍都広島では、この区域内では、様々な制限や禁止事項が設定されていたようです。
ふと横を見ると、「小八畳岩」なる案内。
これから行く鈴ヶ峰には「八畳岩」があるし、こんなこと書かれちゃ、行かないわけにはいきませぬ。
0
1/15 10:31
ふと横を見ると、「小八畳岩」なる案内。
これから行く鈴ヶ峰には「八畳岩」があるし、こんなこと書かれちゃ、行かないわけにはいきませぬ。
行ってみたら、「小八畳」どころか「三畳一間の小さな下宿」的な(歳がバレバレ)。
0
1/15 10:32
行ってみたら、「小八畳」どころか「三畳一間の小さな下宿」的な(歳がバレバレ)。
再び気を取り直し、鈴ヶ峰へ歩を進めます。
とても穏やかで心安らぐハイキングルート。
0
1/15 10:36
再び気を取り直し、鈴ヶ峰へ歩を進めます。
とても穏やかで心安らぐハイキングルート。
巨岩あらわる!
これが八畳岩か!と身構えるも肩透かし。
0
1/15 10:38
巨岩あらわる!
これが八畳岩か!と身構えるも肩透かし。
はい、こちらが本物の八畳岩。
なるほど、貫禄が違うでげすね、旦那。
0
1/15 10:38
はい、こちらが本物の八畳岩。
なるほど、貫禄が違うでげすね、旦那。
説明書き。
「はちじょういわ」かと思ってたら、「はっちょういわ」だったんですね Σ(´∀`;)
0
1/15 10:38
説明書き。
「はちじょういわ」かと思ってたら、「はっちょういわ」だったんですね Σ(´∀`;)
早速いそいそと登ってみます(天性のバカ)。
1
1/15 10:39
早速いそいそと登ってみます(天性のバカ)。
なかなかの景観。パノラマでお届けしております。
0
1/15 10:39
なかなかの景観。パノラマでお届けしております。
八畳以上はありますな。
2LDK位は確保できそう。
1
1/15 10:40
八畳以上はありますな。
2LDK位は確保できそう。
足元を見れば、血塗られた謎の刻印(笑)からの・・・
1
1/15 10:42
足元を見れば、血塗られた謎の刻印(笑)からの・・・
これが天狗の足跡だッ!!! 刮目せよッ!
1
1/15 10:42
これが天狗の足跡だッ!!! 刮目せよッ!
馬鹿なことを言ってないで、とっとと参りましょう。
桜らしきものが植樹されています。将来花見を企む輩の仕業かッ!?
え、くどい? ( ´,_ゝ`)イヒ
1
1/15 10:53
馬鹿なことを言ってないで、とっとと参りましょう。
桜らしきものが植樹されています。将来花見を企む輩の仕業かッ!?
え、くどい? ( ´,_ゝ`)イヒ
ちょっとした広場に出ました。
ファットバイクにに乗ったお兄様とすれ違いましたが、フツーに遊歩道を走行しててビックリ。
0
1/15 10:56
ちょっとした広場に出ました。
ファットバイクにに乗ったお兄様とすれ違いましたが、フツーに遊歩道を走行しててビックリ。
お地蔵さまが祀られております。
0
1/15 10:56
お地蔵さまが祀られております。
道上地蔵だそうです。
しかし、乳飲み子を連れた婦人に山中の峠道で関係を迫り、断られ逆上して切り捨てる武士って・・・どうよ?
0
1/15 10:56
道上地蔵だそうです。
しかし、乳飲み子を連れた婦人に山中の峠道で関係を迫り、断られ逆上して切り捨てる武士って・・・どうよ?
山頂は近いのか?
いや、こんなものに騙されはせぬぞ、と心で呟くワタクシ。
0
1/15 10:58
山頂は近いのか?
いや、こんなものに騙されはせぬぞ、と心で呟くワタクシ。
難所に、親切に梯子がかけてあります。
まあ、左側にフツーに歩ける迂回路があるワケですが (・m・ )クスクス
0
1/15 11:18
難所に、親切に梯子がかけてあります。
まあ、左側にフツーに歩ける迂回路があるワケですが (・m・ )クスクス
あと5分だそうです。
これも半信半疑で進みます。
0
1/15 11:20
あと5分だそうです。
これも半信半疑で進みます。
疑い過ぎてはいけませんねw
鈴ケ峰東峰 山頂到着。
0
1/15 11:24
疑い過ぎてはいけませんねw
鈴ケ峰東峰 山頂到着。
またもや旧陸軍関係。今度はもっと古く、明治32年6月。
これは呉要塞区域標石だそうです。熊野や宮島の弥山にもあるらしい。
0
1/15 11:24
またもや旧陸軍関係。今度はもっと古く、明治32年6月。
これは呉要塞区域標石だそうです。熊野や宮島の弥山にもあるらしい。
要塞区域は大正15年に廃止されたそうですが、さっきの輸送港域と同様、様々な行動制限があったようです。
ちなみに、東京や下関、長崎など全国各地に設定されていたようです。
0
1/15 11:25
要塞区域は大正15年に廃止されたそうですが、さっきの輸送港域と同様、様々な行動制限があったようです。
ちなみに、東京や下関、長崎など全国各地に設定されていたようです。
この後向かう西峰も案内されております。
0
1/15 11:25
この後向かう西峰も案内されております。
悲しくも日に焼けて判読困難な案内図。
0
1/15 11:25
悲しくも日に焼けて判読困難な案内図。
東方面。正面に比治山が。
0
1/15 11:26
東方面。正面に比治山が。
南東方面。正面は似島。
0
1/15 11:26
南東方面。正面は似島。
南西方面。正面は、もちろん宮島です。
0
1/15 11:26
南西方面。正面は、もちろん宮島です。
パノラマ。
0
1/15 11:26
パノラマ。
さあ、お昼ご飯です。
新しくなった西広島駅のむさしで買った、「若鶏むすび」と、「冷凍天ぷらうどん」。出汁は凍っているのでバーナーで融かします。クッカーに入るサイズでよかった〜 (;´∀`)
0
1/15 11:37
さあ、お昼ご飯です。
新しくなった西広島駅のむさしで買った、「若鶏むすび」と、「冷凍天ぷらうどん」。出汁は凍っているのでバーナーで融かします。クッカーに入るサイズでよかった〜 (;´∀`)
天ぷらうどん調理後。
めっちゃ美味かった。
0
1/15 11:49
天ぷらうどん調理後。
めっちゃ美味かった。
西峰へ向かいます。
途中にあったベンチ。
0
1/15 12:21
西峰へ向かいます。
途中にあったベンチ。
何かよくわからなかった基準点?らしきもの。
0
1/15 12:28
何かよくわからなかった基準点?らしきもの。
そして西峰の山頂到着。
0
1/15 12:31
そして西峰の山頂到着。
三角点。ここは二等です。
すかさずtouch💛
0
1/15 12:31
三角点。ここは二等です。
すかさずtouch💛
東峰に戻りました。
岩とカキ筏のコラボ。
0
1/15 12:58
東峰に戻りました。
岩とカキ筏のコラボ。
おやつにセブンイレブン(アヲハタ)のくちどけフルーツ。
0
1/15 12:58
おやつにセブンイレブン(アヲハタ)のくちどけフルーツ。
さあ、アルパークに戻るべく下山開始。
「ぼけ封じ地蔵」。一般人の手造り感満載。
0
1/15 13:10
さあ、アルパークに戻るべく下山開始。
「ぼけ封じ地蔵」。一般人の手造り感満載。
更に上回る手造り感。
やりたい放題。この先、九十九折れ毎にあるのでは?と邪推してしまうほど。
0
1/15 13:12
更に上回る手造り感。
やりたい放題。この先、九十九折れ毎にあるのでは?と邪推してしまうほど。
ヒヨドリ園地方面へ。
0
1/15 13:15
ヒヨドリ園地方面へ。
手すり登場。
終わりは近い?
0
1/15 13:16
手すり登場。
終わりは近い?
ウグイス園地は通行禁止のようです。
0
1/15 13:24
ウグイス園地は通行禁止のようです。
広島は、まだまだどこにも土砂崩れの爪痕がありますねぇ。
0
1/15 13:26
広島は、まだまだどこにも土砂崩れの爪痕がありますねぇ。
ゴールに近づいたようです。
しかい、昔(と言っても私の少年時代ぐらいですが)の案内板って、アバウトだなぁw
0
1/15 13:29
ゴールに近づいたようです。
しかい、昔(と言っても私の少年時代ぐらいですが)の案内板って、アバウトだなぁw
登山口に出ました。
0
1/15 13:35
登山口に出ました。
クマ出るんかい!
0
1/15 13:35
クマ出るんかい!
団地へ下ります。
0
1/15 13:37
団地へ下ります。
鈴が峰住宅を抜け、アルパークへ。
横断歩道協が都会的でかっこいい。
でも、山は「鈴ケ峰」なのに住居表示は「鈴が峰」。なぜ?
0
1/15 13:50
鈴が峰住宅を抜け、アルパークへ。
横断歩道協が都会的でかっこいい。
でも、山は「鈴ケ峰」なのに住居表示は「鈴が峰」。なぜ?
この後、アルパークで夕飯の買い物をして帰宅しました。
ではまた!
0
この後、アルパークで夕飯の買い物をして帰宅しました。
ではまた!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する