ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3917045
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

東天狗岳

2022年01月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
kazu5000🌲 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:13
距離
10.2km
登り
817m
下り
818m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:36
休憩
1:10
合計
5:46
8:56
58
10:14
10:15
40
10:55
11:37
5
11:42
11:42
38
12:20
12:21
12
12:33
12:35
4
12:39
12:45
3
12:48
12:51
5
12:56
12:56
25
13:21
13:21
5
13:26
13:41
23
14:04
14:04
13
14:42
渋御殿湯
久々の八ヶ岳、久々の雪山、渋御殿湯から東天狗岳をピストンしました。
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
渋御殿湯の有料駐車場を利用しました(1日:1,000円)。茅野市の御手洗があります。
なお、本日時点において「湯みち街道」は概ね圧雪路となっており、スタッドレス等の滑り止めが必須です。

※ 渋御殿湯の駐車場を利用するにあたり、下記のルールがありますのでご注意ください。なお、ルールを逸脱すると女将さんからこっぴどく怒られるそうです。

車中泊禁止
冬期の受付開始はam6:30から。
受付開始前に到着した場合は、渋御殿湯エントランス前にて待機(絶対に駐車場にクルマを入れてはいけない)。
駐車前に必ず渋御殿湯フロントにて駐車料金を支払う。
スタッフの誘導に従い、指定された場所に駐車する。

以上
コース状況/
危険箇所等
【 渋御殿場 〜 黒百合ヒュッテ 】
本日時点においてトレースあり。特段の危険箇所の無い樹林帯歩きで道迷いの懸念は少ないものと思われる。

【 黒百合ヒュッテ 〜 東天狗岳(中山峠軽油)】
森林限界を超える稜線歩きで相応の冬山装備が必要。特段の危険箇所は無いが、本日時点において踏跡が錯綜しており、ルーファイを誤ると危険箇所を通過することとなる(過去には滑落事故も複数発生している)。

※ 登山ポストは渋ノ湯登山口にある。
その他周辺情報 《駐車&温泉》渋御殿湯
https://www.gotenyu.com/

《ランチ》黒百合ヒュッテ
http://www.kuroyurihyutte.com/
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
渋御殿湯にクルマを駐めてスタートです。本日、私と奥様のゲイターを自宅に忘れてしまいました。
2022年01月15日 08:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/15 8:53
渋御殿湯にクルマを駐めてスタートです。本日、私と奥様のゲイターを自宅に忘れてしまいました。
渋の湯登山口。登山ポストもあります。
2022年01月15日 08:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/15 8:59
渋の湯登山口。登山ポストもあります。
アナ雪のエルサかと思ったら奥様でした。。。本日はビーフシチューに釣られたエルサよりもアリノママな奥様が同行します。
2022年01月15日 09:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
16
1/15 9:20
アナ雪のエルサかと思ったら奥様でした。。。本日はビーフシチューに釣られたエルサよりもアリノママな奥様が同行します。
東の稜線から太陽が顔を出しました。たのむ〜晴れてくれ〜。
2022年01月15日 09:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/15 9:29
東の稜線から太陽が顔を出しました。たのむ〜晴れてくれ〜。
唐沢鉱泉分岐に到着。唐沢鉱泉は先週(1月9日)より冬期休業とのこと。
2022年01月15日 10:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/15 10:14
唐沢鉱泉分岐に到着。唐沢鉱泉は先週(1月9日)より冬期休業とのこと。
おお!奥様の次に美しいじゃないかぁ!
なお、奥様の本日の脳内ミュージックは「アンパンマンのマーチ」だったそうです。
2022年01月15日 10:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
11
1/15 10:41
おお!奥様の次に美しいじゃないかぁ!
なお、奥様の本日の脳内ミュージックは「アンパンマンのマーチ」だったそうです。
惜しい!八ヶ岳ブルーちょい手前の青空。
なお、本日の私の脳内ミュージックはAIの「ハピネス」でした。
2022年01月15日 10:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
1/15 10:41
惜しい!八ヶ岳ブルーちょい手前の青空。
なお、本日の私の脳内ミュージックはAIの「ハピネス」でした。
黒百合ヒュッテに到着。腹減った〜。有名なビーフシチュー食べるど〜。
2022年01月15日 10:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
1/15 10:53
黒百合ヒュッテに到着。腹減った〜。有名なビーフシチュー食べるど〜。
黒百合ヒュッテは昭和31(1956)年に開設されたとのこと。昭和レトロな右書きの看板が素敵です。
2022年01月15日 10:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
1/15 10:55
黒百合ヒュッテは昭和31(1956)年に開設されたとのこと。昭和レトロな右書きの看板が素敵です。
小屋にて、お目当てのビーフシチュー。熱々のウマウマで奥様も大満足でした。奥様曰く「ホテルのビーフシチューみたい❤」とのこと。
2022年01月15日 11:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
15
1/15 11:03
小屋にて、お目当てのビーフシチュー。熱々のウマウマで奥様も大満足でした。奥様曰く「ホテルのビーフシチューみたい❤」とのこと。
お腹も満たされたので東天狗岳に向けて、ストックをピッケルに持ち替えて出発です。写真は中山峠。
2022年01月15日 11:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
1/15 11:42
お腹も満たされたので東天狗岳に向けて、ストックをピッケルに持ち替えて出発です。写真は中山峠。
樹林帯を抜けて稜線に出ると大絶景でテンションMAX!
2022年01月15日 11:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
1/15 11:48
樹林帯を抜けて稜線に出ると大絶景でテンションMAX!
天狗岳を望む。左が東天狗、右が主峰の西天狗。なお、天狗岳の山名由来は、写真左の東天狗岳の突起(天狗岩)を天狗の鼻に見立てた説が有力とのこと。
2022年01月15日 11:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
1/15 11:48
天狗岳を望む。左が東天狗、右が主峰の西天狗。なお、天狗岳の山名由来は、写真左の東天狗岳の突起(天狗岩)を天狗の鼻に見立てた説が有力とのこと。
奥秩父方面?
2022年01月15日 11:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/15 11:50
奥秩父方面?
稲子岳を望む。
2022年01月15日 11:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
1/15 11:55
稲子岳を望む。
奥様の次に美しい木々への着雪。
2022年01月15日 11:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
1/15 11:59
奥様の次に美しい木々への着雪。
天狗の奥庭分岐から西天狗岳を望む。
2022年01月15日 12:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
1/15 12:21
天狗の奥庭分岐から西天狗岳を望む。
振り返って北八ヶ岳方面を望む。左奥には銀屏風のような北アルプス。中央右に黒百合ヒュッテが見える。
2022年01月15日 12:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
1/15 12:21
振り返って北八ヶ岳方面を望む。左奥には銀屏風のような北アルプス。中央右に黒百合ヒュッテが見える。
雪庇が張り出していました。
2022年01月15日 12:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
1/15 12:37
雪庇が張り出していました。
東天狗岳に到着。モデルは凛々しい奥様。
2022年01月15日 12:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
23
1/15 12:40
東天狗岳に到着。モデルは凛々しい奥様。
東天狗頂上からは360°の大パノラマ!写真は南八ヶ岳方面。手前に硫黄岳、奥に赤岳と阿弥陀岳。
2022年01月15日 12:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
1/15 12:40
東天狗頂上からは360°の大パノラマ!写真は南八ヶ岳方面。手前に硫黄岳、奥に赤岳と阿弥陀岳。
東天狗からの西天狗岳。
2022年01月15日 12:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
1/15 12:43
東天狗からの西天狗岳。
東天狗頂上から北アルプス。右には蓼科山。
2022年01月15日 12:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
1/15 12:44
東天狗頂上から北アルプス。右には蓼科山。
下山開始、天狗岳を振り返る。
2022年01月15日 13:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
1/15 13:15
下山開始、天狗岳を振り返る。
奥秩父方面を眺める私。名残惜しいのですが樹林帯へ戻ります。
2022年01月15日 13:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
14
1/15 13:15
奥秩父方面を眺める私。名残惜しいのですが樹林帯へ戻ります。
黒百合ヒュッテにて武装解除。
2022年01月15日 13:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
1/15 13:26
黒百合ヒュッテにて武装解除。
大きいレンズのカメラで撮影していた方の真似をしてコンデジで撮ってみました。結果、雪見だいふくみたいな写真になりました。
2022年01月15日 13:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
1/15 13:43
大きいレンズのカメラで撮影していた方の真似をしてコンデジで撮ってみました。結果、雪見だいふくみたいな写真になりました。
木々の間から中央アルプス。
2022年01月15日 13:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
1/15 13:45
木々の間から中央アルプス。
自分の足音と呼吸音しか聞こえない無音の世界を楽しみながら下山です。
2022年01月15日 13:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
1/15 13:45
自分の足音と呼吸音しか聞こえない無音の世界を楽しみながら下山です。
渋御殿湯に戻ってきました。なお、奥様は「ゲイター無くても大丈夫だったでしょ!要らないと思ってたんだよ!」とゲイターを忘れたことを正当化していました。
2022年01月15日 14:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
1/15 14:39
渋御殿湯に戻ってきました。なお、奥様は「ゲイター無くても大丈夫だったでしょ!要らないと思ってたんだよ!」とゲイターを忘れたことを正当化していました。
本日も同行してくれた奥様に感謝です。
この後、カモシカに遭遇。奥様がカモシカに声を掛けたところ、私の方に突進してきて横をすり抜けて行きました。
2022年01月15日 14:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
1/15 14:40
本日も同行してくれた奥様に感謝です。
この後、カモシカに遭遇。奥様がカモシカに声を掛けたところ、私の方に突進してきて横をすり抜けて行きました。
お宿にて反省会。お疲れ様でした〜。
2022年01月15日 16:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
15
1/15 16:08
お宿にて反省会。お疲れ様でした〜。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 水筒(保温性) ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 ゴーグル タオル ツェルト ナイフ カメラ

感想

今シーズン初の雪山ハイキング、初級者向けの雪山として人気の天狗岳(東天狗のみ)に行って来ました。本日は高気圧に覆われて風も穏やかな登山日和となりましたが、いまいちスカッとは晴れずに八ヶ岳ブルーを満喫することは叶いませんでした。それでも、無音の真っ白な世界と素晴らしい眺望を十分に楽しむことが出来ました。

なお、登山歴が今年で10年になるにもかかわらず、今までに登った山のことなど殆ど覚えていない奥様は「あたし雪山の方が好き」などと生意気なことを申しておりました。

本日も同行してくれた奥様に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人

コメント

お疲れ様でした。
「夏は暑くない雪山がいい、冬は寒くない夏山が良い」と学生時代は思っておりました。
最近は、「雨が降らなければ、いつでもどこでも良い」です
もっとも、天気予報が雨なら行きませんけど…
風も吹いてなさそうで、絶好の山登り日和でしたねsnow
2022/1/16 17:30
Hぱいせん、おこんばんは〜🎵
稜線での風速は3m〜5mくらい。樹林帯では無風の登山日和でした。
雪山の景色は最高ですけど、夏の高い山が一番良いなぁ。。。と思ってます ( ̄∇ ̄)
さて、私も天気予報が雨なら行かないつもりなのですが、「登山口に立って天候を判断する」と教えてくれたのはHぱいせんですよぉ (≧∇≦)b
その教えの結果、多少天気が悪くても突っ込んじゃうようになってしまいました (;^_^A
責任とってください (´▽`)ノ
2022/1/16 20:23
天狗岳、自分は相性が悪いようでお天気に恵まれたことがありません
渋御殿湯駐車場の厳しいルール、知りませんでしたが
カメラを置忘れそうになったとか、あまりいい思い出もないな〜(笑)scissors
2022/1/17 8:07
cyberdocさま、おこんにちは〜🎵
私は3回目の天狗でしたけど、今回を含めて毎回曇りです (;^_^A
さて、渋御殿湯の駐車場ルール、マイカー登山者の間では結構有名なんですよ ( ̄∇ ̄)
個人的には、渋御殿湯にて日帰り入浴したかったのですが、奥様がクラッシックスタイルの温泉は嫌だとワガママを言うので宿へ直行となりました (´▽`)ノ
2022/1/17 16:37
まいど(^O^)/
雪山とは思えないスピードですやん(@_@)

自分がフォローしている関西の方も、1週間前に天狗岳に登ってはりました。
そしてやっぱり黒百合ビーフシチューを食べられてました(^_^)b

ちなみに我が家の奥様はなぜかアイゼンの購入を頑なに拒否しています。
これまでの冬山はすべてチェーンスパイク&ワカンで押し通しています(~_~;)
行動範囲が広がって、良いと思うんですけどねぇ・・・
どうやって説得するのが良いと思います?
2022/1/18 13:11
Ameちゃんぱいせん、おこんにちは〜🎵
雪山は降りが速いとはいえ、ちょっと異常値だと思いますよ ( ̄∇ ̄)

さて、うちの奥様はアイゼンに抵抗感は無かったですね〜。てか、ワカンを履くAmeさま婦人の方が凄いと思いますよ (;^_^A
とりあえず、Ameさま婦人の冬靴に合わせて12本アイゼンを内緒で買っちゃうっていうのはどうですかねぇ (っ´ω`c)
後は、アイゼンが必要な山に連れて行っちゃう作戦 (´▽`)ノ
2022/1/18 17:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら