記録ID: 3917504
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
天狗岳
2022年01月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:43
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 869m
- 下り
- 825m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
唐沢鉱泉・桜平分岐手前の10台位停められるスペースです。 除雪はされていませんでした。 【唐沢鉱泉駐車場】 30台停められる駐車場です。 トイレは、冬期閉鎖されて使えませんでした。 *道路状況* 前日に降雪があり、八ヶ岳エコーラインは除雪はされていましたが雪道でした。 (帰る時には、解けていました。) 三井の森内も、綺麗に除雪されていますが雪道です。 帰る時も解けていません。 唐沢鉱泉・桜平分岐から、唐沢鉱泉までも綺麗に除雪されていますが雪道です。 スタッドレス・チェーン必須です。 今回は、私の車は唐沢鉱泉・桜平分岐駐車場に停めて、唐沢鉱泉まではtatsuyaさんの車(4WD)に乗せていただきました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【唐沢鉱泉〜第一展望台】 前日に降雪したので、膝下位の積雪です。 所々踏み抜く箇所ありました。 尾根筋からは、踏み抜き箇所多数。 【第一展望台〜第二展望台〜西天狗岳】 ここからトレースがなく、先行者2名の方とでルートを探しながら進みました。 吹き溜まり箇所や踏み抜きも多かったです。(足の付け根まで埋まります。酷い箇所だと腰までスッポリです。) 西天狗岳山頂直下の岩場は、雪に覆われていますが吹き溜まり箇所もなく、トレースも無いので自分の歩きやすい箇所を探して進みました。 (なので、皆んなバラバラの所を歩いてました。) 【西天狗岳〜東天狗岳】 特に危険箇所はありません。 【東天狗岳〜黒百合ヒュッテ】 特に危険箇所はありません。 ここからは、人も多いので雪に埋まることもなく、トレースも明瞭でとても歩きやすい道でした。 【黒百合ヒュッテ〜唐沢鉱泉】 特に危険箇所はありません。 ルートは明瞭で、トレース無くてもピンクテープいっぱいあるので、それを追って行けば問題なく歩けると思います。 |
その他周辺情報 | 【黒百合ヒュッテ】 売店・ランチ営業しています。 トイレ…チップ制200円 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
久しぶりの「これぞ THE 雪山」となった天狗岳へ!
前日に八ヶ岳のライブカメラを見たら、下界でも降雪していたので、いつもと違い少し簡単には登れないかな?程度の思いで家を出た。
唐沢鉱泉からも、数名のトレースしかなく、尾根筋へ出たら踏み抜きも多くなり(汗)
第一展望台からは完全にノートレースになり、「敗退」という言葉が頭の中をよぎるσ(^_^;)
踏み固まった雪なら、3時間半あれば西天狗岳へ行けるのになかなか辿り着かず(T ^ T)
ワカンのお兄さん・アイゼンピッケルのお兄さん・tatsuyaさんに助けられ、5時間もかかりなんとか敗退する事なく山頂を踏むことが出来たヽ(´▽`)/
とってもとっても疲れたんけど、久しぶりにTHE雪山っていう感じになり、終わってみればそれはそれで色々と楽しかったなぁと思える山行に♪♪♪
ワカンのお兄さん・アイゼンピッケルのお兄さん・tatsuyaさん…本当にありがとうございました!
楽しかったけど…次はユルユル歩きにしよう〜っと(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:530人
いいねした人