ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3920127
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

宮妻峡から入道ヶ岳、鎌ヶ岳周回

2020年12月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:13
距離
11.2km
登り
1,370m
下り
1,370m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:06
休憩
0:57
合計
8:03
7:31
85
9:09
9:10
16
9:26
9:26
6
9:38
9:39
2
9:41
9:41
44
10:26
10:26
5
10:31
10:31
8
10:39
10:46
9
11:07
11:08
17
11:25
11:31
17
11:48
12:01
9
12:10
12:10
27
12:37
12:37
12
12:48
12:54
38
13:35
13:35
10
13:46
14:06
3
14:09
14:10
4
14:28
14:29
24
14:52
14:52
37
15:29
15:30
13
15:44
15:44
1
15:44
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新名神高速道路鈴鹿ICから宮妻峡キャンプ場(駐車場)
コース状況/
危険箇所等
宮妻峡キャンプ場駐車場から宮妻新道で入道ヶ岳、入道ヶ岳からイワクラ尾根経由で水沢岳、水沢岳から鎌尾根経由で鎌尾根、鎌ヶ岳から兵峠、カズラ谷分岐を経て周回するコースである。

(宮妻峡から入道ヶ岳)
宮妻峡駐車場からの登山道は単管で車両進入禁止のバリケードを超えて行くと宮妻新道の看板がある。看板に従って進むと川の渡渉をして宮妻新道,療仍蓋がある。宮妻新道は急登もあるしやや分かりづらいところもあるが、ピンクテープがあるので見落とさなければ大丈夫であろう。ピンテを見落として登山道を外れて歩いて滑り落ちそうになったりしたが、踏み跡とピンテをしっかり見ていれば問題ない。
こんな変な登山道?と思ったらまずコースアウトしていると思って良い。

(入道ヶ岳からイワクラ尾根分岐)
入道ヶ岳からイワクラ尾根が始まるが、アップダウンや細尾根、ロープもありなかなか手ごわい登山道である。特に入道ヶ岳からの進行はやや道迷いしそうな箇所があるので要注意である。バリエーションルートの分岐点があるので迷いこまないことが大切である。初心者がソロで行くのは避けたほうが賢明である。

(イワクラ尾根分岐点から水沢岳)
イワクラ尾根分岐点から鎌ヶ岳までは県境稜線である。まずは水沢峠をめざす。水沢峠は宮妻峡キャンプ場駐車場からの直接のルートと合流地点である。水沢峠から水沢岳は距離は短いが、かなりの急登で苦戦した。

(水沢岳から鎌ヶ岳)
水沢岳からの下りはザレた登山道が続くが、キノコ岩を過ぎてしばらく歩くといよいよ鎌尾根の登場である。鎌尾根が本当に大変なのは鎌ヶ岳が間近に見えてからで岩場が出て来ておそらくこのコースで1番危険な箇所だろう。しかし鎖も新しく慎重に行けば問題ないと思われる。岩場と言っても初級編のレベルである。

(鎌ヶ岳からカズラ谷分岐経由で宮妻峡駐車場)
鎌ヶ岳からの下山は特に危険な箇所はなかったが、意外に急坂で滑りやすいので注意が必要である。宮妻峡に近づくと川の渡渉がある。ややわかりにくいがピンテがあるので落ち着いて見落とさないようにすれば問題ない。
朝早く来たのでまだ余裕で駐車出来たが、あっという間に車で埋まって来る。トイレは駐車場にはないがキャンプ場の方にある。
2020年12月05日 07:29撮影 by  SH-02M, SHARP
12/5 7:29
朝早く来たのでまだ余裕で駐車出来たが、あっという間に車で埋まって来る。トイレは駐車場にはないがキャンプ場の方にある。
川を渡渉すると登山口。水量によるが渡れないと聞いたことはない。
2020年12月05日 07:39撮影 by  SH-02M, SHARP
12/5 7:39
川を渡渉すると登山口。水量によるが渡れないと聞いたことはない。
クネクネ歩く樹林帯を抜けて尾根に出ると気温が上がる
2020年12月05日 08:18撮影 by  SH-02M, SHARP
12/5 8:18
クネクネ歩く樹林帯を抜けて尾根に出ると気温が上がる
歩き始めは寒かったが汗ビッショリ。ただ尾根は風がやや強いので汗冷えに気をつける
2020年12月05日 08:39撮影 by  SH-02M, SHARP
12/5 8:39
歩き始めは寒かったが汗ビッショリ。ただ尾根は風がやや強いので汗冷えに気をつける
入道ヶ岳に近づいた。さえぎるものがないのでけっこうな強風と急登
2020年12月05日 08:59撮影 by  SH-02M, SHARP
12/5 8:59
入道ヶ岳に近づいた。さえぎるものがないのでけっこうな強風と急登
このあたりから鎌ヶ岳、御在所岳の絶景が見えるのだが、全く余裕がなかったのであまり意味をなさない写真だ
2020年12月05日 09:01撮影 by  SH-02M, SHARP
12/5 9:01
このあたりから鎌ヶ岳、御在所岳の絶景が見えるのだが、全く余裕がなかったのであまり意味をなさない写真だ
入道ヶ岳山頂到着。初めてなのでそれなりに感激!風が強く冷たいのでレインウエアを羽織る。鈴鹿セブンマウンテン達成は4/7
2020年12月05日 09:15撮影 by  SH-02M, SHARP
12/5 9:15
入道ヶ岳山頂到着。初めてなのでそれなりに感激!風が強く冷たいのでレインウエアを羽織る。鈴鹿セブンマウンテン達成は4/7
イワクラ尾根は切れ落ちている箇所があったり細尾根がありなかなか面白い登山道だ
2020年12月05日 10:38撮影 by  SH-02M, SHARP
12/5 10:38
イワクラ尾根は切れ落ちている箇所があったり細尾根がありなかなか面白い登山道だ
イワクラ尾根分岐点。ここは県境稜線である
2020年12月05日 11:07撮影 by  SH-02M, SHARP
12/5 11:07
イワクラ尾根分岐点。ここは県境稜線である
ザレザレだか楽しめる。宮指路岳にも似たようなどころがあった。尾根続きなんで…
2020年12月05日 11:14撮影 by  SH-02M, SHARP
12/5 11:14
ザレザレだか楽しめる。宮指路岳にも似たようなどころがあった。尾根続きなんで…
水沢岳に到着。水沢峠からものすごい急登で写真撮る間もなかった
2020年12月05日 11:48撮影 by  SH-02M, SHARP
12/5 11:48
水沢岳に到着。水沢峠からものすごい急登で写真撮る間もなかった
鎌ヶ岳!まだまだ遠い
2020年12月05日 12:05撮影 by  SH-02M, SHARP
12/5 12:05
鎌ヶ岳!まだまだ遠い
20分歩いて少し近づいた気がする。時計廻りだと鎌ヶ岳がだんだん近づいて来る感じが好きだ
2020年12月05日 12:24撮影 by  SH-02M, SHARP
12/5 12:24
20分歩いて少し近づいた気がする。時計廻りだと鎌ヶ岳がだんだん近づいて来る感じが好きだ
鎌尾根。先週鎌ヶ岳頂上から見てたらカッコ良かったので早速登ってみた!
2020年12月05日 12:51撮影 by  SH-02M, SHARP
12/5 12:51
鎌尾根。先週鎌ヶ岳頂上から見てたらカッコ良かったので早速登ってみた!
先週登った雨乞岳方面?ここを通過するときは必ず晴れている
2020年12月05日 12:54撮影 by  SH-02M, SHARP
12/5 12:54
先週登った雨乞岳方面?ここを通過するときは必ず晴れている
このあたりから登山道が厳しさを増す。男前な鎌ヶ岳
2020年12月05日 13:06撮影 by  SH-02M, SHARP
12/5 13:06
このあたりから登山道が厳しさを増す。男前な鎌ヶ岳
鎌ヶ岳への最後の登り。急登だか整備はされている
2020年12月05日 13:37撮影 by  SH-02M, SHARP
12/5 13:37
鎌ヶ岳への最後の登り。急登だか整備はされている
山頂到着の風景
2020年12月05日 13:48撮影 by  SH-02M, SHARP
12/5 13:48
山頂到着の風景
写真はYAMAPユーザーの方に撮影して頂いた。先週に続いて2度目の登頂
2020年12月05日 13:54撮影 by  SH-02M, SHARP
12/5 13:54
写真はYAMAPユーザーの方に撮影して頂いた。先週に続いて2度目の登頂
カズラ谷分岐点。いつか雲母峰まで縦走したい
2020年12月05日 14:27撮影 by  SH-02M, SHARP
12/5 14:27
カズラ谷分岐点。いつか雲母峰まで縦走したい

感想

YAMAPからの転記でなのでリアルタイムではありません。ダイジェスト版です。

2週連続の鈴鹿!
11月26日に雨乞岳と鎌ヶ岳を1日で登って心地良い疲労感の中、雪が降るまでセブンマウンテンを順に登るつもりで計画を立てたい。関西からになるので出来れば1日で2座登りたいが、探しているとこの周回コースがけっこうな数が投稿されている。宮妻峡から入道ケ岳と鎌ヶ岳を周回するコースである。

当日、登った感想は入道ケ岳から鎌ヶ岳までのイワクラ尾根がヤセ尾根でほとんどで気を抜くと滑落しそうな登山道やこれでもか!と言うぐらいのアップダウンの繰り返しで体力を消耗した。時計回りで歩きましたが、鎌ヶ岳が近づいて来る感じがなんとも言えない存在感があり、またこのコースを歩くなら時計廻りで!

今日は7時に宮妻峡の駐車場に着く気合いの入りようだったが、出発早々に宮妻新道の登山口を間違えたり、宮妻新道の登山道を外れて登って転げ落ちそうになったりした。極めつけはハットを突風に飛ばされ、水沢峠手前の谷にハットを取りに行ったらザレザレでメチャ怖い目に会うなどドタバタの1日だった。
これが初の鈴鹿縦走記録であり、また県境稜線歩きも経験した。

鈴鹿セブンマウンテン4/7

※追記
このコースを歩いたことにより何か自分にも出来るんじゃないかと思い始めた。まだ鈴鹿セブンマウンテン、鈴鹿10座も達成してなかったが、その達成に困難さを感じなくなった。それよりもイワクラ尾根分岐点で県境稜線の看板を見たときにいつか県境を歩いてみたいという願望がチラッと垣間見えた気がした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所トレイル 第1回
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら