記録ID: 3920272
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳
2022年01月15日(土) ~
2022年01月16日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:32
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,556m
- 下り
- 1,534m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:13
距離 10.5km
登り 1,546m
下り 376m
2日目
- 山行
- 1:18
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 1:47
距離 6.8km
登り 10m
下り 1,185m
9:13
ゴール地点
天候 | 晴れ 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
肩の小屋から剣ヶ峰はカチカチ |
その他周辺情報 | テンホウで餃子 |
写真
撮影機器:
感想
丹沢から転戦で乗鞍岳へ。
御殿場のホテルで寝過ごし9時に休暇村スタート。先人の跡をたどる。千町尾根に行く計画だが寝坊がたたり間に合わない。肩の小屋にスキーをデポし剣ヶ峰へ。千町尾根斜面をちょっと滑り、肩の小屋でツェルト泊。スリーシーズンシュラフだと寒すぎて全く寝られない。ガスも途中で切れた。翌朝、パウダーを頂き下山。斜面に自分だけのシュプールを描く。午後は白馬村へ移動。
肩の小屋から剣ヶ峰はカチカチ。ピッケルアイゼンで行った。
奥千町小屋へは肩の小屋の西側の斜面から行くほうがスキーを有効に使えそうな気がした。稜線沿いはアップダウンが多くスキー不向き
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する