藤原岳〜小5と年長の雪遊び
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:16
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 1,033m
- 下り
- 1,030m
コースタイム
天候 | 晴れ→曇天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
ポール
|
---|
感想
子ども達の今シーズン雪山2回目は藤原岳!!
綿向山に行きたいけど、ニ駆のスタッドレスで駐車場に行けるのかわからなくて断念💦
6:40頃に到着すると休憩所の駐車場に余裕で停められたけど、7:20頃に一気にごちゃごちゃっとして満車になりました。
2合目近くでシャーベット上の雪になり、チェンスパ装着。しばらくは引き続き泥雪でした。4合目手前から一気に雪質UP?今日も楽しい予感♪
7合目で傾斜が急になり、私だけ12本爪に変更です。8合目までのトレースがぐっちゃぐちゃ。つづら折りのトレースに何本もヒップソリのトレースが直登でついてて、どこ登るか迷う〜💦チェンスパの次女は急登ばかり選ぶので、一度上がれなくなって半泣き。これもまた経験。
8合目からは冬季登山道へ!きっつ!!でも雪質いいから何でも楽しい😆が、徐々に天候悪化💦太陽は消え、風が強くなってきた。小屋はいっぱいだったので、外で防寒してから山頂へ。展望ないわー…
山頂からダーッと下りて、下の辺りでソリ。私はひたすら寒さに耐える💦最後の登りを「しんどい」と何度も言った次女、ソリになった途端20mくらいを何回登り返したことか………なんなら駆け上がってたけど??
山荘でご飯と思ったけど、相変わらずいっぱいだし、外で食べるには寒いし、お腹も空いてないというので下山開始。
7合目まではとにかくヒップソリ。次女は軽いから滑りすぎなくていい感じ。おかげでアイゼンで追いかけるのに必死💦
4合目からはだんだん雪が大変な状態になり、泥水が流れる状態💦さっきまでの幸せな時間が……休憩所の水道できれいにさせてもらいました😃
ホワイトアウト経験し、チェンスパの限界を知り、子ども達レベルアップ!!次は登山口まで真っ白な雪のところに行こ。
※山頂と山荘の間のソリや、9合目の雪だるま作成など、変なところで止まっているので、時間は当てになりません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する