硫黄岳~東天狗岳~西天狗岳~中山(本沢温泉でテント泊)


- GPS
- 27:55
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,757m
- 下り
- 1,760m
コースタイム
10:15稲子湯から少し入った場所にある駐車スペース→11:35しらびそ小屋
(30分休憩 お昼ごはん)→13:10本沢温泉テント場(ここでテント泊)
<4日>
04:00出発→05:15夏沢峠→06:15硫黄岳(30分休憩)→07:15夏沢峠→08:30
東天狗岳(10分休憩)→08:50西天狗岳→10:25黒百合ヒュッテ→11:10中山→
12:30しらびそ小屋(40分休憩 昼ごはん)→14:10駐車スペース
天候 | 3日:晴れ時々曇り 4日:曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストあり 帰りはお決まりの稲子湯で汗を流す |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
GW は八ヶ岳に行くことにした。今年は残雪が多いということで少し不安もあるが
決行!初日は本沢温泉までの予定のため、ゆっくりめの出発となった。
落葉松林の中を少し登ると、すぐに雪が出てきた。途中のしらびそ小屋で昼ごはん
を食べる。カレーライスを頼んだのだが、これがうまい。完全自家製である。ガス
がかかっていて、みどり池から天狗岳や稲子山の展望はない。しらびそ小屋から
1時間程度で本沢温泉に到着。テント場は一面雪でどこにテントを張る?という感じ。
しかし、なんとか場所を確保してテントを張り、早速日本最高所(2150)の露天風呂
へ行く。白濁したお湯に入ると硫黄岳が少し見えだした。景色も最高で気持ちいい。
思ったより小さい湯壺(5~6人が限界?)で後から人も来たので、あまり長湯は
しなかった。しかし、このあけっぴろげの河原で裸になれるのは男と、そんなこと
気にしないおばちゃんだけだろう。少し離れているところでただ景色を眺めている
だけの女性が何人かいたが、せっかくここまで来たのだから入りたいだろうなあ。。。
翌日は3時に起床し、4時に出発。ガスの中、硫黄岳へ向かう。山頂に到着すると、
時々ガスが切れて赤岳から南アルプスが見える。風は強いが気分は最高!長男も
終始笑っている。気分がいいので、寒い中 30 分も居座ってしまった。下りは30分
ほどで夏沢峠に戻り、早速天狗岳へ向かう。天狗岳にとりついた頃から天気が回復
してきた。黒百合ヒュッテに向かうあたりからほぼ快晴に。眼下にスリバチ池を
見ながら絶景の道を下る。振り返ると天狗岳が大きい。スリバチ池周辺は岩と
針葉樹と天狗岳の取り合わせが絶妙で大きな庭園のような場所だ。黒百合ヒュッテ
はきれいな小屋で、突然人が増えた。GW で子供も多く、朝登った硫黄岳とは別世界。
飲み物を買って、中山へ向かう。中山も大きな岩が点在し、そこに森と天狗岳、
蓼科山などの景色が広がるというとても気持の良いところ。少し休憩し、帰路につく。
下山はニュウ経由を考えていたが、雪が深くトレースもないため、中山峠から
しらびそ小屋へ直接下ることにした。しらびそ小屋の前で昼ごはんを食べ14時
過ぎに駐車場へ到着。行動時間は10時間を超え、大満足の八ヶ岳であった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する