記録ID: 392427
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山
平野から高見山
2014年01月07日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:10
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 828m
- 下り
- 815m
コースタイム
たかすみ温泉駐車場13:00→13:47高見杉→14:17小峠分岐→15:04山頂2等三角点15:30→
→16:00小峠分岐→16:33高見杉→17:10駐車場
(3分以上の休憩4回、合計40分)
→16:00小峠分岐→16:33高見杉→17:10駐車場
(3分以上の休憩4回、合計40分)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平野川の(川沿いに)下流に向かって100mほど行くと赤い橋があるので、これを渡ると登山口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された登山道(階段が多い)で急登はない <急登とは(杖とピッケルを除いて)手も使わないと登れないような道、またはそれに近い坂道と云う意味で使いました> コース上の中間辺りに水場がある (高見杉のある避難小屋と それから10分ほど登ったところにある壊れかけた小屋の前に水場がある) 「平野」から登っても、「杉谷」から登っても標高差もコースタイムも大差はないようです また、冬季でも杉谷コースと同様に登りではアイゼン必須のコースではない 奈良県側から高見峠に至る元国道166はまだ通行止めでした 三重県側から高見峠に至る元国道166は峠まで行けるようですが、冬季はスタッドレスタイヤも滑る怖い道です (私はこりずに冬季に3度もこの道を車で走りましたが モ〜4度と走りたくありません) |
写真
撮影機器:
感想
平野からのこのコースは水場があるので嬉しい
小峠の分岐でストックをピッケルに変えた
山頂の避難小屋で一人、熱いテルモスの湯で コーヒーを飲んだ
(午後3時半) もう こんな時間に誰も登ってこないだろうと思っていたら
アベックが1組 登ってきた
雪面が踏み固められて硬くなっていたので、山頂の小屋でアイゼンをつけ下山した
小峠の分岐を過ぎ 小屋が近づくころアイゼンの爪に石ころが当るようになり外す
高見杉の水場(小川)でアイゼン、ピッケル、スパッツを綺麗に洗い
ザックにぶら下げて乾かしながら下山する
階段が多いのが難点ですが中々雰囲気のよい道なので、また利用したいと思います
今度もソロでやるなら杉谷に自転車を置いて平野から登り杉谷へ下る作戦を考えました
(駐車地点まで歩いても1時間少々で戻れると思います)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1209人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f39dafadc276b5f1c0b65c5bda713213d.jpg)
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
高見山(高見登山口〜小峠〜杉谷平野分岐〜高見山頂上〜杉谷平野分岐〜高見杉〜高見平野)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する