ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3926602
全員に公開
ゲレンデ滑走
道東・知床

サホロスキー場(佐幌岳)ゲレンデ情報

2022年01月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
05:05
距離
32.0km
登り
3,617m
下り
3,616m
歩くペース
とても速い
0.20.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
0:53
合計
5:05
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一條君を含め、ほとんどのメンバーが仕事や所用のため参加見合わせ。
2名でのスキーツアーとなりますが、未明からの津波騒ぎで参加可能なメンバーがいたとしても、きっとドタキャン(消防士さんや役場職員のため)だったことと思われます。
コース状況/
危険箇所等
硬めのゲレンデでしたが、雪自体は新雪を圧雪したものでコースコンディションは最高でした。ただ急斜面は所々にブッシュが出ています。
その他周辺情報 1日券ランチ&スパ(お風呂)パック、シニア料金は2割引きの4800円!
石焼き芋屋が待機していました。(笑
2022年01月16日 09:38撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
1/16 9:38
石焼き芋屋が待機していました。(笑
ゴンドラは4名まで(6人乗り)、グループ以外の相乗りも禁止なので回転が悪い。待ち時間がいつもの倍以上でした。
2022年01月16日 09:55撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
1/16 9:55
ゴンドラは4名まで(6人乗り)、グループ以外の相乗りも禁止なので回転が悪い。待ち時間がいつもの倍以上でした。
サホロゴンドラ山頂駅
十勝平野が見渡せます。
2022年01月16日 10:06撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
1/16 10:06
サホロゴンドラ山頂駅
十勝平野が見渡せます。
樹氷の向こうに東西ヌプカウシヌプリ、左に白雲山、ウペペサンケ山、ニペソツ山、左端に石狩連峰。
2022年01月16日 10:07撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8
1/16 10:07
樹氷の向こうに東西ヌプカウシヌプリ、左に白雲山、ウペペサンケ山、ニペソツ山、左端に石狩連峰。
空気の抜けもよく、気持ちの良いお天気!
2022年01月16日 10:59撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9
1/16 10:59
空気の抜けもよく、気持ちの良いお天気!
右にウペペサンケ山、左にニペソツ山
2022年01月16日 11:00撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7
1/16 11:00
右にウペペサンケ山、左にニペソツ山
滑走中は見えませんが、山頂駅からはトムラウシ山も!
2022年01月16日 11:00撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
1/16 11:00
滑走中は見えませんが、山頂駅からはトムラウシ山も!
遠くトムラウシ山、左端にオプタテシケ山
2022年01月16日 11:02撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7
1/16 11:02
遠くトムラウシ山、左端にオプタテシケ山
少し引くと、左端に富良野岳まで見えます。
十勝連峰がとても綺麗です。
2022年01月16日 11:02撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7
1/16 11:02
少し引くと、左端に富良野岳まで見えます。
十勝連峰がとても綺麗です。
個人的にお気に入りの東大雪や十勝連峰が見渡せる絶好のロケーション。サホロスキー場の1番のお気に入りポイント。
2022年01月16日 11:02撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6
1/16 11:02
個人的にお気に入りの東大雪や十勝連峰が見渡せる絶好のロケーション。サホロスキー場の1番のお気に入りポイント。
景色は最高!
これでもうちょっとでもスキーの腕前が伴えば・・・
2022年01月16日 11:04撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
1/16 11:04
景色は最高!
これでもうちょっとでもスキーの腕前が伴えば・・・
昼食にカツカレーを選択しましたが、よく考えると帰宅すると作り置きのカレーが待っているのでした。(笑
2022年01月16日 11:23撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9
1/16 11:23
昼食にカツカレーを選択しましたが、よく考えると帰宅すると作り置きのカレーが待っているのでした。(笑
ティーブレイク
「ティー」じゃないけど
2022年01月16日 13:05撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6
1/16 13:05
ティーブレイク
「ティー」じゃないけど
混雑時間を交わして早めの食事にしましたが、駐車場がほぼ満車だったのにレストランは空席(1テーブル2席なのに!)が目立ちました。
まだ車内で食事をする人が多いのかな?
2022年01月16日 13:06撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
1/16 13:06
混雑時間を交わして早めの食事にしましたが、駐車場がほぼ満車だったのにレストランは空席(1テーブル2席なのに!)が目立ちました。
まだ車内で食事をする人が多いのかな?
帰りのお風呂からスキー場を振り返る。
ちょっと曇ってきましたね。
2022年01月16日 14:51撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
1/16 14:51
帰りのお風呂からスキー場を振り返る。
ちょっと曇ってきましたね。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 アウター手袋 ブーツ 保険証 携帯 ストック カメラ スキー板

感想

今年度は年末に続いて年始も仕事が忙しく、平日も日曜日もなく仕事に勤しんできましたが、「今行かなきゃスキーに行けない!」と思い、su-sunが「サホロに行くよ」と言うので私も便乗させていただくことにしました。
他のメンバーは仕事があったり所用があったり、町内で新コロクラスタが発生したことを受けて自重したり、それぞれの立場があって結局参加したのは我々2名のみでした。
と言うか、未明からの津波騒ぎ(隣町では90僂猟位の変化があったようです)があったため消防士や役場職員の面々は緊急出動していたようで、メンバーの多くは参加を表明していたとしても、ドタキャンになっていたのではないかと思われます。

さて、6時過ぎに厚岸を出発した私達ですが、普段から睡眠不足の続く私は行き帰りの車中でほぼ爆睡していました。
su-sun、本当にありがとう!

スキー場に到着すると、駐車場は既にほぼ満車!
私のサホロスキー場史上、最高の混雑ぶりでした。
ゴンドラはコロナ対策のため「グループ以外の相乗り禁止」「4人乗り(本来は6人乗り)」としているため、回転が悪くいつもの半分ほどしか乗ることが出来ませんでした。
ただ、今の我々にはこのくらいのペースが合っていたかもしれません。

この日、予報では「晴れのち曇り」でしたが、サホロスキー場はほぼ晴天。空気の抜けも良く、東大雪や十勝連峰の純白の稜線がクッキリと見渡せました。
「美しい!」
尤も、滑走中はこのロケーションは見えません。

11日〜12日にかけて、厚岸町はミゾレ〜雪〜雨だったので積雪量は大したことなかったのですが、帯広は50僂魑録したそうで、この日のサホロもこの時期としてはマズマズの積雪量で、新雪を圧雪したやや硬めのバーンが素晴らしいコースコンディションでした。

次はいつ行けるかなぁ?




へっぴり腰の動画でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:334人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら