ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3936048
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

経ヶ岳 山の女神が微笑んだ日

2022年01月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:11
距離
14.1km
登り
1,548m
下り
1,544m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:18
休憩
0:49
合計
10:07
5:10
78
6:28
6:35
130
8:45
8:46
72
9:58
9:59
18
10:17
10:19
13
10:32
10:32
50
11:22
11:37
35
12:12
12:13
5
12:18
12:19
11
12:30
12:38
33
13:11
13:13
58
14:11
14:19
52
15:11
15:14
3
15:17
ゴール地点
天候 絶好の登山日和。ずっと快晴無風(稜線は微風)
気温→登山口P(-10℃)樹林帯(-5〜-18℃)
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・本日はトレースなし。5合目過ぎでワカンを装着。ツボ足だと8合目までは膝or腿ラッセル、8合目を過ぎると時々腰ラッセルでしょう。
・危険個所は特にありません。積雪時は体力勝負のルートです。
4時起床5時出発。1番乗りだ。今日は終日天気が良いらしい。だったら何としてもピークを踏みたい
2022年01月22日 05:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/22 5:06
4時起床5時出発。1番乗りだ。今日は終日天気が良いらしい。だったら何としてもピークを踏みたい
登りだしは雪少なめ。-14℃
2022年01月22日 05:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/22 5:08
登りだしは雪少なめ。-14℃
初めて見る看板
2022年01月22日 05:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/22 5:37
初めて見る看板
本日の最低気温は-18℃。登り出すと暑くなって直ぐにハードシェルを脱いだ
2022年01月22日 05:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/22 5:53
本日の最低気温は-18℃。登り出すと暑くなって直ぐにハードシェルを脱いだ
今日も鹿さんに導かれる
2022年01月22日 05:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/22 5:56
今日も鹿さんに導かれる
明けてきた。とびきり綺麗な朝焼けだ。これはもう成功が約束されたようなもの…
2022年01月22日 06:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/22 6:24
明けてきた。とびきり綺麗な朝焼けだ。これはもう成功が約束されたようなもの…
4合目。先週より30分早いスタート。山での30分は大きいな
2022年01月22日 06:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/22 6:28
4合目。先週より30分早いスタート。山での30分は大きいな
今日も巻きまくる
2022年01月22日 06:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/22 6:37
今日も巻きまくる
今日は何人の山やがこの美しい朝焼けを眺めているのだろう
2022年01月22日 06:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/22 6:40
今日は何人の山やがこの美しい朝焼けを眺めているのだろう
陽が当たり始めた
2022年01月22日 07:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/22 7:12
陽が当たり始めた
5合目
2022年01月22日 07:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/22 7:17
5合目
雪深くなってきたのでワカン発動。先週よりうんと早い時点での装着…今日は長丁場になりそうだ
2022年01月22日 07:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/22 7:43
雪深くなってきたのでワカン発動。先週よりうんと早い時点での装着…今日は長丁場になりそうだ
ちゃんとYouTubeを見て予習してきたからバッチリはけた。実に5年振りくらいのワカン
2022年01月22日 07:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/22 7:44
ちゃんとYouTubeを見て予習してきたからバッチリはけた。実に5年振りくらいのワカン
ワカンでも結構沈む。いけるのか、おれ
2022年01月22日 07:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/22 7:48
ワカンでも結構沈む。いけるのか、おれ
ちょっとだけラッセル交代
2021年01月22日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/22 7:56
ちょっとだけラッセル交代
6合目見えた。-8℃。ラッセルしてると汗が出るくらい暑い
2022年01月22日 08:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/22 8:06
6合目見えた。-8℃。ラッセルしてると汗が出るくらい暑い
しもさん再び頑張る
2022年01月22日 08:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/22 8:13
しもさん再び頑張る
徐々にワカンラッセルのコツを掴んでいくしもさん
2022年01月22日 08:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/22 8:21
徐々にワカンラッセルのコツを掴んでいくしもさん
8合目の白いピークが見えた。遠い
2022年01月22日 08:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/22 8:30
8合目の白いピークが見えた。遠い
やっと7合目。-9℃
2022年01月22日 08:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/22 8:45
やっと7合目。-9℃
ここからちょっと下ってあの白い頂きが8合目、その次のピークが9合目。経ヶ岳は7合目から本気出してくる
2022年01月22日 08:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/22 8:45
ここからちょっと下ってあの白い頂きが8合目、その次のピークが9合目。経ヶ岳は7合目から本気出してくる
ひたすら登って
2022年01月22日 09:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/22 9:00
ひたすら登って
ちょっと近づく白いピーク
2022年01月22日 09:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/22 9:04
ちょっと近づく白いピーク
ワカンで腿ラッセル。ツボだと腰だな
2022年01月22日 09:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/22 9:20
ワカンで腿ラッセル。ツボだと腰だな
長い格闘の末
2022年01月22日 09:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/22 9:49
長い格闘の末
ようやく稜線に出た
2022年01月22日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
1/22 9:55
ようやく稜線に出た
8合目のピークには360°の絶景が広がっていた
2021年01月22日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
1/22 9:57
8合目のピークには360°の絶景が広がっていた
右。中央アルプス
2022年01月22日 09:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/22 9:58
右。中央アルプス
正面。伊那の街並みと南ア
2022年01月22日 09:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/22 9:58
正面。伊那の街並みと南ア
左。八ヶ岳
2022年01月22日 09:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/22 9:58
左。八ヶ岳
左後ろ。火打・妙高?北アルプス?
2022年01月22日 09:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/22 9:58
左後ろ。火打・妙高?北アルプス?
右後ろは御嶽と遠くに白山
2022年01月22日 09:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/22 9:59
右後ろは御嶽と遠くに白山
今日は山の神様が「おいで」って言っている。行くしかない
2022年01月22日 10:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/22 10:09
今日は山の神様が「おいで」って言っている。行くしかない
先週敗退したポイント。右側の雪面に入っていた大きな亀裂は降雪によって消えていた。-5℃無風。もう無敵すぎる好天
2022年01月22日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/22 10:18
先週敗退したポイント。右側の雪面に入っていた大きな亀裂は降雪によって消えていた。-5℃無風。もう無敵すぎる好天
小高いピークの手前でこの先右に行くのか左なのかGPSを見ながらルーファイしてたら後ろからやってきた地元のお兄さんが道を教えてくれた。直登だって!
2022年01月22日 10:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/22 10:27
小高いピークの手前でこの先右に行くのか左なのかGPSを見ながらルーファイしてたら後ろからやってきた地元のお兄さんが道を教えてくれた。直登だって!
モフモフラッセル天国
2022年01月22日 10:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/22 10:29
モフモフラッセル天国
このピークが9合目?標識が見当たらない。完全に埋もれてしまったのか?
2022年01月22日 10:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/22 10:32
このピークが9合目?標識が見当たらない。完全に埋もれてしまったのか?
石像らしきもの
2022年01月22日 10:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/22 10:32
石像らしきもの
まだ先は長そう。進みます。吹き溜まりで尻もちをついたら大量の雪がズボンの中に入って焦った
2022年01月22日 10:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/22 10:33
まだ先は長そう。進みます。吹き溜まりで尻もちをついたら大量の雪がズボンの中に入って焦った
この辺りは暫く歩き易い道が続く。-13℃
2022年01月22日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/22 10:39
この辺りは暫く歩き易い道が続く。-13℃
ラッセルを交代してくれたお兄さん
2022年01月22日 10:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/22 10:40
ラッセルを交代してくれたお兄さん
しかし雪深い
2022年01月22日 10:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/22 10:48
しかし雪深い
おお〜ついに山頂をとらえた!
2022年01月22日 10:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/22 10:52
おお〜ついに山頂をとらえた!
ここで突然しもさんの足が攣る。先を歩いていたお兄さんがそれを見てわざわざ戻ってきて即効性のある漢方薬をくれました。私の分まで!何て優しい人なのだろう…ありがとうございました
2022年01月22日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/22 11:02
ここで突然しもさんの足が攣る。先を歩いていたお兄さんがそれを見てわざわざ戻ってきて即効性のある漢方薬をくれました。私の分まで!何て優しい人なのだろう…ありがとうございました
まだまだ続く。時々腰ラッセル
2022年01月22日 11:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/22 11:04
まだまだ続く。時々腰ラッセル
お兄さんが背負っているのはソリ。滑って遊ぶんだそう。めちゃ楽しそう笑。裏山がここって良いな〜
2022年01月22日 11:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/22 11:05
お兄さんが背負っているのはソリ。滑って遊ぶんだそう。めちゃ楽しそう笑。裏山がここって良いな〜
12時までには山頂に着きそうかな?
2022年01月22日 11:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/22 11:06
12時までには山頂に着きそうかな?
最後の登り。ツボ足のラッセルはさすがにしんどそうでペースが落ちるお兄さん。しもさんも足さすってるけど大丈夫かな?ここは私が交代するべきでは!?
2022年01月22日 11:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/22 11:14
最後の登り。ツボ足のラッセルはさすがにしんどそうでペースが落ちるお兄さん。しもさんも足さすってるけど大丈夫かな?ここは私が交代するべきでは!?
と思ったけど最後まで2人で頑張ってくれました
2022年01月22日 11:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/22 11:14
と思ったけど最後まで2人で頑張ってくれました
そして突如目の前が開けたと思ったらそこが山頂でした
2022年01月22日 11:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/22 11:21
そして突如目の前が開けたと思ったらそこが山頂でした
お兄さんと一緒に記念撮影♪
2021年01月22日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
1/22 11:24
お兄さんと一緒に記念撮影♪
8合目とはまた違う絶景
2022年01月22日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/22 11:28
8合目とはまた違う絶景
中央アルプス
2022年01月22日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/22 11:28
中央アルプス
わからんけど絶景。ここから色々縦走できるみたいです。地元の会に入っているお兄さんが教えてくれました
2022年01月22日 11:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/22 11:29
わからんけど絶景。ここから色々縦走できるみたいです。地元の会に入っているお兄さんが教えてくれました
山頂の標識を掘り起こそうとするお兄さん。「確かこの辺」ってw
2022年01月22日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/22 11:33
山頂の標識を掘り起こそうとするお兄さん。「確かこの辺」ってw
石像は少しだけ掘り起こました
2022年01月22日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/22 11:33
石像は少しだけ掘り起こました
-6℃無風の山頂は景色を楽しむ余裕がありました。下山も長いのでそろそ下ります
2022年01月22日 11:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/22 11:46
-6℃無風の山頂は景色を楽しむ余裕がありました。下山も長いのでそろそ下ります
9合目の標識ありました!埋もれてて分からんかった
2021年01月22日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
1/22 12:00
9合目の標識ありました!埋もれてて分からんかった
振り返って9合目はこの辺りだったのね
2022年01月22日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/22 12:02
振り返って9合目はこの辺りだったのね
この先に9合目と勘違いしたピーク
2022年01月22日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/22 12:02
この先に9合目と勘違いしたピーク
ピーク直下
2022年01月22日 12:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/22 12:09
ピーク直下
8合目を過ぎると目印のピンクテープが少ないなぁと思ってたら普通に雪に埋もれてるだけだった
2021年01月22日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/22 12:14
8合目を過ぎると目印のピンクテープが少ないなぁと思ってたら普通に雪に埋もれてるだけだった
8合目下りからの眺め
2022年01月22日 12:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/22 12:19
8合目下りからの眺め
圧倒的な存在感の御嶽
2022年01月22日 12:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/22 12:30
圧倒的な存在感の御嶽
7合目への登り返し。地味に辛い
2022年01月22日 13:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/22 13:09
7合目への登り返し。地味に辛い
7合目
2022年01月22日 13:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/22 13:12
7合目
今日スライドしたのは5名。立派なトレースができていた。みなさんすれ違う時に「ラッセル有難うございました」と声をかけてくれました
2021年01月22日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/22 13:11
今日スライドしたのは5名。立派なトレースができていた。みなさんすれ違う時に「ラッセル有難うございました」と声をかけてくれました
6合目
2021年01月22日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/22 13:24
6合目
下りも巻いて巻いて
2022年01月22日 13:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/22 13:39
下りも巻いて巻いて
今日もアイゼン団子できまくり
2021年01月22日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/22 13:42
今日もアイゼン団子できまくり
5合目。下りは早い
2021年01月22日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/22 13:45
5合目。下りは早い
4合目
2021年01月22日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/22 14:19
4合目
4合目でワカン外しました
2022年01月22日 14:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/22 14:21
4合目でワカン外しました
綺麗なサルノコシカケ
2021年01月22日 14:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
1/22 14:41
綺麗なサルノコシカケ
へびきをつけて
2021年01月22日 14:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
1/22 14:45
へびきをつけて
もうすぐ1ピット
2021年01月22日 14:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/22 14:53
もうすぐ1ピット
今日も立派に育っていたタコ
2021年01月22日 15:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/22 15:02
今日も立派に育っていたタコ
前回間違えた分岐
2021年01月22日 15:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/22 15:04
前回間違えた分岐
今日も鐘をつくしもさん
2022年01月22日 15:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/22 15:13
今日も鐘をつくしもさん
お参り
2021年01月22日 15:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
1/22 15:11
お参り
無事下山。本日もありがとう
2022年01月22日 15:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/22 15:16
無事下山。本日もありがとう

装備

備考 2人で
・お湯(サーモス800ml×1本、サーモス750ml×1本)
・行動食(アミノバイタル×6個、パン×2、スニッカーズミニ×2個)

感想

今日は最高の1日だった。年に1度あるかないかの好天。the day。この日登らなくていつ登る。皆山の上で歓喜する日。そしてあのお方はもしかして山の妖精だったのでは?と思えるような若いのに徳のある青年との出会い。2度も素晴らしいタイミングでスッと現れてピンチを救ってくれた地元の青年。ソウイウヒトニワタシハナリタイ。素晴らしい山と人との出会いに心動かされた1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら