記録ID: 3936551
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
【鶏足作戦】赤沢富士〜鶏足山〜焼森山【己11.5】
2022年01月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:37
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 447m
- 下り
- 437m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:24
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 1:38
距離 5.2km
登り 447m
下り 447m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
弘法大師ゆかりの山らしく、所々岩が露出してはいるが、距離・標高差も小さく、概ね町民の山、ファミリーハイクの山と言える。時間的に遅かったからかファミリーは見なかったが。 |
写真
感想
【山の評価】
今回は何となく茨城にあって、車で行けて、それほど疲れないところといった程度の基準で、茨城中部の低山をいくつか見繕ったのだが、しかし、この、なんとなく選んだ程度の山々が、今週最大の満足を私に与えてくれた。
まず、全体的に距離が短くて手軽。そして歩きやすくありつつも岩場があるなど単調ではない。そして、1日の締め、大展望を快晴の空の下得られたことは大きい。
【総括:山からの展望と今後山行の展望】
国道4号線を山の方に向かっている時から、東から日光連山が全部見える〜とテンションが上がっていたのだが、登ってみた山でも西側栃木の山々を一列に見渡すことができた。もやっていなければ、那須も見えるのではないか。
日光というと今まで主に南側、西側から見ることが多かったように思うが、東側からの展望は、平野の向こうに見えることもあって、いよいよ雄大だ。
この目からウロコ状態の感動を受けて、今後、栃木、茨城の県境付近で日光側の展望が開けている山を是非とも開拓していきたい。
〜おしまい〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する