イソツネ山で🍙ランチ🍙
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp495d73da24554ff.jpg)
- GPS
- 05:05
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 558m
- 下り
- 562m
コースタイム
天候 | ちょ〜晴れ☀︎ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回歩いたルートは、全て地図に記載の無いマニアック・ルート❗️ 道標等、一切ありません。 ●往路 イソツネ山までは、激坂、ザレザレのルート❗️ よく見ると、獣道❓作業道❓、なんとなく踏み跡があるワン。 ●復路 イソツネ山からのルートは明瞭。 しかし、途中の作業小屋❓跡の辺りから、作業道❓の様な踏み跡、荒れた林道❓が交錯… 進むべき方向に悩みますが、予めGPSに登録したルートを辿りましたワン。 安易に、歩きやすい方向に進むと、進路を誤るワン。 踏み跡の無い植林帯を通過し、廃屋が点在し始めると、荒れた旧生活道❓になるワン。 この復路も、意外と疲れるワン。 地形図では、道の表記は、林道の様な幅広の(2本線で引かれた道路)表示になっているが、実際は荒れた登山道みたいですワン。 核心部は、この下りルートかも、ですワン💦 |
その他周辺情報 | こんな所に、何もある訳ないワンコ😈 |
写真
装備
個人装備 |
トランシーバー(144・430MHz)
高尾山のムササビちゃん
細引き
カラビナ
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンロ
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
またまた、Y君から恐怖の電話が…😈
どこでも良いから、お山に行きたいって〜💦
う〜ん、もう、近場は、行くトコが無いワンです。
うんじゃ、イソツネ山に行く❓
と、聞いたら、そこで良いって😩
イソツネ山は、計画書を作って、すでに7年ほど経過…
クルマ🚗で行くには、ルート取がムズイわん。
でも、研究の結果、今回、すべての問題が解決できたので実行ワン。
ただ、私の足の指が不調。
痛くて、調子が出ない。
最初、六ツ石山まで、と、思ったが、無理なので却下❗️
では、トオノクボまで、と、思ったが、やる気が出ないワン。
そこで、イソツネ山をターゲットに❗️
最短コースで周回する事にしたワン。
それだけだとツマラナイので…。
ランチは、ちょっと時間をかけて楽しむ事にしたワンコね💕
さて、事前の情報では、往路の登りが激坂❗️
覚悟して臨んだが、あれ❓ちょっと拍子抜けワン。
復路の迷路の様なルートが、核心部だったワンコ😈
一応、無事に帰って来ましたが…ワン。
ちなみに、私が経験した奥多摩5大激坂は…。
1位:モクボ沢の最後の詰め。
石尾根の高丸山方向に向けて登る泥壁。
石尾根縦走路に上がるルートは、ボロボロの泥壁が強烈。
滑ったら、5〜60mは止まらない、ご臨終の身の危険を感じる。
(鷹ノ巣山の坊主谷の詰めより急かも…)
2位:榧ノ木尾根の支尾根(ノボリ尾根)
ここも、グズグズ・ボロボロの尾根の激坂。
滑ったら、峰谷に一直線で、やや身の危険を感じる
木に掴まって登りたいが、適当な間隔に木が立ってない。
3位:アカザス尾根の末端、雨乞山への登り。
激坂だが、掴まる木は立っているので、その点は楽。
4位:シダクラ沢の詰め(サス沢山方向)
ボロボロ、グツグツのホールドも無い激坂。
蟻地獄に落ちた様になり、四つん這いで登る。
5位:今回の山行の往路
まぁ、急だけど、泥壁までは行かない…
Y君でも登れま〜す🔥
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
奥多摩5大激坂すごそうですねぇ
下りでは絶対使いたくない感じが伝わります。
日本や奥多摩の三大急登とかは比較的歩きやすいですよね。
私はバリエーションはほとんどやりませんが、
踏み跡の少ないザレた急な道は本当に歩きにくいです。
昨日は平石尾根を下りで歩きましたが、
急なところは少しでしたが気を使いました。
私はやっぱり歩きやすい一般登山道派かな
私の5大激坂…。
その時の体調とか、気候的なコンディションとか、色々な要素で感じ方が変わると思いますけどね〜。
あえてランクを付ければ、そんな感じですワン😱
歩き難いのは、嫌ですよね💦
私も、普通の「道」が好きになってきましたワン。
まったり歩いて、キョロキョロ、周囲を見ながら…
良いですワン💕
それでも、滑って尻餅をついたり、根っこにつまづいたり…します😈
お互いに、怪我をしない様、お山歩きを続けたいですね〜。
恐怖の電話ではなく待ってました!とYさんを今回もおもてなしですね!
お昼ご飯み手が込んでますね〜。
白髭大岩のオーバハング岸壁凄いですね。
ぶらタモリで来そう!
多摩百山お疲れ様でした!
足指お大事にして下さい。
あっはっは〜😱
Y君、私が承諾すると、嬉しそうなんですよね〜。
次回は、どうなるかな。
マンボウだし、悩みます😩
今回のランチ、山行時間が短いので、作って食べる余裕があったので…。
バーナーも二つ持って行ったので、熱々で食べられましたワン😇
白髭大岩、人間が削った❓と思うくらい、真っ直ぐ、平らに削られていてビックリ。
多摩川による侵食だって、驚きです。
面倒だったのですが、寄り道して良かったワンです😍
秋にむかし道歩いたとき、吊り橋は行ったのに、白髭神社には寄らなかったです😥写真を見て、寄れば良かったと思いました😩
こんなとこが多摩100山ですかぁ😱みなさん、到達できているんですかね。赤ぼっこ行った時に、多摩100山周ってる方がいましたが、難易度高い気がします💦
奥多摩はどこも急登に思えて来ました😰
白髭神社ね、私も、興味なかったけど…せっかくだから、寄って見ました。
そしたら、ビックリ、意外と良かったワンです。
いつか、近くを通ったら、寄って見てね〜⛩
多摩百山は、一部、行き難い山域(長沢背稜とか)ありますワン。
ハイキングルートとは言えない所もありますワン。
でも、山歴が10年くらいあれば、全部、行けると思うワンです💨
私は、全部行く予定はありませんが…ワン。
奥多摩のお山は、地図に道が載っているルートなら、問題ないと思うワンよ〜。
急坂を登れれば、自信にもなるワンです。
色々なルートを楽しんでくださいワン。
お友達とバリルートを無事下山で、
お疲れサマデシター♪
今回もしっかりランチが、
とってもオイシソウデスよん♪
やる気が無いので、手ぬるい、短縮コースワン。
時間が余るので、ライチタイムはゆっくりしたワンコね💦
ランチは、久々に、美味しかった〜〜ワン。
なんだか私が好きそうなルート♡
奥多摩5大激坂が気になります
行くことは無いと思いますが調べてみたくなりました
お疲れワンコ🐶
そうでしょ〜❗️❓
レコを書いてる時、これ、ちゃとらちゃまが好きそうなコース🤗
…なんて、思ったワンよ〜😎
基本的に、はっきりした路は無いですから、ね😅
奥多摩5大激坂は、私が勝手に、登った時の印象をランキングしただけですワン。
奥多摩のハイキングコースには、3大急登ってのがありますが…。
私のランキングしたコースに比べたら、全然、急登では無いですワン。
(足だけで登れるし…ね)
Y君も頼りになるお友達持って、いろんな所に連れてってもらえていいですね。お疲れ様でした😊
おぉ、みずねちゃま、イソツネ山は未踏でしたか。
すぐ、横を通過してるのに、残念だったワンね💦
行きたいんですね😃
私が知ってれば、お誘いしたのに、ね。
残念でしたワン💦
境橋からのルートは、廃墟の経由だワンね❓
登りはともかく、このルートの下りは、迷いやすいですワン。
ネットの付近には、人の気配は無かったワン。
もう、だれも居ないような雰囲気だったワンです😱
イソツネ山は、この境橋ルートの方が楽ですワン。
でも、やっぱり廃墟を見ると悲しくなります〜。
奥多摩5大激坂ですよ〜。
私も、もう、行きたく無いですワン。
アブナイですワン💦
Y君とのコラボは、少しお休みかなぁ〜。
マンボウになっちゃったし、ね😱
バリルート攻めて、ランチも美味しそうで素敵な山行でしたね☆
最近リンゴちゃんスカート姿ないですね〜やはり寒いとスカート嫌よね〜
でも、私は裏リンゴ🍎スカート版が可愛くて好きなので楽しみに待つワン🐶ワン🐶
あまり、やる気が出なかったので、ランチを中心に楽しむ山行にしましたワン。
バリルートなので、誰一人居ない、静かなお山でしたワン。
うまい具合に、陽だまりでランチ出来たし〜😍
とても良かったワンです。
スカート姿ですか、ワン❓
次回あたり、また、セーラー服で行きたいですワン。
コスプレ登山は、基本的に、単独行の時なので、ちょっとご無沙汰ですワンね。
スカートでも、防寒対策してるので、寒く無いですワンよ〜😃
コスプレ裏林檎、好きって、さんきゅ〜です。
また、頑張って、自撮りしますワンね。
ほほ~ハイキングリスをイジルだけのことあるリロね
さすが尊敬するコーラ党首様リロ
しかしここで疑問リロ
ズバリいうわよ!ポリシーがないリロ
セーラー服ではないとはどういうことリロ
キモイとは当然思っていますがここは統一すべきでしょう
廃線とセーラー服 廃墟とセーラー服 変な想像する輩にはバズること間違いなしリロ
※ハイキングコメントのおかえしリロね たぶん期待していたとは思いますが…
奥多摩線は今後どうするのかな?
このままでは危険なような気がするリロ
所有者は維持管理大変リロ
観光用に自転車列車でも通せばよいのに
そういえば白い自転車最近みないリロね
まぁネ、久々に、VRを歩いたからね〜。
ちょっと自慢げに、ハイキングリスをイジったワンよ😈
疑問❓
んん〜❗️
セーラー服ねっ❗️
まぁ、ネ❗️
今回は、激坂との事前情報を得て居たので…。
常に、トップを行く(Y君の前を歩く)私としては…。
スカートだと、Y君からは、パ○ツ丸見えになるワンよ🔥
さらに、風があれば、ヒラヒラして😱😈😩
ここで、一発、録れば…
バズりまくり〜。
(あの、ひらひら動画は、現在、16万8千回の再生回数だ、ワン)
あはは〜。
迷惑系You Tuberの気持ちが、よく分かるワン🔥
しかし、そんなに軽率では無いワン。
あの廃線、もったいないワンね。
トロッコ電車でも走らせたら、けっこうウケると思いますが…。
保線の維持管理が大変で採算は取れないだろうワンね。
もう、現在は、枕木、線路もボロボロですワン。
もう、今からでは手遅れです、ワン。
手のつけようが無いのが残念無念です〜ワン😱
ルート図を見ていて、境橋…、モノレール跡…、廃屋…、急…、
知っているキーワードの連続。。
で
mizuneさんのコメントで、あ、私も近くのハンノキ尾根は歩いたけれどイソツネ山へは行ってないんだ、
と わかりました。
mizuneさん同様、ワンコちゃんに吠えられてビックリしたけれど、六ツ石への分岐と下りの祠まで案内してくれたワンコちゃんで、とてもいい思い出があるワン。
イソツネ山へ誘導してくれていたら行けたのかな(笑)
白髭大岩、近くは歩いたけれど行っていない〜。
多摩川の浸食、って多摩川どんな川だったんだ?
林檎屋さんのレコを読んでいて、近くまで行っているのにも関わらず見逃したり行きそびれたりしている所が多くて、これから先、行けるとは限らないしなぁ……
なーんて、廃屋を見たりしていると寂しい気持ちになって、おセンチになっちゃうワン。
おつカレーさまでした♪
みけ子ちゃまの以前のレコ…ワンコに案内された、って覚えてますワン❗
あれ〜💦この境橋ルートの時でしたっけ…❓😍❓
みずねちゃまが吠えられた、って、そのワンコですね。
こんな山奥では、たとえワンコでも、ビックリしますね〜😱
そっか〜イソツネ山は、ルートから微妙に反れてるから、行ってないんですね。
みずねちゃまと同じですね。
今でこそ、多摩百山にリストアップされてるから、登る人も多くなってるけどね。
百山になってなければ、絶対、行かないですよね。
行くのは、変人だけですワン。
ちっとも面白く無いですワン。
羽村の浅間岳は、ショボいお山だったけど、ローケーションが良いので百山には納得出来ましたワン。
イソツネ山は、納得出来ないワンです。
白鬚神社は、面倒でしたが寄りましたワン。
この先、また、来れるかどうか、分からないので、ね。
とても良かったですワン。
太古は、多摩川の水位は、この岩の部分まで有った、って事なんですね〜。
凄い大河ですね。
廃屋は、悲しいと言うか、寂しいと言うか…。
何とも言えない雰囲気ですね。
立派な、電柱が建っていて、ちゃんと電気も通ってたのが見て取れました。
一番、下(堺集落)に近い廃屋は、ボロ屋ですが、まだカーテンもちゃんと下がっていて…。
生活感が残ってたワン。(写真#42)
それが、逆に、ちょっと恐さも感じたワンコでした。
「おつカレー🍛さま」って、ありがとワン💕
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する