豪雪の白山に初詣16時間半(白峰から清浄ヶ原滑降)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 16:35
- 距離
- 42.2km
- 登り
- 3,389m
- 下り
- 3,319m
コースタイム
- 山行
- 11:40
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 13:20
天候 | 快晴の高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
誰も入らない白山なのでスタートからゴールまで危険だらけです。 |
その他周辺情報 | 白峰温泉総湯 |
写真
感想
日曜は白峰ピストンのつもりだったが天気予報が好転したので一里野へ抜けることになった。全然楽々じゃない楽々新道だ。昨日は抜戸岳を降りたら富山に下りてぐるっと回り込んで白峰へ。新穂高発だと高山-九頭竜-勝山よりも富山経由の方が近いらしい。6時間横になっていたがあまり眠れなかった。風嵐ゲートにはクルマが2台あり18時、20時にそれぞれ登山者が下山していた。こんなに遅くまで粘ってどこまで行ってきたのだろう。お疲れ様でした。
気合いの22時半起床、23時出発。超眠いがテンション上げていこう。今日は15時間はかかるだろう。水を多めに積んできたのでザックが重くて肩が痛い。冬の白山や立山はいつもそう。しかし持ち込みの水をケチると後半しんどいのはわかっている。黙ってか都合。雪は重い。昨日の方々は別当出合にも届かなかったようだ。意志は僕らが受け継いだ。一本橋は雪が多すぎて渡るのに時間がかかりそうだったので河原に降りて際どいスノーブリッジを渡渉した。橋が渡れない時はこういうルートもあるんだな。中飯場を過ぎるとようやく空が明るくなってきた。少し元気になる。しかしラッセルは重たい。先頭はしんどくて長続きしないので高速ローテで回していく。
室堂を過ぎたら"逆くの字"のフレッシュな雪を繋いで御前峰を目指すが、途中どうしても避けられない青氷が出てきた。カタヤさんはクトーでガシガシ登っていたが僕は無理。DYNAFITのクトーが薄刃なのと、カタヤさんの体重があるので青氷でも効かせられているように見える。僕のB&Dのクトーは刃が厚く、僕自身の体重も軽いせいかみんながクトーで登れる氷化斜面を登れないことが結構ある。なのでこういう時は安定の板担いで爪履いて前爪効かせてサクサク登った。どう登るかは各自で判断する。
山頂で初詣を済ませたら怖い怖い北斜面を抜けて大汝を巻いて御手洗水へ。シールを貼って七倉登り返して未知の尾根へ落ちてゆく。春の締まった雪ならスパーッと抜けられるらしいが冬の深い雪ではそうもいかず、何度も何度も歩いて登り返して大変だった。後半の核心である"丸石谷から楽々新道への合流登り返し300m"は斜度はキツいし木々は密だし脚はもう残っていないしでもうキツいとしか言いようがない。ここ数年の山行の中でもトップに入るくらいキツかった。その後は夏道尾根に合流したら雪たっぷりのイイ感じの斜度でご褒美パウダーを満喫し、導水管尾根を滑って最後はホワイトロードラッセル。この辺はいつも湿度がめちゃ高くて雪が重たい。最後の最後にシールが下駄になり板を投げ捨てたくなった。
16時間半、みっちり集中して動きっぱなしなのでえらい使えた。下山後は吐きそうだった。とてもお腹が空いているが何も食べたくない。とりあえず白峰総湯へ。久々の総湯。とろっとろのお湯が気持ち良過ぎて変な声が出た。白山はもうしばらくノーセンキューです。2月のお参りはパスさせてください。マジで。
今日はパクとトラさんの3人で白山に初詣に出かけた。
天気予報を確認しながら白峰ピストンか清浄ヶ原滑降か…清浄ヶ原滑降は昨年にビッグボスが滑ったルートです。山頂での実際の天気で判断することにした。
白峰の積雪は2mほどか、今回の寒気で積雪が一気に増えたらしい。みんな179の板で挑もう、トラさんもヘルベントをゲットしていた。
百万貫までツボ、別当まで細板のトレースがある。歩きにくいけどありがたく使わせてもらった。別当はすごいことになっている、1月でこんな積雪量はあまり記憶がない、今年も別当周辺の大規模雪崩が心配だ。
一本橋もすごいっす、渡れへんから河原に下りて渡渉して進んだ。この先はラッセル祭り、重い雪なので交代で進んで行く。今日は179以外は役に立たなかったかもしれない程の悪雪でした。
甚之助小屋は埋もれて入れない、スルーして先を行く。今年はモンスターが成長していないのでモン尾根は却下、いつものルートでエコーラインを行く。鉛色の高曇りだけど白山がドン、青空が似合うけどまあいいか。
さすがに風が冷たくて防寒をするが風が無くなると暑かった。山では気温よりも風の強さが体感温度に反映している。
室堂は1月ながら鳥居が埋まりかけている、半端ない積雪量は近年にないな。10時間以上かけて山頂をピクリ、天気は崩れていないので清浄ヶ原に行くことにした。3人して疲れたなーと話しつつも後半戦も辛いことは分かっていた。お参りをしたら行くべ。山頂裏はカチカチビビンバ、ちびりそうな滑りで大汝峰の鞍部に滑り込み七倉山に向かう。北部方面は山頂より風が強くて寒かった。
フカフカ過ぎる雪に難儀して体力を消耗する。それでも数少ない至福の滑りはあった。随分と時間がかかり清浄ヶ原末端の丸石谷橋に降り立った。ここから300以上登り返して楽々新道に合流する。これが拷問のラッセルであった。疲れた体に拷問…トラさんは半泣き状態であった。
拷問が終われば快適な滑降をして送水管尾根を滑り発電所に下りった。終わってみれば16時間半以上の完全燃焼。もう行かないと言いたいところだが絶対にまた行くだろうな。。。
いゃ〜長かった1日が終わった高山着いたの21時食べものや終わってる😭 そうだマンボ-だった しゃーなしにかつ庵でトンカツ弁当にカニクリームとイカフライ まだやってだけでいい方か❗️
白山終わって総湯にいたのにパク君気付いてねぇ😭 マジで? まっいいか😊 明日は有給とってピロリ菌の検査 3連になったのでちょっうれしい、明日は薪でも運ぼうかな! いゃ〜本当白山キツかった ご褒美の滑りが無けりゃ拷問だな 二月もマラソンの練習だと思えばいけるね❗️
充実した2日間でした😊 俺ばっか遊んでいるので明日は薪運搬! 今日も大満足の一日でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する