ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 394378
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

日光白根山 冬もイイ山ですね〜☆

2014年01月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.2km
登り
1,511m
下り
1,496m

コースタイム

湯元スキー場駐車場 04:10
05:29 登山口
07:15 外山鞍部 07:20
08:05 天狗平
08:53 前白根山 09:11
10:01 五色沼避難小屋 10:28
11:43 日光白根山 12:15
12:51 五色沼避難小屋 13:06
13:52 前白根山
14:38 外山鞍部
15:39 湯元スキー場駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
湯元スキー場の駐車場を利用。
(冬期休日料金/1,000円)
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは、スキー場に入ってすぐの案内板の横にあります。
・積雪量は増えてきてますが、雪が締まっている場所は苦労なく歩けます。
・吹き溜まりは膝ぐらいまでもぐります。
 (ルートを外れると、膝上までズッポリいきます)
・外輪山から五色沼非難小屋方面へ下る急斜面と、奥白根山へ登る急斜面は積雪量が多く、
 膝上までもぐります。
コンビニの駐車場で何気なくメーターを見ると、66666kmでした。何かイイことあるかな〜☆
2014年01月12日 03:03撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
8
1/12 3:03
コンビニの駐車場で何気なくメーターを見ると、66666kmでした。何かイイことあるかな〜☆
04:10
登山口がある湯元スキー場へ。
2014年01月13日 16:52撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
1/13 16:52
04:10
登山口がある湯元スキー場へ。
すぐにスキー場の案内板。
日光白根は4回目ですが、湯元から登るのは初めて。スキー場の奥を白根沢の方向へ登るらしいが…
2014年01月13日 16:52撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
1/13 16:52
すぐにスキー場の案内板。
日光白根は4回目ですが、湯元から登るのは初めて。スキー場の奥を白根沢の方向へ登るらしいが…
真っ暗なスキー場をてくてく進む。
2014年01月13日 16:53撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
1/13 16:53
真っ暗なスキー場をてくてく進む。
お仕事ご苦労様です。
しかし・・・
登山口の場所が見つからない。
スノーシューを装着して歩き回る。
2014年01月15日 23:47撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
1/15 23:47
お仕事ご苦労様です。
しかし・・・
登山口の場所が見つからない。
スノーシューを装着して歩き回る。
1時間以上スキー場の中を探し回って、ようやく立札を発見。
2014年01月13日 16:54撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
1/13 16:54
1時間以上スキー場の中を探し回って、ようやく立札を発見。
リフトの下を進んでいくと、登山口に辿り着けました。
2014年01月13日 16:54撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
5
1/13 16:54
リフトの下を進んでいくと、登山口に辿り着けました。
空が明るくなってきた。
ほぼ消えかけているトレース跡を探しながら、急登を続けます。
2014年01月13日 16:55撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
1/13 16:55
空が明るくなってきた。
ほぼ消えかけているトレース跡を探しながら、急登を続けます。
木々の向こうに稜線が見える。
噂には聞いてましたが、ものすごい急登ですね。
2014年01月13日 16:55撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1/13 16:55
木々の向こうに稜線が見える。
噂には聞いてましたが、ものすごい急登ですね。
スキー場を歩きまわってから、スノーシューをはいたまま。着脱がめんどくさいので、急斜面でも無理やり登ります。
2014年01月13日 16:56撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
5
1/13 16:56
スキー場を歩きまわってから、スノーシューをはいたまま。着脱がめんどくさいので、急斜面でも無理やり登ります。
湯泉ヶ岳でしょうか?
2014年01月12日 06:43撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
1/12 6:43
湯泉ヶ岳でしょうか?
外山鞍部に到着。
急登も一段落です。
ここから先はトレースもシッカリしてそうだ。
2014年01月13日 16:56撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
1/13 16:56
外山鞍部に到着。
急登も一段落です。
ここから先はトレースもシッカリしてそうだ。
表日光連山のシルエット。
2014年01月13日 16:57撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
12
1/13 16:57
表日光連山のシルエット。
空も青いし、気持ちよい風景。
しかし、またノートレースに。
2014年01月13日 16:57撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
5
1/13 16:57
空も青いし、気持ちよい風景。
しかし、またノートレースに。
夏道の表示に導かれて、天狗平に到着。
雪の吹き溜まりが凄かった。
天狗平経由ではなくて、尾根上を進んだほうが正解だったみたいですね。
2014年01月13日 16:57撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
1/13 16:57
夏道の表示に導かれて、天狗平に到着。
雪の吹き溜まりが凄かった。
天狗平経由ではなくて、尾根上を進んだほうが正解だったみたいですね。
神経を集中して、正しいルートを探しながら歩く。
2014年01月13日 16:58撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
11
1/13 16:58
神経を集中して、正しいルートを探しながら歩く。
再び表日光連山のビュースポットが出現。
2014年01月13日 16:58撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8
1/13 16:58
再び表日光連山のビュースポットが出現。
奥白根山が姿を現しました。
白く荘厳な山容に思わず息を呑む。
2014年01月13日 16:59撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
6
1/13 16:59
奥白根山が姿を現しました。
白く荘厳な山容に思わず息を呑む。
前白根山に到着。
暴風が吹き荒れてます。
取り出したフェイスマスクが飛ばされ、必死で追いかけました。
(なんとかGet)
2014年01月13日 17:00撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
21
1/13 17:00
前白根山に到着。
暴風が吹き荒れてます。
取り出したフェイスマスクが飛ばされ、必死で追いかけました。
(なんとかGet)
奥白根山と五色沼。
イイ感じで撮れました^^
2014年01月13日 23:17撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
46
1/13 23:17
奥白根山と五色沼。
イイ感じで撮れました^^
奥白根山をアップで。
2014年01月15日 23:51撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
11
1/15 23:51
奥白根山をアップで。
外輪山。
白根隠山〜錫ヶ岳方面まで続く稜線です。
2014年01月13日 17:00撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
5
1/13 17:00
外輪山。
白根隠山〜錫ヶ岳方面まで続く稜線です。
前白根山から岩だらけの斜面を下る。
夏はコマクサ(熟)が綺麗だったな〜…。
2014年01月13日 17:01撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
5
1/13 17:01
前白根山から岩だらけの斜面を下る。
夏はコマクサ(熟)が綺麗だったな〜…。
モサモサの吹き溜まりを進む。
2014年01月13日 17:01撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
11
1/13 17:01
モサモサの吹き溜まりを進む。
外輪山稜線をズンズン進みます。
2014年01月13日 17:01撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
1/13 17:01
外輪山稜線をズンズン進みます。
後ろを振り返ると前白根山。
あの上を歩いてきました。
2014年01月13日 17:02撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
6
1/13 17:02
後ろを振り返ると前白根山。
あの上を歩いてきました。
中禅寺湖は輝いてるな〜。
2014年01月12日 09:29撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
12
1/12 9:29
中禅寺湖は輝いてるな〜。
中禅寺湖の左側には男体山のシルエット。
2014年01月13日 17:02撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
12
1/13 17:02
中禅寺湖の左側には男体山のシルエット。
雪の模様もキラキラしてます。
2014年01月13日 17:02撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
12
1/13 17:02
雪の模様もキラキラしてます。
再び稜線歩き。
2014年01月13日 17:02撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
1/13 17:02
再び稜線歩き。
木々の上に奥白根山。
ホントに真っ白だあ〜。
2014年01月13日 17:02撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7
1/13 17:02
木々の上に奥白根山。
ホントに真っ白だあ〜。
頂上までクッキリと見えます。
2014年01月12日 09:29撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7
1/12 9:29
頂上までクッキリと見えます。
木々の枝がイイ感じ。
2014年01月13日 17:03撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
5
1/13 17:03
木々の枝がイイ感じ。
拡大。
2014年01月13日 17:03撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
1/13 17:03
拡大。
外輪山の稜線から避難小屋へと向かう。
2014年01月13日 17:03撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
1/13 17:03
外輪山の稜線から避難小屋へと向かう。
ボコボコの雪の急斜面を一気に降りる。
ここでようやくスノーシューを外す。
2014年01月13日 17:03撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1/13 17:03
ボコボコの雪の急斜面を一気に降りる。
ここでようやくスノーシューを外す。
避難小屋が見えてきた。
2014年01月13日 17:03撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
1/13 17:03
避難小屋が見えてきた。
避難小屋に到着。
2014年01月13日 17:03撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
1/13 17:03
避難小屋に到着。
窓を開けて小屋の中へ。
2014年01月13日 17:03撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
1/13 17:03
窓を開けて小屋の中へ。
中はこんな感じ。
快適そうですが…
2014年01月13日 17:04撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
6
1/13 17:04
中はこんな感じ。
快適そうですが…
ネズミがでるようだ。
2014年01月13日 17:04撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
1/13 17:04
ネズミがでるようだ。
ザックの中から、液晶クリーナー?
2014年01月13日 17:04撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
1/13 17:04
ザックの中から、液晶クリーナー?
中には『まるごとバナナ』。
潰れないようにね。
2014年01月13日 17:04撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
18
1/13 17:04
中には『まるごとバナナ』。
潰れないようにね。
小休止後はアイゼンを装着して、いよいよ山頂を目指します。
2014年01月13日 17:05撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
1/13 17:05
小休止後はアイゼンを装着して、いよいよ山頂を目指します。
ズボズボと。
2014年01月13日 17:05撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
1/13 17:05
ズボズボと。
外輪山を見上げる。
太陽が見え隠れしてます。
2014年01月13日 17:05撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
1/13 17:05
外輪山を見上げる。
太陽が見え隠れしてます。
ダケカンバの樹林帯に入り、傾斜を登り始める。
2014年01月13日 17:05撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
1/13 17:05
ダケカンバの樹林帯に入り、傾斜を登り始める。
見上げると、空が綺麗です。
2014年01月13日 17:05撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
8
1/13 17:05
見上げると、空が綺麗です。
木々が少なくり、傾斜もキツくなってくる。
2014年01月13日 17:06撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
6
1/13 17:06
木々が少なくり、傾斜もキツくなってくる。
横を見ると、五色沼と五色山。
2014年01月13日 17:07撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
1/13 17:07
横を見ると、五色沼と五色山。
下を振り返る。
かなり登ってきたな〜。
2014年01月13日 17:07撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
6
1/13 17:07
下を振り返る。
かなり登ってきたな〜。
まだまだ登りが続く。
雪は膝上以上の深さです。
2014年01月13日 17:07撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
1/13 17:07
まだまだ登りが続く。
雪は膝上以上の深さです。
前を登る人(館林の方)がシッカリとトレースをつけてくれたおかげで、途中から格段に楽になりました。
2014年01月13日 17:08撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9
1/13 17:08
前を登る人(館林の方)がシッカリとトレースをつけてくれたおかげで、途中から格段に楽になりました。
後ろを振り返ると錫ヶ岳。
奥に皇海山も見えます。
地平線には富士山と浅間山も見えます。
2014年01月13日 17:08撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
1/13 17:08
後ろを振り返ると錫ヶ岳。
奥に皇海山も見えます。
地平線には富士山と浅間山も見えます。
急斜面を登り終えました。
よ〜し、あそこが頂上だな。
2014年01月15日 22:30撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
1/15 22:30
急斜面を登り終えました。
よ〜し、あそこが頂上だな。
エビの尻尾ちゃん。
2014年01月15日 22:33撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9
1/15 22:33
エビの尻尾ちゃん。
拡大。
2014年01月13日 17:09撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
5
1/13 17:09
拡大。
頂上を目指して進みます。
2014年01月13日 17:09撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
1/13 17:09
頂上を目指して進みます。
山頂神社の社で参拝。
2014年01月13日 17:10撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7
1/13 17:10
山頂神社の社で参拝。
社から頂上を見上げる。
2014年01月12日 11:39撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
4
1/12 11:39
社から頂上を見上げる。
最後の岩場を登って…
2014年01月13日 17:10撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
1/13 17:10
最後の岩場を登って…
日光白根山(奥白根山)に登頂です。
2014年01月13日 17:11撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
15
1/13 17:11
日光白根山(奥白根山)に登頂です。
山頂から表日光連山を望む。
2014年01月13日 17:11撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
6
1/13 17:11
山頂から表日光連山を望む。
男体山。
2014年01月12日 12:21撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
16
1/12 12:21
男体山。
左から、太郎山〜女峰山〜大真名子山。
女峰山と小真名子山がかぶってますね。
2014年01月12日 12:22撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9
1/12 12:22
左から、太郎山〜女峰山〜大真名子山。
女峰山と小真名子山がかぶってますね。
燧ケ岳は目立ちます。
2014年01月12日 11:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
13
1/12 11:51
燧ケ岳は目立ちます。
谷川連峰〜巻機山へと続く稜線。
頂上で30分くらい立ち話をした後、下山へと向かいます。
2014年01月12日 11:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
16
1/12 11:59
谷川連峰〜巻機山へと続く稜線。
頂上で30分くらい立ち話をした後、下山へと向かいます。
五色沼。
2014年01月12日 12:21撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9
1/12 12:21
五色沼。
一面真っ白ですが、小さい突起物が無数にあります。
2014年01月13日 17:11撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
1/13 17:11
一面真っ白ですが、小さい突起物が無数にあります。
こんな感じの…
2014年01月13日 17:12撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7
1/13 17:12
こんな感じの…
エビの尻尾の大群落。
2014年01月13日 17:11撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
5
1/13 17:11
エビの尻尾の大群落。
夏にステーキを食べた白根隠山。
2014年01月13日 17:13撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
1/13 17:13
夏にステーキを食べた白根隠山。
中禅寺湖と周囲の山々。
地平線には筑波山も見えます。
2014年01月12日 12:25撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
9
1/12 12:25
中禅寺湖と周囲の山々。
地平線には筑波山も見えます。
吸い込まれそうな五色沼。
やっぱり凄い急斜面です。
2014年01月13日 17:13撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
1/13 17:13
吸い込まれそうな五色沼。
やっぱり凄い急斜面です。
こんな場所で、滑降なんて出来ません。
(流石です、M師匠…^^;)
2014年01月13日 17:13撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
1/13 17:13
こんな場所で、滑降なんて出来ません。
(流石です、M師匠…^^;)
一気に下ります。
(調子に乗ると、ズルりと滑ります)
2014年01月13日 17:13撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
1/13 17:13
一気に下ります。
(調子に乗ると、ズルりと滑ります)
急斜面を降りて、奥白根山を振り返る。
2014年01月12日 12:49撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
1/12 12:49
急斜面を降りて、奥白根山を振り返る。
午後になると気温が少し上がり、爽やかな感じになりました。
2014年01月12日 12:49撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
1/12 12:49
午後になると気温が少し上がり、爽やかな感じになりました。
避難小屋で小休止。
2014年01月13日 17:13撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
1/13 17:13
避難小屋で小休止。
前白根山に戻ってきました。
相変わらず暴風が凄い。
2014年01月12日 13:33撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7
1/12 13:33
前白根山に戻ってきました。
相変わらず暴風が凄い。
白根山の斜面を拡大すると、ラッセル跡が沢山見える。
2014年01月12日 13:33撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
1/12 13:33
白根山の斜面を拡大すると、ラッセル跡が沢山見える。
下山時に見えた表日光連山の絶景。
2014年01月13日 17:17撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
6
1/13 17:17
下山時に見えた表日光連山の絶景。
眼下に湯元スキー場が見えてきました。
登山開始時は真っ暗でしたが、こんなスキー場だったのですね。
2014年01月12日 15:13撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
1/12 15:13
眼下に湯元スキー場が見えてきました。
登山開始時は真っ暗でしたが、こんなスキー場だったのですね。
スキー場は家族連れでいっぱいです。
初心者向きのようで、小さい子供が多いです。
2014年01月13日 17:18撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
1/13 17:18
スキー場は家族連れでいっぱいです。
初心者向きのようで、小さい子供が多いです。
熊さんの周囲も大賑わい。
こんな場所で、死んだフリは出来ません。
(流石です、M師匠…^^;)
2014年01月13日 17:18撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
10
1/13 17:18
熊さんの周囲も大賑わい。
こんな場所で、死んだフリは出来ません。
(流石です、M師匠…^^;)
駐車場に到着。
お疲れ様〜
2014年01月15日 22:38撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
1/15 22:38
駐車場に到着。
お疲れ様〜
夕暮れ時の戦場ヶ原。
2014年01月13日 17:20撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
12
1/13 17:20
夕暮れ時の戦場ヶ原。
夕焼けに染まる男体山。
一斉に路上に停車して写真を撮ってました。
(考えることは同じだな〜
^^)
2014年01月13日 17:20撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
21
1/13 17:20
夕焼けに染まる男体山。
一斉に路上に停車して写真を撮ってました。
(考えることは同じだな〜
^^)

感想

先週のリベンジで女峰山に登る計画でしたが、前日夜に日光市の天気予報を確認すると、
『雪→雨→雪』 の予報でした。
周辺の宇都宮や大田原は『晴れ 時々 くもり』なので、山沿いは天気が悪いのかな〜?と
思いましたが、何故か日光白根山の天気予報(片品村)も『晴れ 時々 くもり』。
日光白根山が晴れで、表日光連山が雪&雨という予報に凄く違和感を感じましたが、
天気予報が悪いのならば仕方がない。
予定を変更して日光白根山に登ることにしました。
(冬の日光白根山は雪の日が多いが、女峰山は晴れの日が多いから、次回に登ればいいや)

そんなわけで、突然の登山になったため、直前に簡単に登山情報を確認して出発。
先週の女峰山は、ダラダラしてたらタイムオーバーになって敗退したので、今回は暗い時間帯にスタートすることにしました。
とりあえずスキー場の奥へ進めば登山口があるらしいが、実際に行ってみると登山口が見つからない。
ズボズボと埋まりながら探すのも大変なので、スノーシューでスキー場内を歩き回りました。
なかなか見つからず、日の出を待とうかとも思いましたが、もしかすると先週の女峰山の二の舞になるんじゃないかとも思い、気合で探し続けました。
第2ペアリフト乗り場付近にある休憩所まで戻り、そこから木々にそ沿って登って行くと、
ようやく『前白根山』と書かれた立て札を発見。
リフトの下を歩いていくと、待望の登山口に到着しました。
しかし、初めてのコースで積雪&真っ暗状態。
トレースも消えている場所がほとんどなので、カンを頼りに慎重に進むしかない。
そのため、どうしても時間がかかってしまいます。
消えかけているトレース跡と思われるものを見つけ、ようやくホッとすることができました。

外山鞍部までは急登が続きますが、雪が締まっていて歩きやすかったり、吹き溜まりで
ズボズボ状態になっていたりと様々な状況でした。
スノーシューの着脱がめんどくさかったので、場所によってはアイゼンの方が絶対に登りやすいとも思いましたが、スノーシューを履いたまま無理やり登り続けました。

前白根山にたどり着くまでは、ノートレースの場所が多く、地形を見渡しながら慎重に進む。
一度歩いているコースならば迷わずサクサク進めますが、初めての雪山ルートは苦労します。

それでも9時前に前白根山にたどり着くことができて、なんとか日帰りのメドがつきました。
冬の日光白根山は、荘厳で真っ白に輝いてました。
空も青く、ホントに綺麗でした。

頂上から見えた表日光連山もクッキリと快晴のようであり、『昨日の天気予報は何だったんだ?』と疑問が残りましたが、今回は結果オーライで良かったのかもしれない。
次は女峰山にリベンジだな〜と思いながら下山へと向かいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14864人

コメント

根性あるな〜
こんにちは nanekaさん

厳冬期の奥白根山、お疲れ様でした
迷いながら、山頂まで7時間半かかっても登るとは、恐れ入りますね
私でしたら、5時間超えであっさり諦めます

それと、一緒に行こうと言った女峰山ですが、
先に一人で黙ってトライしていたんですね
ずるいな〜
今度は一緒に行きましょう
2014/1/16 12:35
nabekaさん、こんにちわ
お疲れ様でした。
奥白根は日光側からは登ったことがないんですが、距離もありそうですね。

奥白根は群馬県の最高峰ですが、2500m超えの山なので寒そうです。
nabekaさんのいつもの通りの良い写真、行きたくなっちゃいますよ~

天気のいい日にでもロープウェーで...考えてみます

二ヶ月前に拝見した時は新車のように見えましたが、車のメーター66666ピタリを確認できたとは恐れ入りました
2014/1/16 15:49
根性があるというよりも・・・
URUさん、こんばんは。

いや〜単純に時間がかかってしまっているだけですね
最近は、山行に時間がかかることが多いので、なるべく早朝に出発してます。
(それでも、いつもギリギリになっちゃいます

URUさんのようなスピード があれば、もう少し短時間で済ませられるのですが〜

女峰山は、自分も是非、厳寒期に登りたい山の1つです
2014/1/16 23:32
ozesaiさん、こんばんは。
奥白根は、群馬県でも最高峰なんですね。
どうも日光白根山という名前のせいか、栃木の山というイメージが強いです。
(茨城の方からだと、地理的にもそんな感じがしちゃいます)

でも、丸沼や菅沼の登山口は群馬県なんですよね

ロープウェーのコースも面白そうですね〜
足湯温泉 があったりと・・・
未だ行ったことがないので、気になってます

※車は、7年モノの中古車でした。
 メーターの数字が揃っていると、うれしくなりますね〜
2014/1/16 23:43
今年も宜しくお願いします!
こんにちは、nabekaさん(^^)v

この時期の奥白根というと丸山あたりからのレコをよく拝見しますが、日光側から歩かれるとはビックリしました
無雪期でも、あの前白根を一回登ってまた下るという行程に少しゲッソリしてしまいますが(笑)、この時期はとても考えたことがなかったものでして
しかも暗い時間帯から迷いながらの行動も精神的にかなり疲れたんじゃないですか!?
お疲れ様でしたm(__)m

ワタシが信頼している天気予報も、同じ山域なのにここまで違うか!
…と思って山頂に上がってみると、あれ、晴れてるやん(笑)!
…ということがよくあります
確かに奥白根が晴れていて、男体山が天気悪いってちょっと考えられませんよね(^-^;
2014/1/17 10:54
こちらこそ・・・今年もよろしくです^^
kamasenninさん、こんばんは。
しばらく山に行かれてなかったので心配してましたが・・・
九州遠征、素晴らしいです
(温泉と登山のコラボとは・・・うらやましい〜 )
奥様も復活shineされて良かったです!

湯元からの積雪期日光白根山は、数年前から登りたかったのですが、
ようやく行けた感じです。
ヘロヘロでしたが、青空が元気づけてくれました
丸沼スキー場からのコースも面白そうなので、いつか行ってみたいです。

登山口が見つからないのは、かなり焦りました
事前にちゃんと調べてなかったのが、いけなかったですね
(いつものことだったりしますが〜  反省です… )

kamasenninさんの楽しいレコ、今年も楽しみにさせていただきますね〜
2014/1/17 23:33
一年越しのスノーシューデビュー?
nabekaさん、やっとのスノーシューデビューに湯本からの奥白根山登頂おめでとうございます

積雪も増えたようで
スノーシューの履き心地はどうですか

次はBCデビューですねski
女峰山のあの長く広い尾根滑ったら気持ち良さそうじゃないですか

あの白根山への登山口は冬は分かりずらいですよね
自分も何度か登っているのに真っ暗だったのでウロチョロしてしまいましたcoldsweats02

今年も何処かの でお会いしましょう
2014/1/18 8:14
Maieさん、おはようございます
なんとか積雪期の日光白根山に登ってこれました^^

スノーシューというレパートリーが増えたおかげで、
アイゼンとどっちを使うか という問題がでてきました。

スノーシューは着脱がめんどくさいのが難点ですね^^;

外山鞍部までは、Maieさんのようにアイゼンで登った方が楽だったかな〜と感じましたが、たまに出現する吹き溜まりはスノーシューのおかげで助かりました。

しかし、BCを担いで登るのは、かなりハードになりますね〜
登った後も、ヘロヘロな足腰ではうまく滑れないので、
体力強化shineが必要だな〜と感じました。

BCデビューは残雪期あたりを目標にしてます。
(装備を揃える資金の問題で、今スグは厳しいです
2014/1/18 8:58
初めまして!
初めまして!
さすがですね!!
厳冬期の白根は湯元から登って白根のピークハントですよ!!
厳冬期は1泊コースですよ
地元の猿が言うんですから

気をつけて下さいね〜!
2014/1/19 17:07
NikkoMonkeyさん、はじめまして!
コメントありがとうございます。
日帰りできる確信がなかったので、フライング気味に暗い時間帯にスタートして、なんとか登ってこれました。
しかし、予想以上にヘロヘロになりました〜

毎年登っている人の話では、今年は例年よりも積雪量が少なかったそうです。
その辺も幸いしたのかもしれないです

1泊で登る場合も、寝袋やら食料たらで、また違った大変さがありそうですね!
(あの急斜面を重い荷物で登るのも大変そうだぁ〜

※栃木県はイイ山が多いのでちょくちょく伺います。
 まだまだ登ってない山が多いですが、少しづつ登っていきたいです
2014/1/19 23:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら