ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 394626
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

大平山 〜 晃石山

2014年01月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:10
距離
11.6km
登り
522m
下り
507m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:30新大平下駅-10:02大平山登山口-10:35謙信平-11:20大平山神社-11:45大平山頂上(昼食)-11:28ぐみの木峠-13:06晃石神社-13:14晃石山頂上(休憩)-14:23桜峠-14:55清水寺-15:50大中寺-16:40大平下駅
天候
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(行き)東武日光線・新大平下駅
(帰り)JR両毛線・大平下駅
コース状況/
危険箇所等
コースの大部分は「関東ふれあいの道」として整備されており危険な箇所はありません。大平山からぐみの木峠に向かって下る箇所は急ですが注意して歩けば問題ありません。晃石山に向う尾根は快適な尾根歩きの道です。
JR両毛線は本数が少ないので帰路も東武日光線の新大平下駅まで歩いて戻っても良かったかもしれません。新大平下駅は駅前に小さなスーパーもありました。一方、JR大平下駅の周囲は閑散としていて飲食店やコンビニ等はありませんでした。自販機で飲料は購入できます。
東武日光線の車窓から日光白根山が見えます。
2014年01月13日 07:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/13 7:46
東武日光線の車窓から日光白根山が見えます。
新大平下駅に到着 東口に出ました。駅の案内板は西口が大平山方面となっていますが、ガイドブックに従って東口に出ました。
2014年01月13日 07:47撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 7:47
新大平下駅に到着 東口に出ました。駅の案内板は西口が大平山方面となっていますが、ガイドブックに従って東口に出ました。
駅前に指導標があります。
2014年01月13日 07:48撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 7:48
駅前に指導標があります。
東武線に沿って北上します。これから歩く稜線が見えます。
2014年01月13日 07:50撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 7:50
東武線に沿って北上します。これから歩く稜線が見えます。
東武線の踏切を渡ります。指導票に進む方向が図示されています。
2014年01月13日 07:51撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 7:51
東武線の踏切を渡ります。指導票に進む方向が図示されています。
今度はJR両毛線の踏切を渡ります。奥に大平山が見えます。
2014年01月13日 07:52撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 7:52
今度はJR両毛線の踏切を渡ります。奥に大平山が見えます。
客人神社前に到着。左の道を進みます。
2014年01月13日 07:54撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 7:54
客人神社前に到着。左の道を進みます。
登山口にようやく到着。
2014年01月13日 07:54撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 7:54
登山口にようやく到着。
登山口の脇に100回登山記念碑などが建っておりました。信仰登山の山ならではといった感じです。
2014年01月13日 07:56撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 7:56
登山口の脇に100回登山記念碑などが建っておりました。信仰登山の山ならではといった感じです。
石段を登っていきます。
2014年01月13日 08:02撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 8:02
石段を登っていきます。
林道を横切ります。
2014年01月13日 08:02撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 8:02
林道を横切ります。
謙信平に到着。
2014年01月13日 08:03撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 8:03
謙信平に到着。
関東平野の向こうに筑波山が浮かんで見えます。
2014年01月13日 08:06撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/13 8:06
関東平野の向こうに筑波山が浮かんで見えます。
蠟梅が咲いていました。
2014年01月13日 08:08撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
4
1/13 8:08
蠟梅が咲いていました。
しばらく車道歩きになります。
2014年01月13日 08:06撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 8:06
しばらく車道歩きになります。
謙信平の解説板
2014年01月13日 08:12撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 8:12
謙信平の解説板
富士山が霞んで見えます。
2014年01月13日 08:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/13 8:09
富士山が霞んで見えます。
謙信平の名物の幟 ちょっとお昼には早すぎるのでパスしました。
2014年01月13日 08:10撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
2
1/13 8:10
謙信平の名物の幟 ちょっとお昼には早すぎるのでパスしました。
山本有三の文学碑
2014年01月13日 08:16撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 8:16
山本有三の文学碑
随神門に向かって少し下ります。
2014年01月13日 08:16撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 8:16
随神門に向かって少し下ります。
随神門に到着。
2014年01月13日 08:17撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 8:17
随神門に到着。
急な石段を登ります。地元の少年野球チームが体力トレーニングをやっていました。
2014年01月13日 08:18撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 8:18
急な石段を登ります。地元の少年野球チームが体力トレーニングをやっていました。
大平山神社に到着。本殿以外にも多くの神さまが祭られています。
2014年01月13日 08:19撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 8:19
大平山神社に到着。本殿以外にも多くの神さまが祭られています。
大平山には本殿の右脇から登っていきます。
2014年01月13日 08:20撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 8:20
大平山には本殿の右脇から登っていきます。
途中は多少の岩場もありますが歩きやすいです。
2014年01月13日 08:20撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 8:20
途中は多少の岩場もありますが歩きやすいです。
頂上の富士浅間神社に到着。閉鎖されていました。ここで昼食にしました。
2014年01月13日 08:21撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 8:21
頂上の富士浅間神社に到着。閉鎖されていました。ここで昼食にしました。
神社の裏手に山頂があります。特に表示はありません。
2014年01月13日 08:21撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 8:21
神社の裏手に山頂があります。特に表示はありません。
西側の尾根を下ります。かなり急です。このコースで一番の急勾配かと思います。
2014年01月13日 08:22撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 8:22
西側の尾根を下ります。かなり急です。このコースで一番の急勾配かと思います。
急な区間を過ぎると林道と並行する箇所に差し掛かります。私は山道を選びました。
2014年01月13日 08:22撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 8:22
急な区間を過ぎると林道と並行する箇所に差し掛かります。私は山道を選びました。
電波中継所に差し掛かります。舗装道は行き止まりです。左側の山腹道を進みます。
2014年01月13日 08:23撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 8:23
電波中継所に差し掛かります。舗装道は行き止まりです。左側の山腹道を進みます。
ぐみの木峠に到着。大中寺へのエスケープルートがあります。
2014年01月13日 08:23撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 8:23
ぐみの木峠に到着。大中寺へのエスケープルートがあります。
ぐみの木峠からの昇返しは階段になっていました。
2014年01月13日 08:24撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1
1/13 8:24
ぐみの木峠からの昇返しは階段になっていました。
途中で日光白根山が見えました。
2014年01月13日 08:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
1/13 8:24
途中で日光白根山が見えました。
小ピークです。ここから筑波山が見えるらしいのですが、私は見つけられませんでした。
2014年01月13日 08:25撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 8:25
小ピークです。ここから筑波山が見えるらしいのですが、私は見つけられませんでした。
左下に関東ふれあいの道の距離標。尾根上で見かけたのはこの一箇所だけでした。
2014年01月13日 08:26撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 8:26
左下に関東ふれあいの道の距離標。尾根上で見かけたのはこの一箇所だけでした。
晃石山の分岐。右は直接山頂に向う道で左は晃石神社に向う道。逆から来た方に伺いました。
2014年01月13日 08:26撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 8:26
晃石山の分岐。右は直接山頂に向う道で左は晃石神社に向う道。逆から来た方に伺いました。
晃石神社
2014年01月13日 08:26撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 8:26
晃石神社
山頂には神社の右手から登っていきます。
2014年01月13日 08:27撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 8:27
山頂には神社の右手から登っていきます。
山頂に到着。
2014年01月13日 08:31撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 8:31
山頂に到着。
一等三角点があります。
2014年01月13日 08:27撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 8:27
一等三角点があります。
頂上にある祠。右奥に男体山が見えます。
2014年01月13日 08:31撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1
1/13 8:31
頂上にある祠。右奥に男体山が見えます。
日光白根山と男体山
2014年01月13日 08:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
1/13 8:30
日光白根山と男体山
日光白根山
2014年01月13日 08:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/13 8:35
日光白根山
日光男体山
2014年01月13日 08:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/13 8:33
日光男体山
日光白根山を拡大
2014年01月13日 08:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
1/13 8:32
日光白根山を拡大
男体山を拡大
2014年01月13日 08:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
1/13 8:32
男体山を拡大
桜峠に向う尾根道はとても快適です。
2014年01月13日 08:36撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 8:36
桜峠に向う尾根道はとても快適です。
途中の小ピークに山名標『青入山』が建てられていました。
休憩なさっている方が写ってしまいました。すみません。
2014年01月13日 08:37撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 8:37
途中の小ピークに山名標『青入山』が建てられていました。
休憩なさっている方が写ってしまいました。すみません。
桜峠に向う下りは、手すりの付けられた急な階段になっていました。
2014年01月13日 08:37撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 8:37
桜峠に向う下りは、手すりの付けられた急な階段になっていました。
桜峠は、周囲が伐採されていて見晴しが効きます。
2014年01月13日 08:38撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 8:38
桜峠は、周囲が伐採されていて見晴しが効きます。
清水寺に下る道は歩きやすいです。
2014年01月13日 08:39撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 8:39
清水寺に下る道は歩きやすいです。
林道に出てきたところ。
2014年01月13日 08:39撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 8:39
林道に出てきたところ。
清水寺(せいすいじ)に到着。『とちぎのふるさと田園風景百選』の碑が建てられています。
2014年01月13日 08:40撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 8:40
清水寺(せいすいじ)に到着。『とちぎのふるさと田園風景百選』の碑が建てられています。
関東平野が雄大です。地平線が見えます。
2014年01月13日 08:41撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1/13 8:41
関東平野が雄大です。地平線が見えます。
仏足石があります。足腰に良いというのでお参りをしました。
2014年01月13日 08:40撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1
1/13 8:40
仏足石があります。足腰に良いというのでお参りをしました。
林道からハイキングコースに戻る地点
2014年01月13日 08:42撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 8:42
林道からハイキングコースに戻る地点
晃石山を見上げたところ
2014年01月13日 08:42撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 8:42
晃石山を見上げたところ
『東山道』の解説板
2014年01月13日 08:42撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 8:42
『東山道』の解説板
長閑な道です。
2014年01月13日 08:43撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 8:43
長閑な道です。
くねくねと曲がっていますが、角角に指導標があるので迷うことは無いと思います。
2014年01月13日 08:44撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 8:44
くねくねと曲がっていますが、角角に指導標があるので迷うことは無いと思います。
林道に合流する地点。時間が無ければ林道をそのまま進んでも良いということですね。実際、林道を歩いているかたもおられました。
2014年01月13日 08:44撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 8:44
林道に合流する地点。時間が無ければ林道をそのまま進んでも良いということですね。実際、林道を歩いているかたもおられました。
大中寺に向う車道に出る箇所
2014年01月13日 08:45撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 8:45
大中寺に向う車道に出る箇所
大中寺の参道。写真ではわかりにくいですが、緩い登り階段になっています。
2014年01月13日 08:46撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1
1/13 8:46
大中寺の参道。写真ではわかりにくいですが、緩い登り階段になっています。
大中寺の七不思議の一つ『油坂』
2014年01月13日 08:46撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 8:46
大中寺の七不思議の一つ『油坂』
大中寺の解説板
2014年01月13日 08:47撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 8:47
大中寺の解説板
立派なお寺です。
2014年01月13日 08:48撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 8:48
立派なお寺です。
大中寺を出て大平下駅に向かいます。
正面に見えている中山の左側を巻いて進みます。
2014年01月13日 08:48撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 8:48
大中寺を出て大平下駅に向かいます。
正面に見えている中山の左側を巻いて進みます。
中山の山腹を進む道の取り付き点
2014年01月13日 08:49撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 8:49
中山の山腹を進む道の取り付き点
歩きやすい道です。
2014年01月13日 08:49撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 8:49
歩きやすい道です。
山腹を抜けて一般道に出ます。
2014年01月13日 08:50撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 8:50
山腹を抜けて一般道に出ます。
両毛線の踏切を渡ります。だいぶ夕闇が迫ってきました。
2014年01月13日 08:50撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 8:50
両毛線の踏切を渡ります。だいぶ夕闇が迫ってきました。
大平下駅に到着。
2014年01月13日 08:51撮影 by  GR DIGITAL 3, RICOH
1/13 8:51
大平下駅に到着。
17:16の小山行きの電車で帰路に就きました。
2014年01月13日 08:51撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
1/13 8:51
17:16の小山行きの電車で帰路に就きました。

感想

手頃なひだまりコースとして栃木県の大平山・晃石山を歩いてみました。
謙信平からは筑波山・富士山が霞の中に浮かんで見え、また晃石山頂上からは奥日光の山々の美しい冠雪した姿を見ることができました。コースの大部分は関東ふれあいの道として整備されており安心して歩くことができます。謙信平の到着が早いので茶店をパスしましたが、下山後の飲食する箇所が無いのでやはり寄ったほうが良かったかな、と課題が残りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:900人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
太平山〜馬不入山縦走+岩船山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら