ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 394756
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

大倉〜塔ノ岳 いろいろな”初”♪(笑)

2014年01月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:51
距離
15.5km
登り
1,459m
下り
1,454m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:40大倉BS
8:26雑事場の平8:32
9:10駒止茶屋9:30(アイゼン装着)
9:50堀山の家10:00
10:20天神尾根分岐
11:00花立山荘11:10
11:50塔ノ岳12:40
13:05花立山荘
13:50堀山の家
14:15駒止茶屋
14:50雑事場の平
15:30大倉BS
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
渋沢駅バス停で登山届を取って大倉BSのポストに提出
下山後は大倉BSにある「どんぐりハウス」でおでんと熱燗♪(笑)

駒止茶屋前から凍結部分ありましたので駒止茶屋でアイゼン装着。
ほとんどの方がここで装着してました。
その後雪のないところもありますがアイゼンはそのまま。
木道は傷めそうでちと気になりましたが安全のため。

花立山荘から馬の背に入って途中崩落個所があり、金属製の階段が設置されています。
急なので怖がりのぼくは手すり使用です(笑)。
この区間、気持のいい雪でした♪
塔ノ岳山頂の積雪は吹きだまりでなければ15cm程度だったような。
大倉バス停のどんぐりハウス
大倉バス停のどんぐりハウス
登山靴のデビュー♪
(下山したときは足首上が痛かったです)
登山靴のデビュー♪
(下山したときは足首上が痛かったです)
バス停からしばらく舗装道
バス停からしばらく舗装道
ここから入っていきます
ここから入っていきます
しばらくはこんな感じで
しばらくはこんな感じで
分岐。左は「大倉高原山の家経由」ですが、距離がちょっと伸びるので右に(笑)。ヤマビルが出てくる前ならそこにテン泊もありかな。
分岐。左は「大倉高原山の家経由」ですが、距離がちょっと伸びるので右に(笑)。ヤマビルが出てくる前ならそこにテン泊もありかな。
しばらく上ります。人がいつもいて安心♪
しばらく上ります。人がいつもいて安心♪
「雑事場の平」に出ました。たぶん山の家経由でもここに出てくるのかな
「雑事場の平」に出ました。たぶん山の家経由でもここに出てくるのかな
「雑事場の平」でちょっと休憩
「雑事場の平」でちょっと休憩
平らだ〜♪(笑)
平らだ〜♪(笑)
「見晴茶屋」
きつそう。(>_<)
木道ですがやはりきつい
木道ですがやはりきつい
雪〜♪平ら〜♪(笑)空気もひんやりしていて熱くなった体を冷やしてくれます。「涼しい〜♪」と口に出てしまいます
雪〜♪平ら〜♪(笑)空気もひんやりしていて熱くなった体を冷やしてくれます。「涼しい〜♪」と口に出てしまいます
階段。_| ̄|○
「駒止茶屋」
みなさんアイゼンを装着してます
みなさんアイゼンを装着してます
ぼくも装着です。チェーンスパイク。
ぼくも装着です。チェーンスパイク。
薄い雪ですのでアイゼンで傷つけないのかな〜と。過剰な心配?それより安全だな
薄い雪ですのでアイゼンで傷つけないのかな〜と。過剰な心配?それより安全だな
平ら〜♪涼しい〜♪束の間の平らですが(笑)
平ら〜♪涼しい〜♪束の間の平らですが(笑)
富士山。写真の中央辺りです
富士山。写真の中央辺りです
涼しい〜♪
「堀山の家」
コーヒー飲んだりしてる方も
コーヒー飲んだりしてる方も
ゴツゴツ
また階段。_| ̄|○
また階段。_| ̄|○
天神尾根分岐
まだまだ上るんだ。_| ̄|○
まだまだ上るんだ。_| ̄|○
平ら〜♪(笑)
また階段。(>_<)
足場よくない
階段。_| ̄|○
かなり急です
ほのぼののひととき(笑)
ほのぼののひととき(笑)
急だ〜。(>_<)急すぎる。_| ̄|○
急だ〜。(>_<)急すぎる。_| ̄|○
やっと「花立山荘」
やっと「花立山荘」
塔を目指してひと休みしてますね〜
塔を目指してひと休みしてますね〜
まだ上るのかと躊躇中(笑)
まだ上るのかと躊躇中(笑)
やはり階段。_| ̄|○
やはり階段。_| ̄|○
階段じゃない♪(笑)
階段じゃない♪(笑)
馬の背。気持のいい雪でした♪
1
馬の背。気持のいい雪でした♪
崩落個所の看板
左が崩落部分。右に金属製の階段がありました。急なので要注意です。一人しか通れないので渋滞します
左が崩落部分。右に金属製の階段がありました。急なので要注意です。一人しか通れないので渋滞します
やっと金冷やし。あと0.6kmなんですが
やっと金冷やし。あと0.6kmなんですが
結構人がいます
階段はもうあきらめました(笑)
階段はもうあきらめました(笑)
山頂到着〜♪クソ階段め(笑)
山頂到着〜♪クソ階段め(笑)
天気はよく、風もあまりなかったです。ラッキー♪
2
天気はよく、風もあまりなかったです。ラッキー♪
「尊仏山荘」でカップヌードル350円
「尊仏山荘」でカップヌードル350円
ビールは500円
外に出てみると青空がない
外に出てみると青空がない
変な雲が。風も出てきて寒くなってきたので下山します。雲の間から天使のはしご♪花立山荘まで降りるともうあたたかでした。
変な雲が。風も出てきて寒くなってきたので下山します。雲の間から天使のはしご♪花立山荘まで降りるともうあたたかでした。
下山はアイスバーンの代わりにドロドロ道です
下山はアイスバーンの代わりにドロドロ道です
おつかれさまでした♪
3
おつかれさまでした♪

感想

いろいろな初ですが、
登山靴、アイゼン、1200mの高度上げ
自分の限界を知りました(笑)。
前調べで荷物は極力軽くするため自炊はやめました。おかげで荷物は7.6kg♪

よかったこと
・チェーンスパイク快適
・軽量だと体力的には何も気になりません
・やっぱ雪は気持ちいい〜♪
・下山後の熱燗は最高♪(笑)
わるかったこと
・下りてきたときには足首の上のほうが痛かった。締め方と歩き方なんとかしないと
・花立山荘すぎてから足があがらなかった。年だから仕方ない(笑)
・大倉尾根おそるべし(笑)寒い時以外は無理っぽい
・山頂でアイゼン付ける時にグローブ外したのが大失敗。しばらく指先が激痛
・電車乗る前にコンビニおにぎり3つとお茶を買ったのに、一つ食べただけで乗り換えのベンチに忘れてしまいました
・デジカメのバッテリー切れ(自動電源オフはだめですね。こまめに切りましょう)
・GPSログ(SUUNTのアンビットで取りました)が超おかしい。かなりの回数変な位置を拾ってます。
そのほか
・ハードシェル、ダウンジャケット持ってましたが使いませんでした。山頂では必要だったかもですが
(ソフトシェルをアウターにして3枚着でしたが山頂以外では汗が出ました)
・山頂トイレには「アイゼン厳禁」とありましたので外しましたがみんなつけたままでした。だめですよね
・水分はアクエリアスを1L。ちょうど飲みきりました。気温高く(山頂で−3程度)ハイドレーションは凍らず

のぼり始めるまではわくわくでしたが途中からモチベーションが減りました(笑)。雪が出てきてまた復活しましたが。とにかくしんどかったです。ここを夏に上るのは無理だと感じました。無理しないのがぼくのスタイルですので(笑)。しかしみなさんすごいですね。明らかにぼくより重い装備っぽい人でもしゃかしゃか上っていく。それが普通なんでしょうか。自信なくしました(笑)。まあいいか(笑)。でもたのしかったです♪満足です〜♪

そういえば下山時、登山口近くの炭焼き小屋みたいなところで何かの撮影してましたね。通っていいですか?って聞かないと通れない雰囲気。怒号が飛び交ってましたし。怒鳴るのはぼくが過ぎてからにしてくれ〜。気になるじゃん(笑)。現場を通り過ぎる時スラッとして背が高くて超かっこいいのがいたよ。こんなイケメンはじめてだ。いるもんなんだな。目が合ってニコッとしてくれましたが…、もこみちじゃん(笑)。かっこよすぎる〜(笑)。

おつかれさまでした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:452人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら