ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 394876
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

沼津アルプス〜発端丈山〜葛城山

2014年01月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:59
距離
24.3km
登り
1,733m
下り
1,706m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:39  沼津駅
7:59  香貫山登口
8:21  香貫山
8:40  八重坂峠
8:53  横山
9:07  横山峠
9:24  徳倉山
9:49  志下坂峠
9:59  志下山
10:02 馬込峠
10:08 志下峠
10:20 小鷲頭山
10:28 鷲頭山
10:39 多比峠
10:57 多比口峠
11:04 大平山 (昼食)11:35
12:02 多比バス停
12:43 発端丈山登山口
13:20 発端丈山
14:18 葛城山
14:58 葛城山登山口(小坂みかん園)
15:34 長岡温泉 弘法の湯
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:沼津駅
復路:長岡温泉 〜 バス 伊豆長岡駅
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:見当たりませんでした
道の状況:
沼津アルプス:ロープ場、鎖場はもちろんのこと傾斜がきつい個所、木の根が多い個所など多数ありました。雨中、雨の後はとても滑りやすいと思いますので注意が必要です。
発端丈山〜葛城山:三津中央登山口には、一部道が崩壊しているので使用を自粛して欲しい旨の看板がありました。とりあえずそのまま行ってみました。登り始めてすぐに路肩が部分的に崩壊して個所がありましたが、注意して通過すれば問題ありませんでした。
他に危険な個所はなかったと思います。
今日はここからスタートです
2014年01月12日 07:39撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 7:39
今日はここからスタートです
狩野川河畔から朝日の沼津アルプス俯瞰
2014年01月12日 07:46撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/12 7:46
狩野川河畔から朝日の沼津アルプス俯瞰
黒瀬バス停
この先に登口あります
2014年01月12日 07:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 7:56
黒瀬バス停
この先に登口あります
香貫山登口
2014年01月12日 07:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/12 7:59
香貫山登口
富士山見えません
2014年01月12日 08:07撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 8:07
富士山見えません
沼津アルプス解説板
2014年01月12日 08:08撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 8:08
沼津アルプス解説板
設置されてましたが、この先では見当たりませんでした
2014年01月12日 08:18撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 8:18
設置されてましたが、この先では見当たりませんでした
2014年01月12日 08:18撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 8:18
香貫山着
2014年01月12日 08:21撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/12 8:21
香貫山着
沼津の街と狩野川河口
2014年01月12日 08:24撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
1/12 8:24
沼津の街と狩野川河口
これから向かう徳倉、鷲頭方面
2014年01月12日 08:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 8:26
これから向かう徳倉、鷲頭方面
八重坂峠通過
2014年01月12日 08:40撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 8:40
八重坂峠通過
ロープ場
2014年01月12日 08:43撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 8:43
ロープ場
ロープ場
2014年01月12日 08:49撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 8:49
ロープ場
横山着
2014年01月12日 08:53撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 8:53
横山着
今日も天気に恵まれました
2014年01月12日 08:54撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 8:54
今日も天気に恵まれました
横山山頂俯瞰
2014年01月12日 08:55撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 8:55
横山山頂俯瞰
くさり場
2014年01月12日 09:16撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 9:16
くさり場
徳倉山俯瞰
昼寝したくなるような気持ちの良い山頂でした
2014年01月12日 09:24撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/12 9:24
徳倉山俯瞰
昼寝したくなるような気持ちの良い山頂でした
まだ富士山姿を見せてくれません
2014年01月12日 09:24撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 9:24
まだ富士山姿を見せてくれません
南アルプスは見えました
2014年01月12日 09:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/12 9:26
南アルプスは見えました
二等三角点
2014年01月12日 09:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 9:26
二等三角点
2014年01月12日 09:42撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 9:42
これから向かう鷲頭方向、中央右に見えるのが淡島
2014年01月12日 09:45撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 9:45
これから向かう鷲頭方向、中央右に見えるのが淡島
志下坂峠通過
2014年01月12日 09:49撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 9:49
志下坂峠通過
富士山少し姿を現し始めました
2014年01月12日 09:52撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 9:52
富士山少し姿を現し始めました
ちら見
2014年01月12日 09:53撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
1/12 9:53
ちら見
気持ちのよい稜線
2014年01月12日 09:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 9:56
気持ちのよい稜線
志下山通過
2014年01月12日 09:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 9:59
志下山通過
志下山山頂俯瞰
2014年01月12日 09:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 9:59
志下山山頂俯瞰
馬込峠通過
2014年01月12日 10:02撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 10:02
馬込峠通過
志下峠通過
2014年01月12日 10:08撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 10:08
志下峠通過
長岡方面と後ろは箱根方面
2014年01月12日 10:13撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 10:13
長岡方面と後ろは箱根方面
小鷲頭山通過
2014年01月12日 10:20撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 10:20
小鷲頭山通過
ようやく富士山が頂を見せてくれました
2014年01月12日 10:21撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
1/12 10:21
ようやく富士山が頂を見せてくれました
富士山と沼津方面
2014年01月12日 10:21撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 10:21
富士山と沼津方面
鷲頭山着
2014年01月12日 10:28撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/12 10:28
鷲頭山着
山頂俯瞰
2014年01月12日 10:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 10:30
山頂俯瞰
これから向かう大平山方面
後ろは天城の山々
2014年01月12日 10:36撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/12 10:36
これから向かう大平山方面
後ろは天城の山々
多比峠通過
2014年01月12日 10:39撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 10:39
多比峠通過
岩稜帯が始まります
道標には、「沼津アルプスのハイライト」と書かれていました
2014年01月12日 10:50撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 10:50
岩稜帯が始まります
道標には、「沼津アルプスのハイライト」と書かれていました
2014年01月12日 10:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 10:56
2014年01月12日 10:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 10:56
多比口峠通過
ここから大平山へ向かった後、多比へ下山するため再びここに戻ります
2014年01月12日 10:57撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 10:57
多比口峠通過
ここから大平山へ向かった後、多比へ下山するため再びここに戻ります
大平山着
2014年01月12日 11:04撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/12 11:04
大平山着
今日はこちらへは向かいません
2014年01月12日 11:04撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 11:04
今日はこちらへは向かいません
昼食とりました
2014年01月12日 11:14撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 11:14
昼食とりました
江浦湾が見えてきました
2014年01月12日 11:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 11:56
江浦湾が見えてきました
車道に出ました
登山口を示す道標は見当たりませんでした
2014年01月12日 12:01撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 12:01
車道に出ました
登山口を示す道標は見当たりませんでした
多比バス停通過
2014年01月12日 12:02撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 12:02
多比バス停通過
内浦湾から富士山
2014年01月12日 12:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/12 12:29
内浦湾から富士山
淡島と富士山
2014年01月12日 12:32撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
1/12 12:32
淡島と富士山
発端丈山登山口
2014年01月12日 12:42撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 12:42
発端丈山登山口
三津中央登山口ルート使用自粛要請ありました
2014年01月12日 12:43撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 12:43
三津中央登山口ルート使用自粛要請ありました
ジグザグで勾配減らした登りやすい登山道でした
2014年01月12日 12:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 12:56
ジグザグで勾配減らした登りやすい登山道でした
淡島と富士山
展望台から
2014年01月12日 13:08撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
1/12 13:08
淡島と富士山
展望台から
右に先ほど登ってきた鷲頭山
2014年01月12日 13:15撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
1/12 13:15
右に先ほど登ってきた鷲頭山
発端丈山頂
ここもとても気持ちの良い頂でした
2014年01月12日 13:20撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/12 13:20
発端丈山頂
ここもとても気持ちの良い頂でした
これから向かう葛城山
2014年01月12日 13:20撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 13:20
これから向かう葛城山
2014年01月12日 13:21撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 13:21
宝永火口も姿を現しました
2014年01月12日 13:22撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
1/12 13:22
宝永火口も姿を現しました
2014年01月12日 13:27撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 13:27
城山と葛城山との分岐
2014年01月12日 13:48撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 13:48
城山と葛城山との分岐
愛鷹山塊を抱く富士山と手前は先ほど登ってきた沼津アルプス
2014年01月12日 13:54撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
1/12 13:54
愛鷹山塊を抱く富士山と手前は先ほど登ってきた沼津アルプス
葛城山頂への登山口
右へ行きます
2014年01月12日 13:58撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 13:58
葛城山頂への登山口
右へ行きます
葛城山山頂着
ケーブルカー利用の方々で賑わっていました
2014年01月12日 14:18撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 14:18
葛城山山頂着
ケーブルカー利用の方々で賑わっていました
今日辿ってきた山々
2014年01月12日 14:19撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 14:19
今日辿ってきた山々
富士山の頂が再び隠れてきました
2014年01月12日 14:19撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
1/12 14:19
富士山の頂が再び隠れてきました
天城の稜線
一番左が万次郎、その右が万三郎、一番右が天城峠
2014年01月12日 14:21撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
1/12 14:21
天城の稜線
一番左が万次郎、その右が万三郎、一番右が天城峠
ケーブルカーは利用しません
2014年01月12日 14:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 14:26
ケーブルカーは利用しません
長岡方面
2014年01月12日 14:31撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 14:31
長岡方面
今日あきらめた城山
2014年01月12日 14:52撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 14:52
今日あきらめた城山
登山口に着きました
2014年01月12日 14:58撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 14:58
登山口に着きました
今日のゴールならびに本日の温泉
2014年01月12日 15:34撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1/12 15:34
今日のゴールならびに本日の温泉
撮影機器:

感想

 今日は今年最初の山行です。ルートは沼津アルプスを選択しました。
 何人かの方々のヤマレコ投稿を拝見させていただくと、アップダウンが多くなかなかあなどれない山域のようです。
実際挑んでみると徳倉山への登りなど、かなり痛めつけられ距離のわりに疲労感を伴いました。
 その代り、徳倉山や鷲頭山のように天気に恵まれれば気持ちの良い山頂が出迎えてくれるので励みになります。

 沼津アルプスの後は、いったん多比の浜に降りて、三津まで歩き、発端丈山と葛城山そして城山を目指します。三津では丁度車道沿いにある地元の会館での成人式を終えたばかりの着飾った若者達と遭遇し、明日が成人の日であることを思い出させてくれました。まもなく発端丈山の登山口である気多神社に到着し登り始めます。三津中央登山口使用自粛の看板がありましたが、丁度下山してきた方々もいらしたので行ってみることにしました。看板に記載の通り、路肩の一部が欠けているところが部分的にありましたが、注意すれば問題ない程度でした。登山道は、岩稜、木段などもなく、ほぼフラットな路面で、勾配を減らすためにジグザグになっているので登りやすく、わざとペースを落としてその代り休憩しないことを意識して頂上までたどり着きました。途中の展望台は、淡島と富士山を見渡す絶好のロケーションで疲れが癒されました。展望台から、ほどなく山頂に到着しました。ここは今日一番の気持ちの良い山頂と言っても過言でないかと思います。適度に丸く傾斜のついた山頂は休憩するにももってこいだと思います。もちろん眺望も素晴らしいです。

 後ろ髪を引かれる思いで次の葛城山へ向かいます。途中城山への分岐をやり過ごします。予定では、葛城山へ行ったあと、この分岐に戻り、城山へ向かい大仁駅に下山することを考えていました。結果的には、葛城山への最後の登りで久々に軽いハンスト状態になったため、予定を変更して、長岡温泉方面へ下山することとしました。

 やっとの思いで到着した葛城山も360度の眺望ですばらしく、疲れが癒されました。その後は舗装道を登山口である小坂みかん園へ降り、さらに長岡温泉街まで歩きました。

 今年初めての山行は、ひだまりハイクで楽しい充実した一日を過ごすことができました。

本日の温泉:長岡温泉 弘法の湯

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3918人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら