ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3949298
全員に公開
雪山ハイキング
東海

桧峠から大日ヶ岳…登山歴50年で最高ランクのヒヤリハット!!!

2022年01月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:38
距離
11.6km
登り
998m
下り
1,002m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:59
休憩
0:36
合計
9:35
6:22
57
8:37
8:45
122
10:47
10:47
96
12:23
12:41
55
13:36
13:36
77
14:53
14:53
32
15:56
15:56
1
15:57
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桧峠の登山者駐車場は除雪車が数台停めてあり邪魔になりそうなので満天の湯前の駐車場に停めました。
平日は無料です。
コース状況/
危険箇所等
水後山手前から大日ヶ岳山頂まで巨大な雪庇が発達しています。
特に水後山から鎌ヶ峰の鞍部は要注意です。
今回、不用意にも尾根芯をわずかに外れて置いた足元から巨大な雪庇(幅約4m、長さ約15m)が谷底に落ちていきました。
咄嗟に谷と反対側に倒れ込むことができて間一髪で難を逃れることができました。

大事故につながらなかったのはたまたま運が良かっただけ。
木の生えていない雪原は尾根心から外れていて雪庇の上、絶対の歩かないように!!

鎌ヶ峰山頂部も雪庇が発達していて一番高い部分は雪庇の上になり、亀裂も走っていました。

水後山まではトレースの痕跡がありましたが、それ以降はノートレースでした。
鎌ヶ峰から先の痩せ尾根は雪庇の崩落を避けるために往路は左側の山腹をトラバースで通過しました。
通過の際ピッケルは必携です。

鎌ヶ峰から大日ヶ岳山頂までは30〜40cmのラッセルで時々腰辺りまで嵌まることもありかなりの時間を要しました。
終始ワカンで歩きました。
ゲレンデトップを過ぎる頃、陽が昇ってきました
本日は晴天だけど雲が多い
2022年01月27日 07:26撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
42
1/27 7:26
ゲレンデトップを過ぎる頃、陽が昇ってきました
本日は晴天だけど雲が多い
樹林の間から鎌ヶ峰
イケメンな山です
2022年01月27日 07:41撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
54
1/27 7:41
樹林の間から鎌ヶ峰
イケメンな山です
トレースがありました
m(_ _)m
2022年01月27日 07:45撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
10
1/27 7:45
トレースがありました
m(_ _)m
雪庇が発達しています
2022年01月27日 08:12撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
26
1/27 8:12
雪庇が発達しています
もうすぐ水後山
ちょっぴり霧氷で気持ちのいい尾根歩きです
2022年01月27日 08:19撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
30
1/27 8:19
もうすぐ水後山
ちょっぴり霧氷で気持ちのいい尾根歩きです
水後山山頂到着!
みすぼらしい山頂標識w
2022年01月27日 08:37撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
14
1/27 8:37
水後山山頂到着!
みすぼらしい山頂標識w
鎌ヶ峰へ続く稜線
すごい積雪量です
2022年01月27日 08:39撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
19
1/27 8:39
鎌ヶ峰へ続く稜線
すごい積雪量です
雪庇が発達しています
2022年01月27日 08:39撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
15
1/27 8:39
雪庇が発達しています
真っ白な鎌ヶ峰
2022年01月27日 08:43撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
18
1/27 8:43
真っ白な鎌ヶ峰
木の生えている所が尾根芯
2022年01月27日 08:46撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
15
1/27 8:46
木の生えている所が尾根芯
巨大な雪庇
2022年01月27日 08:48撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
32
1/27 8:48
巨大な雪庇
木の近くはツリーホールがあり頻繁に嵌まり かなり歩きづらい
2022年01月27日 09:00撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
25
1/27 9:00
木の近くはツリーホールがあり頻繁に嵌まり かなり歩きづらい
1.5mほど木から離れて歩いていた時…
右足に体重をかけた瞬間、亀裂が前方に10mほど走ると同時に巨大な雪庇が谷底に落ちていきました
咄嗟に左足を踏ん張って反対側に倒れ込み難を逃れました
ドーン!と衝撃音が聞こえたときは背筋が凍る思いでした
2022年01月27日 09:11撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
74
1/27 9:11
1.5mほど木から離れて歩いていた時…
右足に体重をかけた瞬間、亀裂が前方に10mほど走ると同時に巨大な雪庇が谷底に落ちていきました
咄嗟に左足を踏ん張って反対側に倒れ込み難を逃れました
ドーン!と衝撃音が聞こえたときは背筋が凍る思いでした
右足を置いた所の雪は無くなっていました
左足側は辛うじて雪が残っています
あと20cm左足側が崩れていたら身体ごと持っていかれるところでした
2022年01月27日 09:12撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
66
1/27 9:12
右足を置いた所の雪は無くなっていました
左足側は辛うじて雪が残っています
あと20cm左足側が崩れていたら身体ごと持っていかれるところでした
崩れた雪庇は幅4mほど
長さ15mほどでした
2022年01月27日 09:16撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
59
1/27 9:16
崩れた雪庇は幅4mほど
長さ15mほどでした
気を取り直して鎌ヶ峰を目指します
2022年01月27日 09:42撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
22
1/27 9:42
気を取り直して鎌ヶ峰を目指します
左手に小白山・野伏ヶ岳・薙刀山が見えました
2022年01月27日 09:37撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
12
1/27 9:37
左手に小白山・野伏ヶ岳・薙刀山が見えました
マイトレース
先ほどの反省から限りなく樹木に近いルート取りで歩きます
ツリーホールに嵌まることもやむを得ない
2022年01月27日 09:49撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
35
1/27 9:49
マイトレース
先ほどの反省から限りなく樹木に近いルート取りで歩きます
ツリーホールに嵌まることもやむを得ない
霧氷が現れました
2022年01月27日 10:02撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
40
1/27 10:02
霧氷が現れました
青空に映えます
2022年01月27日 10:02撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
50
1/27 10:02
青空に映えます
いい雰囲気!
2022年01月27日 10:07撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
26
1/27 10:07
いい雰囲気!
霧氷は綺麗だけど登りがキツイ(>_<)
2022年01月27日 10:16撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
24
1/27 10:16
霧氷は綺麗だけど登りがキツイ(>_<)
鎌ヶ峰山頂到着!
一番高い所は雪庇が怖くて行けません
2022年01月27日 10:20撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
26
1/27 10:20
鎌ヶ峰山頂到着!
一番高い所は雪庇が怖くて行けません
別山
2022年01月27日 10:21撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
30
1/27 10:21
別山
これから向かう大日ヶ岳
夏なら簡単に行けるんだけど…
2022年01月27日 10:21撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
14
1/27 10:21
これから向かう大日ヶ岳
夏なら簡単に行けるんだけど…
山頂で別山バックに自撮り
2022年01月27日 10:24撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
59
1/27 10:24
山頂で別山バックに自撮り
大変そう💦
2022年01月27日 10:30撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
15
1/27 10:30
大変そう💦
まだまだ雪庇には気が抜けません
2022年01月27日 10:35撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
15
1/27 10:35
まだまだ雪庇には気が抜けません
とんでもない雪の量です
2022年01月27日 10:37撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
17
1/27 10:37
とんでもない雪の量です
別山 真っ白!
2022年01月27日 10:37撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
26
1/27 10:37
別山 真っ白!
直立不動!
2022年01月27日 10:45撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
22
1/27 10:45
直立不動!
なかなか近くならない
2022年01月27日 10:51撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
15
1/27 10:51
なかなか近くならない
頑張るしかないと自分に言い聞かせて進みます
2022年01月27日 11:30撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
27
1/27 11:30
頑張るしかないと自分に言い聞かせて進みます
振り返ると鎌ヶ峰が遠くなりました
2022年01月27日 11:37撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
24
1/27 11:37
振り返ると鎌ヶ峰が遠くなりました
ここも雪庇のトラップ
用心!用心!
2022年01月27日 11:44撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
29
1/27 11:44
ここも雪庇のトラップ
用心!用心!
山頂までもう少し…
2022年01月27日 11:58撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
13
1/27 11:58
山頂までもう少し…
霧氷の応援付きビクトリーロードです
2022年01月27日 12:09撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
22
1/27 12:09
霧氷の応援付きビクトリーロードです
大日ヶ岳山頂到着!
鎌ヶ峰から1時間30分以上かかってしまった
無積雪期なら30分ほどなのに…
山頂の標柱と記念撮影
2022年01月27日 12:16撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
64
1/27 12:16
大日ヶ岳山頂到着!
鎌ヶ峰から1時間30分以上かかってしまった
無積雪期なら30分ほどなのに…
山頂の標柱と記念撮影
小白山
2022年01月27日 12:18撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
21
1/27 12:18
小白山
野伏ヶ岳
2022年01月27日 12:18撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
18
1/27 12:18
野伏ヶ岳
別山
2022年01月27日 12:19撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
24
1/27 12:19
別山
鎌ヶ峰
2022年01月27日 12:28撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
24
1/27 12:28
鎌ヶ峰
鎌ヶ峰の山腹
2022年01月27日 12:28撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
20
1/27 12:28
鎌ヶ峰の山腹
2022年01月27日 12:45撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
15
1/27 12:45
雪庇の亀裂
2022年01月27日 12:57撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
30
1/27 12:57
雪庇の亀裂
2022年01月27日 13:01撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
23
1/27 13:01
鎌ヶ峰から大日ヶ岳へ向かう途中の痩せ尾根のトラバース
ここが今日の核心部でした
2022年01月27日 13:28撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
20
1/27 13:28
鎌ヶ峰から大日ヶ岳へ向かう途中の痩せ尾根のトラバース
ここが今日の核心部でした
鎌ヶ峰山頂
よく見ると登るときには無かった亀裂が入っていました
2022年01月27日 13:43撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
25
1/27 13:43
鎌ヶ峰山頂
よく見ると登るときには無かった亀裂が入っていました
白山が顔を出してくれました
2022年01月27日 13:44撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
33
1/27 13:44
白山が顔を出してくれました
野伏ヶ岳方面
2022年01月27日 13:44撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
14
1/27 13:44
野伏ヶ岳方面
鎌ヶ峰山頂で遅いランチです
2022年01月27日 13:52撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
25
1/27 13:52
鎌ヶ峰山頂で遅いランチです
白山&別山
2022年01月27日 13:52撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
26
1/27 13:52
白山&別山
気を付けて下山します
2022年01月27日 14:17撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
33
1/27 14:17
気を付けて下山します
振り返ると鎌ヶ峰の急斜面にマイトレース
2022年01月27日 14:51撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
22
1/27 14:51
振り返ると鎌ヶ峰の急斜面にマイトレース
水後山を過ぎてしばらくするとブナ林の尾根道になります
ここまで来ればウイングヒルズスキー場は近い
お疲れさん!
2022年01月27日 15:20撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
25
1/27 15:20
水後山を過ぎてしばらくするとブナ林の尾根道になります
ここまで来ればウイングヒルズスキー場は近い
お疲れさん!
透明水彩で描いてみました
2022年02月14日 18:19撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
2/14 18:19
透明水彩で描いてみました

感想

一昨年1月に同じルートを歩きましたが、その時は体調不良から鎌ヶ峰で撤退。
今まで厳冬期にこのルートで大日ヶ岳まで行ったことはなく自分の中で課題として残っていました。

本日は冬型ではあるものの等圧線の間隔が広くひどく崩れることはないだろうと かねてからの計画を実行に移しました。

しかし今シーズンは雪が例年になく多いため山頂まで届くかどうか、確率は50%と踏んでいました。

実際に歩いてみると水後山まではトレースもあり雪も思いのほか安定していてワカンでも十分対応できる状況でした。

鎌ヶ峰から大日ヶ岳山頂まではかなりのラッセルを強いられたものの、心折れることなく山頂を踏むことができました。

ただ雪庇を踏み抜きで あわや大事故につながりかねない状況だったのは登山歴五十年にして最高ランクのヒヤリハット、自分のどこかに慢心による油断があったはず。

このルートは自分にとって四季を通じて歩き慣れた所でこの箇所は右側がすっぱり切れ落ちた危険な地形も熟知していたはず、なのに「この程度なら…」の気のゆるみがあったのは間違いありません。

多くの事故は往々にして馴れた山、何でもない箇所で起きています。
今回の事故未遂はまさにこの典型。

大いに反省すべき山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1160人

コメント

お疲れ🏔でしたぁ🙂
無事でなにより👍
これだけ雪が多いと雪庇も凄い😨
でも樹の近くより稜線側を歩きたいしね…
行ってみたいルートではあるけど…
sumiさんの苦戦の様子を考えると…
まだまだだなぁ…
今年は雪が多いんで…分相応のところ
にしておきますわぁ😅
2022/1/28 1:05
kuriyaさん
ありがとうm(_ _)m
夏なら簡単なルートだけど甘く見ちゃいかんね。
大いに反省です
でも季節で全然違った顔を見せてくれる山はやっぱり面白いです!!
2022/1/28 7:22
お疲れ様でした。
私もひるがの高原から大日ヶ岳に登っていました。
駐車場でお会いした方(男二人組)から山頂でエベレストやマナスルに
登った方とお話をしたと聞いてひょっとしたらと思っていましたが…
鎌ヶ峰の写真を注意深く見ていたらsumiさんが写っていました。

今回お会いできなかったのは残念ですが
とにかく無事で何よりでした。
2022/1/28 1:21
yomiuさん
ありがとうございますm(_ _)m
今回は自分の油断からの大失態、緊張感の欠如で大いに反省しています。

えーっ、そうなんですか!
山頂で会った男性二人組、このルートを歩きたいとのことで今回の雪庇の崩落の話と合わせてエベレストBCでの雪崩の話をさせてもらいました。

下山時に鎌ヶ峰の登る途中、振り返ると大日ヶ岳山頂に人の姿が小さく見えました。
その中にyomiuさんもみえたのですね。
お会いできなくて残念!

いつもyomiuさんのレコに刺激をもらっています。
yomiuさんの山行内容や雷鳥へのこだわりは私好み、ぜひお会いしてお話ししたいですね。
2022/1/28 7:56
sumiさん、おはようございます。
雪庇、本当に危機一髪でしたね。あと20cmが生と死の堺って、ゾッとします。めちゃくちゃ怖いです。
自分も去年、ゲレンデからのアクセスですが、トラック大の雪庇を落としたことがあります。あの辺は気をつけないと普通に巻き込まれてサヨナラですね。雪の状況次第ではヒドゥンクレバスも多いようなので、はまって谷底に落ちるなんてこともありそうです。
とにかくご無事で良かったです。
2022/1/28 8:03
greenriverさん
おはようございます!
ありがとうございますm(_ _)m

今思い返しても恐怖です。
亀裂ができたのが左足側なら山側に倒れ込む踏ん張りがきかず、雪庇もろとも谷底へ消えていました。
元はといえば自分の油断、ただ運が良かっただけ。

今年はこのルートは要注意ですね。
新雪が来ればすぐに隠れてしまうような亀裂がいっぱいありましたよ。

でも今年の大雪で景色は最高、危険と絶景は隣りあわせで雪山はやっぱり止められそうもありません。
今回の体験を踏まえ安全第一で登り続けます。
2022/1/28 8:35
sumiさん,ご無事でなによりでした。

自分も「雪の稜線は気持ちいいね〜」って,雪庇の上を歩いてる分際。
雪庇崩落の怖さや雪崩の危険もわかってるようでいて,
その判断に自信があるわけでもありません。
とはいえ,雪山の魅力にも取りつかれてしまってるので,
「もう行かない」という選択肢はない

ボクも今一度,自分の雪山歩きを慎重に見直す上で,
sumiさんのこのレコを他山の石とさせていただこうと思います。

石徹白周辺もたくさん雪がありそうですね。
怖いけど,ワクワクしてきます
2022/1/28 11:55
hushiyamaさん ありがとうございます!

今回は少しでも楽に早く山頂に着きたいという気持ちから、木々の枝やツリーホールを避けて谷寄りを歩いてしまったのが原因。
もしhushiyamaさんのような体力があったらもう少し冷静になれたと思います。
やっぱり雪山は技術、体力、冷静な判断ができる強い意志が必要。
まだまだです。

今シーズンは雪もたっぷりで楽しめそうですね。
どこかでお会いできるのを楽しみにしています♫
2022/1/28 12:53
ご無事で何よりです。

前に連れて行ってもらいましたね。
そのときの印象がとても良かったので、
今頃はどんな感じかなぁと気になっていました。

素敵な写真ありがとうございます。
予定が合って無理だけど行きたくなりますね〜
2022/1/28 15:35
akemi547186さん
ありがとうm(_ _)m
あの時は春だったかな?
天狗山まで行ったんだよね。
まだまだ元気だった頃でした。
ここもラッセルマシーンがいれば楽勝だったんだけどね
2022/1/28 17:28
今年の山は1月の雨が少なく、根雪が形成されにくかったようです。一気に積雪が増えたせいで、ツリーホールが多数、枝や灌木の上にしっかり雪が乗っており、下は空洞・・・結構不安定な場所が多いです。今後もこの傾向は続きそうなので、ツリーホール転落の話が多いです。また雪庇崩落にも十分注意が必要ですね。本日は平湯温泉から第1尾根経由で大崩山でした。登りは痩せ尾根の急登・下りは急斜面の沢と谷でした・・・尾根上は比較的安心出来ますが段差が大きく手こずりますね・・・
2022/1/30 18:50
JUNDrさん
なるほど!
地面や笹などの下草にふんわり乗っている乾いた雪は不安定ということですね。
ここへは冬期に何回も通っていましたが今回が一番やばい状態でした。
鎌ヶ峰の山頂では往きには無かったクラックが帰りには出来ていました。
これに少し新雪が乗ればヒドンクレバス状態。
今回はただ運が良かっただけ、もっと臆病なくらいでちょうどいいですね。
勉強になりました。
2022/1/30 19:02
まず無事でよかったですね。
もう少し本文慎重に書かれた方がよいと思います。
同じルート歩いてますが,普通に観察していれば樹木のライン以降の雪はデッドライン
であることは植生のラインで十分判断できます。
地形図確認されましたか??
最近SNSは変な成功体験だけが読者につたわります。
助かったからよかったではなく。
予想ができない事象ではないと思われます。
私はちょうど師匠と一緒でしたから危ない地形だねぇと話して木の周りを歩いたポイントです。
ベテランだろうが初心者だろうが慢心があれば事故は発生しやすくなります。
ハインリッヒの法則が当てはまりませんように。
私も注意しなきゃデス。
2022/1/30 22:00
NUMASANさん
御忠告ありがとうございます。
自分でもこの辺りは無積雪期には何度も歩いている所なのですが、植生ラインから離れたことは油断意外の何物でもありません。
ご指摘のとおりレコ内容に手を入れてみます。
今回の反省を踏まえ今後の自分の山行姿勢を見直そうと思っています。
2022/1/30 23:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら