記録ID: 3953309
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
八王子城址から北高尾山稜
2022年01月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:49
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,145m
- 下り
- 1,051m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:44
距離 14.7km
登り 1,204m
下り 1,070m
13:37
ゴール地点
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
多摩百山シリーズで先々週の南高尾に続き北高尾山稜をチョイス。百名城は中部以西で結構回ったが地元東京が誇る八王子城には行ったことが無かったのでこれは一石二鳥と張り切って歩き始めたが、なんのなんの、
急坂の登り下りが続く結構なスパルタンコース。
城跡を楽しんで回るゆとりは一切ありませんでした。
でもアクセスの良い高尾界隈でいいトレーニングコースを見つけられたのは収穫でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人
北高尾の尾根は、狼煙台(岩場の急坂の上)くらいしかめぼしい遺構が無いですが、
景信山からの下り道は、めちゃめちゃ掘られた凄い道ですよ。
麓に近い所には広い陣屋跡もあります。(旧甲州街道の相模湖側はもっと凄い)
城跡をトレーニングとは勿体ないので、次回から楽しんで回ってください。
はじめまして。
メッセージありがとうございます。
八王子城のスケールの大きさが伝わってきます。
景信山との連携や相模湖側の城域もレコを参考に次回是非じっくりと歩いてみたいと思います。
フォロー有り難うございます。
高ドッケの西50mくらいの所が尾根先端を下る南側の巻き道になってますが、
ここは素晴らしい防御台になっています。
台上は幅6m程もあり、西側の尾根道は台下8mで、北側に尾根を割る形で深い堀切を作って、幅50センチ、長さ30m程の門渡りになっています。
西側から見ると、その異様さに気付くはずですがw
雑木が邪魔なので、そのうち間引きに行きたい所です。
フォローバック有難うございます。
お話を聞かせて頂くだけでお城の全容が朧げながら浮かび上がってきそうです!
これまでのレコ内容も参考にさせていただきながら、じっくりと時間をかけて回ってみたいと思います。有難うございます♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する