ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3954089
全員に公開
山滑走
谷川・武尊

吾妻耶山〜大峰山 をスキー登山

2022年01月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
05:18
距離
16.4km
登り
1,658m
下り
1,910m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム


09:25     第1リフトトップ
09:50〜10:15 吾妻耶山
10:23     三角点1322
10:45     赤谷越峠
11:40     大峰山
11:45〜12:00 無線局舎 
12:20〜12:35 大峰沼
01:15     第3リフトトップ
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
その他周辺情報 ノルンみなかみスキー場
  ・駐車料金  昨今は無料のようです
  ・リフト券  2000円/週末早朝シニア料金(07:00〜10:00) 
        ※1回券は500円です

私はスキー装備なので第一リフトトップからスタートできましたが、
スノーシュー等の歩行者は一番南の第3リフト以外は乗車不可です。 
なを、登山届けは第3リフト乗車時に係員に提出する決まりです。
何年ぶりでしょう?
ノルンみなかみスキー場にやってきました
2022年01月29日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/29 8:09
何年ぶりでしょう?
ノルンみなかみスキー場にやってきました
第3リフトトップから見る吾妻耶山です
ゲレンデスキーを何本か楽しんでからゆきましょうね
2022年01月29日 08:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/29 8:14
第3リフトトップから見る吾妻耶山です
ゲレンデスキーを何本か楽しんでからゆきましょうね
1本滑って第3リフト乗り場です
登山届けはここの係員に渡す決まりです
2022年01月29日 08:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/29 8:19
1本滑って第3リフト乗り場です
登山届けはここの係員に渡す決まりです
今回も早朝シニア券を買いました
登山前に7〜8本滑るつもりだったのですが、セミロッカー板でハードバーンを滑っても楽しさ少なく疲れるだけです
2本でイヤになりましたが、欲で4本滑りました(笑)
2022年01月29日 14:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
1/29 14:30
今回も早朝シニア券を買いました
登山前に7〜8本滑るつもりだったのですが、セミロッカー板でハードバーンを滑っても楽しさ少なく疲れるだけです
2本でイヤになりましたが、欲で4本滑りました(笑)
4本目は様子見で第1リフトへ
期待していた急斜面の新雪パウダーはありませんです
2022年01月29日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/29 8:45
4本目は様子見で第1リフトへ
期待していた急斜面の新雪パウダーはありませんです
そして、元を取った5本目でもう1度第1リフトで登山開始点へ
2022年01月29日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/29 9:15
そして、元を取った5本目でもう1度第1リフトで登山開始点へ
リフトトップの隅っこでシールオンして準備完了!
2022年01月29日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/29 9:24
リフトトップの隅っこでシールオンして準備完了!
直登ルートにはスノーシューのトレースあります
スキーには不適なので、隣りにトレース刻みましょう
2022年01月29日 09:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/29 9:25
直登ルートにはスノーシューのトレースあります
スキーには不適なので、隣りにトレース刻みましょう
狙ったとおりの青空で、キレイですね!
2022年01月29日 09:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/29 9:28
狙ったとおりの青空で、キレイですね!
急斜面の登りが少々
2022年01月29日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/29 9:41
急斜面の登りが少々
山頂の一角に乗り上げました
2022年01月29日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/29 9:46
山頂の一角に乗り上げました
山頂にはスノーシューの先行者が居ました
2022年01月29日 09:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/29 9:49
山頂にはスノーシューの先行者が居ました
写真の撮りっこしましたよ♪
2022年01月29日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
31
1/29 9:52
写真の撮りっこしましたよ♪
自宅からよく見える吾妻耶山ですが、
ここからは小枝が邪魔で自宅は見えませんでした
2022年01月29日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/29 9:53
自宅からよく見える吾妻耶山ですが、
ここからは小枝が邪魔で自宅は見えませんでした
西には樹間から上州武尊山
2022年01月29日 09:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
1/29 9:54
西には樹間から上州武尊山
北の谷川岳は雲に顔隠してる
2022年01月29日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
1/29 9:57
北の谷川岳は雲に顔隠してる
伊勢崎のお二人が出発されました
お気をつけてお楽しみください
2022年01月29日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/29 9:58
伊勢崎のお二人が出発されました
お気をつけてお楽しみください
よ〜く見たら、山頂標はお社にかかっていましたね
2022年01月29日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/29 10:12
よ〜く見たら、山頂標はお社にかかっていましたね
山頂台地はキレイで楽しい♪
2022年01月29日 10:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/29 10:15
山頂台地はキレイで楽しい♪
三角点がある1322.7凸
2022年01月29日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/29 10:23
三角点がある1322.7凸
シールオフして滑り降りています
樹間けっこう密でモッサリ雪なので、楽しいスキーではありません
2022年01月29日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/29 10:39
シールオフして滑り降りています
樹間けっこう密でモッサリ雪なので、楽しいスキーではありません
赤谷越峠付近の分岐点
ここからルートミスします
2022年01月29日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/29 10:44
赤谷越峠付近の分岐点
ここからルートミスします
気持ちよく滑り下ってます(笑)
2022年01月29日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/29 10:45
気持ちよく滑り下ってます(笑)
こんな凸凹もそれなりに楽しんで
2022年01月29日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/29 10:55
こんな凸凹もそれなりに楽しんで
赤テありますが、トレースの先はゲレンデに向かっています
ここで間違いに気づきました
2022年01月29日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/29 11:01
赤テありますが、トレースの先はゲレンデに向かっています
ここで間違いに気づきました
右の尾根に向かって登り返さねばなりません(汗)
2022年01月29日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/29 11:01
右の尾根に向かって登り返さねばなりません(汗)
うんせ、
こらせ、
・・・
2022年01月29日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/29 11:12
うんせ、
こらせ、
・・・
尾根筋に復帰しました
2022年01月29日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/29 11:16
尾根筋に復帰しました
僅かだったので楽しいアルバイトでした
2022年01月29日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/29 11:16
僅かだったので楽しいアルバイトでした
眼下にスキー場が見えます
2022年01月29日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/29 11:30
眼下にスキー場が見えます
天気はいいし、
ノントレースで気持ち良い尾根です
2022年01月29日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/29 11:32
天気はいいし、
ノントレースで気持ち良い尾根です
唐突に現れる大峰山山頂の標識
色気も展望もありません
2022年01月29日 11:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/29 11:39
唐突に現れる大峰山山頂の標識
色気も展望もありません
尾根線には林道あります
テクテクと進みましょう
2022年01月29日 11:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/29 11:41
尾根線には林道あります
テクテクと進みましょう
おー、あれあれ♪
2022年01月29日 11:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/29 11:45
おー、あれあれ♪
30年ぶりかな?
ここで小休みして2度目のシールオフしました
2022年01月29日 11:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/29 11:47
30年ぶりかな?
ここで小休みして2度目のシールオフしました
記念写真
2022年01月29日 11:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
29
1/29 11:54
記念写真
実は、ビンディングの具合が良くないのです
歩きずらくて、、、
2022年01月29日 11:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/29 11:54
実は、ビンディングの具合が良くないのです
歩きずらくて、、、
沼へ下る分岐点です
夏道ならば、の話しですが(笑)
2022年01月29日 12:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/29 12:01
沼へ下る分岐点です
夏道ならば、の話しですが(笑)
想像通りの急傾斜、
想像以上のヤブ斜面、
ガリの上にモッサリ雪が10僉▲ラストしたデブリがゴロゴロしています(大笑)
2022年01月29日 12:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/29 12:03
想像通りの急傾斜、
想像以上のヤブ斜面、
ガリの上にモッサリ雪が10僉▲ラストしたデブリがゴロゴロしています(大笑)
核心斜面を越えました
良さそうな斜面に移動して、何とかスキーになりました
2022年01月29日 12:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/29 12:07
核心斜面を越えました
良さそうな斜面に移動して、何とかスキーになりました
ヤブを抜けてターンを何回か
2022年01月29日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/29 12:10
ヤブを抜けてターンを何回か
降りてきた斜面を振り返りました

2022年01月29日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/29 12:15
降りてきた斜面を振り返りました

大峰沼までは雰囲気良くツリーラン楽しめます♪
ほんの僅かな距離ですが
2022年01月29日 12:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/29 12:17
大峰沼までは雰囲気良くツリーラン楽しめます♪
ほんの僅かな距離ですが
すぐに沼に到着します
ここは、中学生の時に来て以来です
モリアオガエルの生息地と、学校の先生に教えてもらいました
2022年01月29日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/29 12:20
すぐに沼に到着します
ここは、中学生の時に来て以来です
モリアオガエルの生息地と、学校の先生に教えてもらいました
かつては小さなバンガローが何棟も建っていました
中学2年の時に薪を担いでキャンプにきました
あっという間に半世紀ですよ(驚!)
2022年01月29日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/29 12:20
かつては小さなバンガローが何棟も建っていました
中学2年の時に薪を担いでキャンプにきました
あっという間に半世紀ですよ(驚!)
小腹が空いたので小休みしました
ここは、のんびり気分になれますよ
2022年01月29日 12:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/29 12:22
小腹が空いたので小休みしました
ここは、のんびり気分になれますよ
下山にむけて、3度目のシールオンしました
2022年01月29日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/29 12:32
下山にむけて、3度目のシールオンしました
スキー場へ向けてテクテク
2022年01月29日 12:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/29 12:43
スキー場へ向けてテクテク
植林唐松林は風情ありません
2022年01月29日 12:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/29 12:53
植林唐松林は風情ありません
やっぱり、こうでなくちゃね!
2022年01月29日 13:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/29 13:02
やっぱり、こうでなくちゃね!
自撮り
2022年01月29日 13:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
1/29 13:03
自撮り
白毛門が見えたのですが、写真じゃわからんですね
2022年01月29日 13:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/29 13:07
白毛門が見えたのですが、写真じゃわからんですね
第3リフトアップに帰着しました
一気に賑やかになります
2022年01月29日 13:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/29 13:12
第3リフトアップに帰着しました
一気に賑やかになります
谷川岳も良いお天気になったんですね
2022年01月29日 13:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/29 13:13
谷川岳も良いお天気になったんですね
左の至仏山、右の武尊山もクッキリしています
2022年01月29日 13:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
1/29 13:14
左の至仏山、右の武尊山もクッキリしています
ゲレンデボトムから見上げる大峰山(山頂は見えない)
2022年01月29日 13:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/29 13:23
ゲレンデボトムから見上げる大峰山(山頂は見えない)
同じく吾妻耶山
楽しかったよ♪
2022年01月29日 13:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/29 13:23
同じく吾妻耶山
楽しかったよ♪
上牧駅前のお店で赤いコーラ買いました
今日も旨いな♪♪
2022年01月29日 13:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
1/29 13:46
上牧駅前のお店で赤いコーラ買いました
今日も旨いな♪♪

感想

■普通はスノーシューのルートです
ここを歩いた方々の記録を拝見しましたが、ワカンかスノーシューが全てです。
今回は話しの種にスキーで歩いてみました。
人によるとは思いますが、ノントレースをソロで歩くならばスキーの方が楽だと思います。

山行ジャンルを「山滑走」としましたが、実態は「スキー登山」です。
登って、下って、縦走をしてきましたが、滑りが気持ちよかったのはたった5分間ほどです。
思っていたよりちょっと厳しかったかな?

■吾妻耶山初登頂!
自宅から良〜く見える吾妻耶山です。
毎朝、寝起きに谷川岳を眺めますが、視線の左端にあるのが吾妻耶山と大峰山です。
大峰山は上牧駅からハイキングした事が何度かあるのですが、吾妻耶山にはなぜか縁がなく自分の未踏峰でした。
「爺さんになったら登ろう」とずっと思っていたのですが、春からは前期高齢者になります!
そんなワケで、「自宅から見える、名前のある山」の最後の未踏峰に登ってきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:707人

コメント

ぐんま百名山スキーで吾妻耶山と大峰山を調べたらgankoyaさんの記事が最初に出てきたではありませんか(笑)
今週末、水上、沼田エリアのぐんま百名山の里山に行ってみようかと思ってます。
2022/1/31 12:59
あらあら、僕の記録が先行してるなんて珍しいですね(笑)
今ならば積雪は問題ありません。
三峰山の山頂台地も大丈夫と思います。

相変わらずお元気そうで何よりです!
2022/1/31 13:18
お返事ありがとうございます。
gankoyaさんと同じように、ノルンの早朝滑って、吾妻耶山と大峰山を回ってから、午後に別の山に登れますね。
ありがとう。
2022/1/31 14:11
gankoya さん、こんばんは。
ノルン水上からだと、吾妻耶山周辺、くるっと回れてしまうのですね。BC の威力、流石です。ゲレンデ+αで、ゲレンデだけより楽しみが増えそうです。
「セミロッカー板でハードバーンを滑っても楽しさ少なく疲れる」とは、ロッカー板ってそんな感じなのでしょうか?板も技術も25 年前で止まっているので、ロッカータイプがどんなものなのか知るよしもなく、時代に取り残されています。bi さんが、BC やりたがっているので、少しだけ考えてみようかと思っていたところで、ちょっと気になりました。gankoya さんに BC 教わるようかな
2022/1/31 23:49
みすずさん、こんにちは。
同ルートはスノーシューで歩かれる方が多いですが、スキーでの周回もなかなか楽しかったです。
今回は行動中にスキーシールの脱着を各2回しましたが、その作業は慣れないと少々煩雑です。
・シールを剥がして収納する
・ビンディングを滑走モードに変換する
・靴のバックルを締める
・レバー操作で靴を滑走モードにする
・ストックを長くする
滑りから歩きに変える時はこの逆の手順です。
たまに、どれかを忘れます(笑)

山スキー板はゲレンデ板に比して極端に軽いです。また、深雪や難雪に対応するためにロッカー構造になっているので板に腰がありません。
スキー場のゲレンデに陽があたって雪面が柔らかくなれば問題ないのですが、早朝のガリガリ状態ではとても疲れます。脚の運動にはもってこいですが(笑)

みすずさんがBCを始めれば、バイさんの進歩は3倍速くらいになりそうですねscissors
2022/2/1 16:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら