記録ID: 3955871
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
赤鞍ヶ岳×2と菜畑山(水源の森から周回)
2022年01月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:10
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,221m
- 下り
- 1,223m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:10
距離 12.3km
登り 1,221m
下り 1,225m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
その他周辺情報 | 道後の湯 700円 横浜市民割があります(500円) |
写真
撮影機器:
感想
都留市二十一秀峰の最後の一座は朝日山(赤鞍ヶ岳)。展望が無さそうなので曇りの日に行こうと思ってましたが、さっそく土曜が曇り予報だったので行くことにしました。
ヤマレコ見ると2つの赤鞍ヶ岳を周回してるのが多かったけど、これだけだと物足りないので近くの甲州百山の阿夫利山に寄って帰ろうかと調べてみると阿夫利山ピストンでも累積標高差1000mとちょっと大変そう。それなら登るのを一回にして阿夫利山から赤鞍ヶ岳まで縦走して二十六夜山から下山し自転車で戻るロングコースを計画で出発しました。神奈川県内なので家から1時間ぐらいで行けると思って出発しましたが、自転車デポ地点まで2時間ぐらいかかり、出発が当初予定より2時間近く遅くなってしまうことが判明。暗くなる前に下山できるか不安だったので急遽、2つの赤鞍ヶ岳に前に登った菜畑山を追加して周回するコースに変更して行ってきました。阿夫利山はまた次回の曇った日ですねw
追記
今、改めて調べたら阿夫利山は累積標高500mちょっとでした。レコによって随分違うのがありますね💦
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する