ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3956677
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

岩山・二股山・鳴蟲山(栃木百 x3)

2022年01月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:33
距離
33.3km
登り
1,353m
下り
1,329m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:37
休憩
0:58
合計
10:35
6:38
1
日吉神社P
7:49
7:50
11
8:01
8:09
7
8:16
8:22
8
8:30
8:40
51
9:31
9:32
52
二股山登山口
10:24
10:32
96
12:08
12:15
13
二股山下山口
12:28
12:29
13
12:42
12:42
8
12:50
12:51
100
14:31
14:36
69
15:45
15:55
14
鳴蟲山下山口
16:09
16:09
64
距離20.0km〜は自転車です。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
<駐車>
岩山南の日吉神社の駐車スペースに停めさせて頂きました。

<下山後は自転車>
鳴蟲山下山後は自転車で駐車場へ戻りました。
コース状況/
危険箇所等
<岩山>
・岩場の急登や急降下が連続する変化あるコース。
・岩は礫岩か火成岩か不明ながら、凸凹が多くあるので滑り辛い岩質でホールドは沢山ある。
・とはいえ、急降下は後ろ向く等慎重に。
・展望台が何か所かあるので低山ながら気持ちいい。
・猿岩からの70m降下の岩場は、岩登りされているらしい方でも危険を感じるとのコメントがあったため、私は覗きこんだだけで、迂回路で下山。
・ゴルフ場の脇の車道歩きで二股山へ。

<二股山>
・個人所有の山を開放頂き、きちんと整備され看板も多く道間違いの心配は無さそう。
・南峰から根っこの多い急降下あと、北峰の急登は最後岩場チックな箇所あるので慎重に。ここは北峰から逆コースで下るのはもっと気を遣うと周囲の方と話していた。
・南峰はほぼ眺望無いが、北峰は東側が開けている。
・北峰からは破線すらないバリルート。下り始め口が不明で南峰への迂回ルートを少し下ってから北西への踏み跡を辿り、適当に北に藪漕ぎですぐ林道に出るが、北西の基本尾根筋を下る。踏み跡は結構明確で、たまにピンクテープあり。
・但し、標高300mまで下ってから右からぐるっと藪漕ぎする箇所もあり少々手間取った。
・大芦川沿いに片野道BSまで赤線ツナギのあと鳴蟲山に向かう。

<鳴蟲山>
・林道をしばし進み、東電の巡視路らしいプラ階段があるのでルートは迷うことは無いと思う。
・時に急登や踏み跡怪しい箇所もあるが慎重に行けば問題ない。
・一旦下って登り返すと山頂周辺に出る。
・山頂は樹林の間に眺望があるが午後でもやっていた。
・山頂から少し戻って西への巡視路を進む。破線ルートにもなっていないが踏み跡は明瞭。落葉が凄い箇所はあるが、迷うことは無いと感じた。
・下山口に早朝にデポした自転車で岩山南の駐車場へ向かうが、登山手袋では手が千切れそうに痛い。30分がんばりましたがブレーキレバー握れなくなったので15分かけて暖めます、ふぅ〜(泣)
その他周辺情報 湯処あぐり(道の駅「宇都宮」併設)を利用。510円。
沸かし湯のようだがカルキ臭ゼロでいいお湯だった。
https://www.romanticmura.com/yudokoro/
日吉神社の駐車スペースに停めさせて頂きました。
2022年01月29日 06:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/29 6:38
日吉神社の駐車スペースに停めさせて頂きました。
岩山登山口はスグ。
2022年01月29日 06:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/29 6:39
岩山登山口はスグ。
すぐこんな岩場が出てきます。滑りにくい岩質で凸凹の礫岩か火成岩なので登り易いです。でも慎重に。
2022年01月29日 06:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
1/29 6:48
すぐこんな岩場が出てきます。滑りにくい岩質で凸凹の礫岩か火成岩なので登り易いです。でも慎重に。
その先で展望台。こんな感じのが何度か出てきます。
2022年01月29日 06:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
1/29 6:57
その先で展望台。こんな感じのが何度か出てきます。
筑波山の影もうっすら。
2022年01月29日 06:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
1/29 6:57
筑波山の影もうっすら。
メタボチェック岩。余裕で通過できました!(笑)
2022年01月29日 07:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/29 7:00
メタボチェック岩。余裕で通過できました!(笑)
こんなところや・・・。
2022年01月29日 07:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1/29 7:07
こんなところや・・・。
高さ4m近くかな。
2022年01月29日 07:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1/29 7:09
高さ4m近くかな。
こんなことろも・・・。
2022年01月29日 07:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1/29 7:11
こんなことろも・・・。
ここは鎖使わなくても岩を掴んで登れます。
2022年01月29日 07:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1/29 7:20
ここは鎖使わなくても岩を掴んで登れます。
二番岩。てっぺんまで行けそうですが、降りるのが面倒なのでトップを触って降りてきました。
2022年01月29日 07:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1/29 7:33
二番岩。てっぺんまで行けそうですが、降りるのが面倒なのでトップを触って降りてきました。
2022年01月29日 08:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1/29 8:00
岩山に到着。
三角点もあります。
2022年01月29日 08:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
1/29 8:06
岩山に到着。
三角点もあります。
二股山。これから歩いて行きます。
2022年01月29日 08:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
1/29 8:06
二股山。これから歩いて行きます。
色白な日光ファミリー。
左から男体山、大真名子、小真名子、女峰山。太郎山は大真名子の影かな?
2022年01月29日 08:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
1/29 8:06
色白な日光ファミリー。
左から男体山、大真名子、小真名子、女峰山。太郎山は大真名子の影かな?
日光白根山は真っ白。
2022年01月29日 08:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/29 8:06
日光白根山は真っ白。
市街も見えています。
2022年01月29日 08:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1/29 8:07
市街も見えています。
2022年01月29日 08:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1/29 8:07
猿岩に来ました。
2022年01月29日 08:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
1/29 8:15
猿岩に来ました。
古賀志山。
2022年01月29日 08:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
1/29 8:16
古賀志山。
高原山。
明日奥の前黒山へ行きます。
2022年01月29日 08:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/29 8:16
高原山。
明日奥の前黒山へ行きます。
下降点を上から。
緩斜面に見える手前でも結構な斜度です。
この先は70mの鎖で、ロッククライマーすら「危険を感じる」そうです。
2022年01月29日 08:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/29 8:17
下降点を上から。
緩斜面に見える手前でも結構な斜度です。
この先は70mの鎖で、ロッククライマーすら「危険を感じる」そうです。
なるほど。
2022年01月29日 08:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1/29 8:17
なるほど。
で、無理せず30m程戻って迂回路で下ります
2022年01月29日 08:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/29 8:18
で、無理せず30m程戻って迂回路で下ります
こっちも結構な急降下。
2022年01月29日 08:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1/29 8:26
こっちも結構な急降下。
岩場(3個目)の下に迂回路は出てきます。
2022年01月29日 08:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1/29 8:31
岩場(3個目)の下に迂回路は出てきます。
ここを真っすぐ下りました。(近道)
2022年01月29日 08:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1/29 8:35
ここを真っすぐ下りました。(近道)
二股山が近くなりました。
2022年01月29日 09:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1/29 9:16
二股山が近くなりました。
綺麗な光景ですね。橋の上から。
2022年01月29日 09:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/29 9:17
綺麗な光景ですね。橋の上から。
二股山登山口の駐車場。5,6台置けそうでした。
個人の土地を開放していただいているようです。
2022年01月29日 09:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/29 9:27
二股山登山口の駐車場。5,6台置けそうでした。
個人の土地を開放していただいているようです。
綺麗に手入れされありがたいですね。
2022年01月29日 09:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1/29 9:34
綺麗に手入れされありがたいですね。
途中の休憩所。
2022年01月29日 09:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1/29 9:55
途中の休憩所。
岩が出てきました。(ここを登る訳ではありません)
2022年01月29日 10:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1/29 10:13
岩が出てきました。(ここを登る訳ではありません)
展望台から市街。
2022年01月29日 10:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1/29 10:18
展望台から市街。
展望台から南西の山々。
2022年01月29日 10:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1/29 10:18
展望台から南西の山々。
南峰に到着。
今市から来られたご夫婦と少しお話させて頂きました。
2022年01月29日 10:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/29 10:22
南峰に到着。
今市から来られたご夫婦と少しお話させて頂きました。
北峰への鞍部。
まき道もありますが、直登します。
2022年01月29日 10:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1/29 10:33
北峰への鞍部。
まき道もありますが、直登します。
この先、最後3m程は急な岩場でした。
ここを降りるのは大変そう。
2022年01月29日 10:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1/29 10:33
この先、最後3m程は急な岩場でした。
ここを降りるのは大変そう。
北峰に到着。標識はありません。
2022年01月29日 10:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/29 10:37
北峰に到着。標識はありません。
東の眺望が開けています。
2022年01月29日 10:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/29 10:37
東の眺望が開けています。
さっき登った岩山。
2022年01月29日 10:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/29 10:37
さっき登った岩山。
さて、バリルートで下ります。
幾つかピンクテープもあって踏み跡ほぼ明確なので迷うことは無いでしょう。尾根の分岐だけ要注意です。
2022年01月29日 10:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1/29 10:53
さて、バリルートで下ります。
幾つかピンクテープもあって踏み跡ほぼ明確なので迷うことは無いでしょう。尾根の分岐だけ要注意です。
基本こんな感じで歩き易い。でも標高300mから踏み跡薄くなり藪漕ぎ等短いけど気を遣いました。
2022年01月29日 11:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1/29 11:15
基本こんな感じで歩き易い。でも標高300mから踏み跡薄くなり藪漕ぎ等短いけど気を遣いました。
大芦川沿いに歩きます。
2022年01月29日 12:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1/29 12:30
大芦川沿いに歩きます。
大規模な水路工事が大分進んだようです。
2022年01月29日 12:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1/29 12:50
大規模な水路工事が大分進んだようです。
片野道BS。赤線ツナギ完了です(笑)
2022年01月29日 12:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/29 12:52
片野道BS。赤線ツナギ完了です(笑)
工事はこんな感じ。河川の氾濫が減るのでしょうか。
2022年01月29日 12:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1/29 12:52
工事はこんな感じ。河川の氾濫が減るのでしょうか。
鳴蟲山への林道を進みます。
2022年01月29日 13:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1/29 13:11
鳴蟲山への林道を進みます。
林道は数年前の台風で大変だったようですが、今は綺麗に修復されています。
2022年01月29日 13:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1/29 13:25
林道は数年前の台風で大変だったようですが、今は綺麗に修復されています。
三本の樅?
2022年01月29日 14:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1/29 14:05
三本の樅?
うち2本。
2022年01月29日 14:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/29 14:05
うち2本。
鉄塔巡視路だけに幾つかの鉄塔の下を通過します。
2022年01月29日 14:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1/29 14:28
鉄塔巡視路だけに幾つかの鉄塔の下を通過します。
鳴蟲山に到着。
眺望は樹林の間に周囲の山々が見渡せます。
2022年01月29日 14:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/29 14:32
鳴蟲山に到着。
眺望は樹林の間に周囲の山々が見渡せます。
山頂の祠。
2022年01月29日 14:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
1/29 14:32
山頂の祠。
下山はバリルート。とはいえ、巡視路が伸びていて踏み跡はほぼ明瞭です。落葉大量なので要注意。
2022年01月29日 14:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1/29 14:47
下山はバリルート。とはいえ、巡視路が伸びていて踏み跡はほぼ明瞭です。落葉大量なので要注意。
この緑が巡視路の目印です。
2022年01月29日 14:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1/29 14:48
この緑が巡視路の目印です。
細いトラバースは見た目ほど凶悪ではなかったですが、慎重に。
2022年01月29日 14:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1/29 14:59
細いトラバースは見た目ほど凶悪ではなかったですが、慎重に。
ここに降りてきました。
下山口にデポした自転車で戻ります。
2022年01月29日 15:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1/29 15:40
ここに降りてきました。
下山口にデポした自転車で戻ります。
駐車場に帰還。登山手袋では手が千切れそうでした(泣)
でも、いい歩きが出来た晴れの一日でした。
2022年01月29日 17:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
1/29 17:15
駐車場に帰還。登山手袋では手が千切れそうでした(泣)
でも、いい歩きが出来た晴れの一日でした。
撮影機器:

感想

栃木百 x3を赤線ツナギ兼ねて歩いて来ました。

快晴にも恵まれ、岩山、二股山、鳴蟲山と、味わいの違う山を低山ながら繋いで歩いたのは楽しかったです。

岩山は変化のある岩歩き(多分、初級?)が楽しめます。
猿岩からの急降下70mは危険と感じたら初めから迂回路へ。
大丈夫と思いますが、無理せず、慎重に。

二股山は地元の方の手入れがされた愛される山ですね。山頂付近の南峰から北峰間はちょっと気を遣う区間でした。
ここからバリルートですが、概ね踏み跡明瞭で迷うことは無いでしょう。
尾根の分岐で間違わないように。私は1か所50m程下ってしまい、ヤマレコマップさんに助けられました(笑)。標高300mから下が見えてるのに藪漕ぎとかややこしい、のは意外でした。

片野道BSまで赤線ツナギのあと鳴蟲山です。日光にも鳴虫山はあるのですが、こちらの方が虫(の漢字)が多い(笑)。
歩かれる方が少ないのか、鉄塔巡視路は踏み跡明瞭ではるものの、少し薄い気がしました。
こちらも下山はバリルート。でも巡視路が下迄続いてるので迷うことは無いでしょう。

下山口に今朝デポした自転車で岩山駐車場まで戻ります。
登山手袋だと、手が千切れそうに寒かったけど、途中15分かけて暖めたので復活しました。
晴れた冬の日の低山歩きが堪能できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人

コメント

ShuMaeさん、こんばんは。
こちらのレコを参考に岩山と二股山を歩いてきました。
鳴蟲山まで歩くと駅まで遠くなるので割愛しました。栃100でも目指していたら足を運んでいたかもしれませんが。
ありがとうございました。
2022/2/4 22:44
0041さん、おはようございます

岩山と二股山のレコ拝見しましたよ
私のレコを参考にしていただき何よりです。
でも、駅から全て歩きで周回され、岩山の70mの崖の鎖をクリヤされ流石ですね。
私は行く気満々でヘルメットとハーネス・カラビナも持参したのですが、くわばらくわばらと迂回路でした
鳴蟲山は電車だとバスの最終時間に微妙なのでパスで正解と思います。
こちらこそ、ありがとうございました。
2022/2/5 9:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら