ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 395735
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

入道ヶ岳

2014年01月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
s_fujiwara その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:10
距離
7.3km
登り
821m
下り
825m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:10 椿大神社駐車場 出発
↓(34)
07:44 愛宕社下鳥居
↓(10)
07:54 愛宕社 07:58
↓(24)
08:22 北尾根
↓(42)
09:04 北尾根避難小屋 09:15
↓(52)
10:07 鎌尾根展望場所 10:11
↓(29)
10:40 北ノ頭
↓(8)
10:48 奥宮(昼食・休憩)11:22
↓(11)
11:33 入道ヶ岳山頂(強風)11:40
↓(8)
11:48 井戸谷コース分岐
↓(94)
13:22 愛宕社下鳥居
↓(16)
13:38 椿大神社駐車場 到着

所要時間:6時間28分 歩行時間:5時間32分【無雪期コース標準時間:3時間35分】 
歩行距離:7.69km
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・東名阪道 鈴鹿ICから約15分 椿大神社の案内板に従い進む
・椿大神社駐車場 駐車場所は散らばっているがかなりの台数は駐車できる(無料)

☆自宅から約110.1km 2時間10分
コース状況/
危険箇所等
【アクセス・設備等】
 ・鈴鹿ICより椿大神社まで積雪もなく普通に通行でき、しかもICから近いので便利が良い
 ・トイレは駐車場周辺に清潔な水洗トイレがある(ペーパも用意されている)
 ・北尾根コースと井戸谷コースに避難小屋があり休憩にはちょうど良い
【北尾根コース】
 ・愛宕社下から石段を上がったが、左に山道がついていた <こちらの方が石段より楽かも>
 ・愛宕社から避難小屋まで一部平坦な尾根もあるが概ね急峻な登りが続く
 ・避難小屋から更に急峻な登りが続くが、アセビの木のトンネルをくぐって抜けると展望の
  良い場所に出る
 ・ここでは真北に鎌ヶ岳の鋭鋒とその右に御在所岳、更に右手前に雲母峰が一望できる
 ・反対の南側に目を移すと、目指す入道ヶ岳と西には北ノ頭が目前である
 ・北ノ頭から奥宮に回り、南斜面を下って登り返すと入道ヶ岳山頂になる
【井戸谷コース】
 ・山頂から北ノ頭方向に進むと途中で井戸谷コースの分岐がある
 ・山頂から見下ろした深い谷がコースになっている
 ・急斜面を恐る恐る下り、数回軽い渡渉を繰り返しながら踏み跡を追って山道を一気に下る
 ・今日は積雪があったりなかったりで、アイゼンの装着を思案したが、結果的には頂部分岐
  から装着した方が無難な気がした。
 ・二本松コースに合流する点が井戸谷コースの登山口になる
愛宕社下の鳥居
ここからスタート 石積み階段を上がる
2014年01月14日 13:39撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
2
1/14 13:39
愛宕社下の鳥居
ここからスタート 石積み階段を上がる
愛宕社
2014年01月14日 13:39撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1/14 13:39
愛宕社
雪は少なくアイゼンはいらなかった
2014年01月14日 13:39撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1/14 13:39
雪は少なくアイゼンはいらなかった
北尾根コース
尾根に入る
2014年01月14日 13:39撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
1/14 13:39
北尾根コース
尾根に入る
厳しい登りが続く
2014年01月14日 13:39撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1/14 13:39
厳しい登りが続く
休憩ばっかりだ・・・(>_<)
2014年01月14日 13:39撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
1/14 13:39
休憩ばっかりだ・・・(>_<)
この辺りを過ぎると避難小屋だったと思う
2014年01月14日 13:39撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1/14 13:39
この辺りを過ぎると避難小屋だったと思う
積雪はあるが3,4cmくらいかな?
2014年01月14日 13:39撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1/14 13:39
積雪はあるが3,4cmくらいかな?
目指す入道ヶ岳が見えた
この辺りまで登ると眼下の町や、伊勢湾が望める
2014年01月14日 13:39撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1
1/14 13:39
目指す入道ヶ岳が見えた
この辺りまで登ると眼下の町や、伊勢湾が望める
アセビ林までもう少しだ
2014年01月14日 13:39撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1/14 13:39
アセビ林までもう少しだ
アセビ林に突入する
木が低いので頭上注意!
2014年01月14日 13:39撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
1/14 13:39
アセビ林に突入する
木が低いので頭上注意!
展望の良い場所に出る
鎌ヶ岳と御在所岳
2014年01月14日 13:39撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
5
1/14 13:39
展望の良い場所に出る
鎌ヶ岳と御在所岳
御在所岳 UP
2014年01月14日 13:39撮影 by  COOLPIX S6200, NIKON
5
1/14 13:39
御在所岳 UP
入道ヶ岳と右は北ノ頭
2014年01月14日 13:57撮影
2
1/14 13:57
入道ヶ岳と右は北ノ頭
北ノ頭から入道ヶ岳
2014年01月14日 13:57撮影 by  P705imyu, DoCoMo
4
1/14 13:57
北ノ頭から入道ヶ岳
奥宮
ここは風もなく静かなところ
昼食・休憩に最適だ
2014年01月14日 13:39撮影 by  P705imyu, DoCoMo
1/14 13:39
奥宮
ここは風もなく静かなところ
昼食・休憩に最適だ
入道ヶ岳山頂
2014年01月14日 13:57撮影 by  P705imyu, DoCoMo
5
1/14 13:57
入道ヶ岳山頂

感想

先日修理したワカンの試し履きを兼ねて、入道ヶ岳への山行。
鈴鹿の山は登山口までほとんど一般道で、タイヤに滑り止めの心配をする必要がほとんどないので安心して行ける。

山頂手前にゲレンデ状になった所があって、ここでワカンの試装着を考えていたが、積雪状態は完全に裏切られ地草が見え隠れしている程度だった。試装着は次の機会になりそうだ。

連休最後の休日とあって、大勢の方が訪れていた。
皆さん健脚の方ばかりで、ことごとく抜かれて行ったので少々悔しい思いもしたが、体力に合わすしかなくこれは仕方がないところ・・・。
きれいな山容の鎌ヶ岳や御在所岳を望めたいい山行だった。

★途中で転んでカメラを壊してしまい、井戸谷の状況写真がないのが残念です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1420人

コメント

s_fujiwaraさん こんばんは!
小遠征、お疲れ様でした! 
滋賀県に永住するつもりでしょうか!? でも色んな知らない山の情報が見れて助かります! ありがとうございます!

私はマイペースです! 遅かったり早かったりは人それぞれですからね。 自分が如何に楽しめるかが勝負(そんな大げさな)ですね! 

それよりカメラを壊したのは残念ですね。 もっと沢山の奇麗な写真を見たかったですね。 私も写真が趣味ですから一眼レフを専用のバッグに入れて襷がけして持ち歩いてます。 私も良く転びますがクッション材で助かってます。^0^;;
積雪状態も残念でしたね。 でも山頂からの展望は良さそうで時間が出来たら行きたいなぁ〜と思いました。又これで宿題が増えました^0^;;
詳しいレコをありがとうございましたm(_ _)m
2014/1/14 17:42
mypaceさん こんばんは!
早速コメントをいただきありがとうございます。

奈良では雨後だったので、入道ヶ岳の積雪を期待して行ったのですが・・・。
でも、鎌ヶ岳方面の展望はばっちりでしたよ!

鈴鹿はどこもアクセスが良いので、登山口までは苦労せずに行けるのが魅力なのですが、ちょっと遠いですね

昨年12月に行った綿向山も展望が良いので、こちらにも出掛けてみたいと思っています。

カメラ(>_<)、もったいないことをしましたが自業自得、今度購入したときは大切に扱います
2014/1/14 19:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
入道ヶ岳 (井戸沢ルート/北尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら