ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3968224
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

堂平山(色々調べ物の ときがわトレッキングコースで)

2022年02月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:42
距離
15.3km
登り
1,041m
下り
1,036m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
0:45
合計
5:42
8:32
8:32
5
8:37
8:37
19
8:56
8:57
39
9:36
9:39
49
10:28
10:55
47
11:42
11:42
20
12:02
12:15
31
12:46
12:47
6
12:53
12:53
30
13:23
13:23
1
13:24
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
7:00自宅→7:30ときがわトレッキングコースP
コース状況/
危険箇所等
◎登山道
ときがわトレッキングコースは林道歩きも含め整備され歩きやすい道。七重峠から堂平山に直登で登ったがかなりの傾斜できつい。
◎トイレ
登山者専用駐車場、慈光寺バス停、七重休憩所、霊山院に公衆トイレ有り。堂平山下のゲルのある広場のトイレは1月2月は閉まっているので注意。
◎駐車場
ときがわトレッキングコース登山者専用P(無料) 10台位
その他周辺情報 https://comoriver.com/
ときがわ秘密基地コモリバ
「小麦の奴隷」にパンを買いに行ったが食パンパンが1斤、あんパンパンが2個だけ残っていて後は売り切れ。もちろん買い占め!ワン友さんの恵方巻きのお礼に。
1月に慈光寺での「犬厳禁」看板で撤退し、出直しのときがわトレッキングコース。車も麓の登山者専用Pに駐車。
2022年02月03日 07:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
2/3 7:42
1月に慈光寺での「犬厳禁」看板で撤退し、出直しのときがわトレッキングコース。車も麓の登山者専用Pに駐車。
先ずは慈光寺へ参道を登る。
2022年02月03日 07:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
2/3 7:59
先ずは慈光寺へ参道を登る。
前回、看板で撤退した慈光寺バス停。
2022年02月03日 08:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
2/3 8:12
前回、看板で撤退した慈光寺バス停。
慈光寺の観音堂で道中安全祈願。
2022年02月03日 08:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
2/3 8:21
慈光寺の観音堂で道中安全祈願。
観音堂の左脇から登山道。先ずは都幾山へ。
2022年02月03日 08:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
2/3 8:21
観音堂の左脇から登山道。先ずは都幾山へ。
都幾山463m、久々に頂きました。こんな山頂標、あったっけ?
2022年02月03日 08:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
2/3 8:36
都幾山463m、久々に頂きました。こんな山頂標、あったっけ?
奥武蔵らしい植林帯を行く。
2022年02月03日 08:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
2/3 8:39
奥武蔵らしい植林帯を行く。
いつもの座禅岩でいつもの座禅。うーん、煩悩だらけだ…。
2022年02月03日 08:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
2/3 8:49
いつもの座禅岩でいつもの座禅。うーん、煩悩だらけだ…。
トレッキングコースからは外れるけど三角点経由コースで。
2022年02月03日 08:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
2/3 8:57
トレッキングコースからは外れるけど三角点経由コースで。
金岳539m、頂きました。
2022年02月03日 08:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
2/3 8:59
金岳539m、頂きました。
こんな所に三角点。切り株の山頂標もあった。
2022年02月03日 08:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
2/3 8:59
こんな所に三角点。切り株の山頂標もあった。
急登では迷わず枝を拾ってポール代わり。
2022年02月03日 09:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
2/3 9:31
急登では迷わず枝を拾ってポール代わり。
お〜、レトロなマツダランプの道標。他の山でも時々見かけるこの「マツダランプ」、調べると大正から昭和時代の東芝の電球の総称だとか。元々はアメリカのブランドでゾロアスター教のアウラ・マツダに由来するとか。松田さんのランプだと思ってた(^^;
2022年02月03日 09:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
2/3 9:38
お〜、レトロなマツダランプの道標。他の山でも時々見かけるこの「マツダランプ」、調べると大正から昭和時代の東芝の電球の総称だとか。元々はアメリカのブランドでゾロアスター教のアウラ・マツダに由来するとか。松田さんのランプだと思ってた(^^;
車道に出て七重峠。
2022年02月03日 09:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
2/3 9:42
車道に出て七重峠。
なんと、通行止めの看板が!ときがわ町のHPで通行止め解除の筈だったのに。
2022年02月03日 09:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
2/3 9:41
なんと、通行止めの看板が!ときがわ町のHPで通行止め解除の筈だったのに。
疑問に思うも小市民なので「関係者以外進入禁止」にビビり、ヤマレコマップの「みんなの足跡」を参考に尾根直登ルートで。
2022年02月03日 09:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
2/3 9:44
疑問に思うも小市民なので「関係者以外進入禁止」にビビり、ヤマレコマップの「みんなの足跡」を参考に尾根直登ルートで。
途中からブル道も利用しながら。
2022年02月03日 09:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
2/3 9:49
途中からブル道も利用しながら。
直登なので斜度がハンパない!うーん、写真じゃ伝わらん…。
2022年02月03日 10:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
2/3 10:02
直登なので斜度がハンパない!うーん、写真じゃ伝わらん…。
ヒーヒー言いながら登り上げると一気に開け、見慣れた風景に飛び出した。
2022年02月03日 10:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
2/3 10:26
ヒーヒー言いながら登り上げると一気に開け、見慣れた風景に飛び出した。
広場にはモンゴル式テントのゲル。トイレは1、2月は閉鎖だった。
2022年02月03日 10:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
2/3 10:28
広場にはモンゴル式テントのゲル。トイレは1、2月は閉鎖だった。
山頂広場は開放感いっぱい。
2022年02月03日 10:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
2/3 10:33
山頂広場は開放感いっぱい。
360度ぐるりと見渡せ気持ち良い。
2022年02月03日 10:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
12
2/3 10:31
360度ぐるりと見渡せ気持ち良い。
「堂々1等三角点だぜ、どうだい!」と言ってる?堂平山876m、頂きました。
2022年02月03日 10:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
2/3 10:34
「堂々1等三角点だぜ、どうだい!」と言ってる?堂平山876m、頂きました。
堂平山と言えばドーム君。
2022年02月03日 10:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
2/3 10:33
堂平山と言えばドーム君。
御荷鉾山の奥に白い浅間山。
2022年02月03日 10:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
2/3 10:46
御荷鉾山の奥に白い浅間山。
やっぱり探してしまう両神山と奥秩父の山々。
2022年02月03日 10:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
2/3 10:32
やっぱり探してしまう両神山と奥秩父の山々。
あれ、隊員の方が背が高く偉そうに見えるのは何故だ?遠近法の策に嵌まった(>_<)
2022年02月03日 10:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
2/3 10:37
あれ、隊員の方が背が高く偉そうに見えるのは何故だ?遠近法の策に嵌まった(>_<)
ゆず隊安定のコンビニランチ。眺め良ければすべてご馳走。目の前に大霧山。
13
ゆず隊安定のコンビニランチ。眺め良ければすべてご馳走。目の前に大霧山。
どうにも「通行止め」が疑問なので帰りはトレッキングコースを通ってみる事に。
2022年02月03日 11:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
2/3 11:12
どうにも「通行止め」が疑問なので帰りはトレッキングコースを通ってみる事に。
「挑戦しませんか!」って言われてるし。
2022年02月03日 11:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
2/3 11:12
「挑戦しませんか!」って言われてるし。
あれ、こんな開けた場所、あったっけ?切り株が何だか黒い。山火事があった?
2022年02月03日 11:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
2/3 11:16
あれ、こんな開けた場所、あったっけ?切り株が何だか黒い。山火事があった?
調べたら2019年1月の山火事。家の近所から見えるのに知らなかった。苗木も植樹されていたのでまた緑に戻って欲しい。
2022年02月03日 11:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
2/3 11:34
調べたら2019年1月の山火事。家の近所から見えるのに知らなかった。苗木も植樹されていたのでまた緑に戻って欲しい。
いつもの林道コース。
2022年02月03日 11:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
2/3 11:34
いつもの林道コース。
1ヶ所、落石で「通行注意」看板はあった。
2022年02月03日 11:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
2/3 11:39
1ヶ所、落石で「通行注意」看板はあった。
結局、「通行止め」看板の七重峠まで何事も無く戻ってきた。家に帰って調べたら「(車両は)通行止め」だった(>_<)
2022年02月03日 11:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
2/3 11:46
結局、「通行止め」看板の七重峠まで何事も無く戻ってきた。家に帰って調べたら「(車両は)通行止め」だった(>_<)
マツダランプの分岐で今度は七重休憩所目指して右へ。
2022年02月03日 11:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
2/3 11:48
マツダランプの分岐で今度は七重休憩所目指して右へ。
七重休憩所でトイレを借りてコーヒータイム。
2022年02月03日 12:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
2/3 12:08
七重休憩所でトイレを借りてコーヒータイム。
再び林道コースへ。途中から林道と平行する登山道も歩いてみる。
2022年02月03日 12:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
2/3 12:25
再び林道コースへ。途中から林道と平行する登山道も歩いてみる。
トレッキングコースの慈光寺側の登山口。
2022年02月03日 12:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
2/3 12:47
トレッキングコースの慈光寺側の登山口。
霊山院の前を通って慈光寺へ。
2022年02月03日 12:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
2/3 12:56
霊山院の前を通って慈光寺へ。
慈光寺近くに咲いていた甘い香りのロウバイ。
2022年02月03日 13:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
16
2/3 13:12
慈光寺近くに咲いていた甘い香りのロウバイ。
駐車場に戻ってきた。今日も無事下山、感謝です。おつかれやまでした。
2022年02月03日 13:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
2/3 13:27
駐車場に戻ってきた。今日も無事下山、感謝です。おつかれやまでした。
今日は節分。毎年、食品会社お勤めの近所のワン友さんからデカい恵方巻きを頂く。北北西を向いてガブリ。
15
今日は節分。毎年、食品会社お勤めの近所のワン友さんからデカい恵方巻きを頂く。北北西を向いてガブリ。
8年使っていたパソコンにガタが来てヤマレコを書くのに?支障が出てきたので新しいパソコンに。スマホでも書いてるけどやっぱりPCの方が作業は楽かな。初期設定で久しぶりに頭使ったー。
14
8年使っていたパソコンにガタが来てヤマレコを書くのに?支障が出てきたので新しいパソコンに。スマホでも書いてるけどやっぱりPCの方が作業は楽かな。初期設定で久しぶりに頭使ったー。

感想

堂平山にときがわトレッキングコースで登ってきました。

1月に慈光寺の「犬厳禁」看板で引き返したので、まりに留守番させて出直しハイク。でも七重峠で「通行止め」の看板が。ときがわ町のHPに「ときがわトレッキングコース、補修が終わり通れる様になりました」とあった筈なのに、と思いつつも、ヤマレコマップの「みんなの足跡」できつい尾根を直登して何とか無事に素晴らしい眺めの山頂に。
帰りもピストンかな、と思いつつもどうも「通行止め」看板にモヤモヤしていたので、試しにいつものトレッキングコースを通ってみると、一部落石注意箇所はあったもののちゃんと通れました。
家に帰ってからときがわ町のHPを再度確認してみると「*なお車両については引き続き全面通行止めです」と。なんだー、徒歩は大丈夫だったのかー、ビビり過ぎただけでした。でも直登ルートで新しい赤線が引けたから、まぁいいか(^^;

「通行止め」「マツダランプ」「山火事」と色々と調べ物のあったときがわトレッキングコースでした。その場で調べろよ、と言う声には耳が竹輪なので…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1596人

コメント

堂平山(どうだいらさん)^o^

こんばんは😄
レコでも目にしてた堂平山、埼玉県在住時には登って無くて、未だに未踏です。
で、長らくどうひらさん!と読んでました。
「どうだいらさん」だったんですね(*≧∀≦*)

パパさんはじめ埼玉県のレコユーザーさんをフォローさせて頂いてます。
栃木のお山もだいたい?(登れる山限定⁉️
なので、昔を思い出して埼玉県のお山にも出没させて頂きたいと思います^o^
堂平山、次の候補にリストアップしました。
2022/2/4 18:40
teheさん こんばんは。コメントありがとうございます。

堂平山は山頂が広場みたいに広いので景色を存分に楽しめると思いますので、機会あれば登ってみて下さい。白石車庫バス停からが一番登りやすいと思います。
2022/2/4 19:00
ゆずパパさん こんばんは!

以前まりちゃんが居たので登れませんでしたが今回はお留守番させて行って来たんですね!
ときがわトレッキング!いつか歩いてみたいと思いつつ未だ行けていません
そして堂平山の山頂広々して良いですね!
通行止め!無事解決できて良かったですね〜
たまに山で通行止めってあったりしますが人なのか車なのか?はたまた両方ともなのかわからない時ありますよね!

パソコン新しくなったんですね〜
パソコンもスマホも初期設定とかパスワードとか本当分かり辛いし面倒くさいですよね
でも新しいパソコン良いですね〜!

まんゆ〜*16
2022/2/4 22:34
まんゆ〜さん こんにちは。コメントありがとうございます。

「今度こそ−」と出かけたときがわトレッキングコースですが、「通行止め」看板にビビってしまいました。でもヤマレコマップの「みんなの足跡」機能のおかげで無事、堂平山までたどり着く事が出来て良かったです。
堂平山、いつもは多くの人で賑わうのですが、平日なのと寒かった為なのか誰も居なくて、あの広い山頂広場でゆっくりと山座同定が楽しめましたよ。いつかときがわトレッキングコースから攻めてみてください。

前のパソコンがいよいよ動作が遅くなり、嫁から「誰かみたいでイラつく」と言われる有様(>_<) インターネットエクスプローラーもぼちぼちエッジに切り替わるし、OSもWindows11に替わりつつあったので、買っちゃいました。初期設定ではドキドキでしたが、何とか繋がってほっとしました。でもまだWindows11の仕様に慣れないです〜(^^;
2022/2/5 12:57
ゆずパパさん、おはようございます!

堂平山ときがわトレッキングコース、開通したのですね!
あのコース好きなので、私も歩きたくなりました♪

小麦の奴隷、大人気ですね
食パンパン買えて良かったですね🍞😋🐶
他にも美味しそうなパンがたくさんあったので、9時オープンと同時に買ってからゆっくりハイキングスタートなら選びたい放題だと思います😊
2022/2/7 8:23
桜雪さん おはようございます。コメントありがとうございます。

ときがわ町のHPでトレッキングコースの補修が終わりました、のお知らせで出掛け、通行止めの看板には勝手な思い込みで振り回されましたが、ちゃんと通れました。また歩いてみて下さい。

ときがわ秘密基地コモリバ、桜雪さんのレコで気になっていましたが初めて訪れました。小麦の奴隷、食パンパン1斤とあんパンパン2個しか残っていませんでしたが、ワン友さんに買ってあげられて良かったです。今度は早めに行って色んなパンを買ってみます。情報ありがとうございました(^^)
2022/2/7 8:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら