ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 397168
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大雪山

ニセイカウシュッペ山 〜敗退、大槍まで。ニセイノシキオマップ川から〜

2014年01月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:59
距離
13.3km
登り
1,404m
下り
1,397m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:25 駐車帯
8:50 ブルーウルフ分岐
11:30 稜線到達
12:55 大槍
13:50 稜線離脱
15:05 ブルーウルフ分岐
15:20 駐車帯
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
せっかく、明日は晴れるというのに、金曜は仕事で遅くなる。(沈
好天しそうな北大雪の山か、近場で済ませようか迷ったのだが、
2014年01月18日 06:54撮影 by  CX6 , RICOH
1/18 6:54
せっかく、明日は晴れるというのに、金曜は仕事で遅くなる。(沈
好天しそうな北大雪の山か、近場で済ませようか迷ったのだが、
やっぱりこれを逃すと、行く機会がなくなるかもと思い、ニセカウに行くことに。
といっても、眠らないと自分は動けないので、なんとか動けそうな朝5時に目覚ましをセット、ニセカウを目指す。
2014年01月18日 07:01撮影 by  CX6 , RICOH
2
1/18 7:01
やっぱりこれを逃すと、行く機会がなくなるかもと思い、ニセカウに行くことに。
といっても、眠らないと自分は動けないので、なんとか動けそうな朝5時に目覚ましをセット、ニセカウを目指す。
層雲峡の発電所の近くに車を駐める。
すでに4台の車が駐車してある。
そう、ここはアイスクライミングのメッカなのだ。皆さん、準備をして、ブルーウルフへ向けて出発していった。
2014年01月18日 08:26撮影 by  CX6 , RICOH
1/18 8:26
層雲峡の発電所の近くに車を駐める。
すでに4台の車が駐車してある。
そう、ここはアイスクライミングのメッカなのだ。皆さん、準備をして、ブルーウルフへ向けて出発していった。
自分も準備を終え、8時半、しゅっぱつ!
こんなに遅い出発になるとは、ニセカウ殿に失礼だなと、ゴメンナサイゴメンナサイと歩き出す。
2014年01月18日 08:30撮影 by  CX6 , RICOH
1
1/18 8:30
自分も準備を終え、8時半、しゅっぱつ!
こんなに遅い出発になるとは、ニセカウ殿に失礼だなと、ゴメンナサイゴメンナサイと歩き出す。
とりあえず、稜線までとか考えつつ、敗退覚悟で先を目指す。
2014年01月18日 09:12撮影 by  CX6 , RICOH
2
1/18 9:12
とりあえず、稜線までとか考えつつ、敗退覚悟で先を目指す。
ブルーウルフ行きのトレースの跡を追っていったのだが、ついつい行き過ぎてしまい、渡渉ポイントを逃す。
適当なスノーブリッジを渡るが、まさかのどぼん。
やっちまった。
2014年01月18日 09:14撮影 by  CX6 , RICOH
1/18 9:14
ブルーウルフ行きのトレースの跡を追っていったのだが、ついつい行き過ぎてしまい、渡渉ポイントを逃す。
適当なスノーブリッジを渡るが、まさかのどぼん。
やっちまった。
重くなったスノーシューと靴から、湿雪をはたき落として、再出発。

渡渉、何回やったろう?結構な数のスノーブリッジを越えた気がするが。
2014年01月18日 09:20撮影 by  CX6 , RICOH
1
1/18 9:20
重くなったスノーシューと靴から、湿雪をはたき落として、再出発。

渡渉、何回やったろう?結構な数のスノーブリッジを越えた気がするが。
そうそう。
どぼんした際に、サングラスも落としてしまったよう。
雪山でサングラスがないとは致命的。
しょうがないから、薄目作戦でいくことに。
2014年01月18日 10:02撮影 by  CX6 , RICOH
1
1/18 10:02
そうそう。
どぼんした際に、サングラスも落としてしまったよう。
雪山でサングラスがないとは致命的。
しょうがないから、薄目作戦でいくことに。
すると、今日は、目の筋肉が異常に疲れる。
やっぱり睡眠不足がたたっているようだ。
しょうがないので、薄目やめて、いつもどおり、ガン見でいくことに。
2014年01月18日 10:38撮影 by  CX6 , RICOH
1
1/18 10:38
すると、今日は、目の筋肉が異常に疲れる。
やっぱり睡眠不足がたたっているようだ。
しょうがないので、薄目やめて、いつもどおり、ガン見でいくことに。
結果、意外と眩しくなかった。
高曇りが功を奏しているのか?それとも、瞳孔が絞られるのがよいのか?

何はともあれラッキー。
2014年01月18日 10:50撮影 by  CX6 , RICOH
3
1/18 10:50
結果、意外と眩しくなかった。
高曇りが功を奏しているのか?それとも、瞳孔が絞られるのがよいのか?

何はともあれラッキー。
急登、急登にとても疲れ、
休憩がてら、後ろを振り返ってみると、素晴しい景色。

表大雪なり。
2014年01月18日 10:40撮影 by  CX6 , RICOH
4
1/18 10:40
急登、急登にとても疲れ、
休憩がてら、後ろを振り返ってみると、素晴しい景色。

表大雪なり。
そして、右を見れば、小槍が顔を覗かせる。

敗退必至だけど、今日来てよかった。
2014年01月18日 11:00撮影 by  CX6 , RICOH
6
1/18 11:00
そして、右を見れば、小槍が顔を覗かせる。

敗退必至だけど、今日来てよかった。
尾根上はウェイブ状に雪が積もっていて、直登はやけに体力を使う。(雪のウェイブ段差が1m近くあるところも)
そんなんで、右へ左へ蛇行しながら、標高をあげる。
2014年01月18日 11:07撮影 by  CX6 , RICOH
4
1/18 11:07
尾根上はウェイブ状に雪が積もっていて、直登はやけに体力を使う。(雪のウェイブ段差が1m近くあるところも)
そんなんで、右へ左へ蛇行しながら、標高をあげる。
じゃじゃーん。
小槍から大槍の稜線なり。
これも綺麗だねー。
2014年01月18日 11:10撮影 by  CX6 , RICOH
11
1/18 11:10
じゃじゃーん。
小槍から大槍の稜線なり。
これも綺麗だねー。
来た道を振り返る。

表大雪、ガスが増えてきた印象。
こっちは天気もってくれると良いが。
2014年01月18日 11:12撮影 by  CX6 , RICOH
5
1/18 11:12
来た道を振り返る。

表大雪、ガスが増えてきた印象。
こっちは天気もってくれると良いが。
稜線までもう少し!
急斜面にずいぶん疲れた気がする。
もう少し筋力つけねば。
2014年01月18日 11:15撮影 by  CX6 , RICOH
4
1/18 11:15
稜線までもう少し!
急斜面にずいぶん疲れた気がする。
もう少し筋力つけねば。
幻想的だね。
2014年01月18日 11:28撮影 by  CX6 , RICOH
3
1/18 11:28
幻想的だね。
さて、お待ち兼ねの稜線!
あぁ、美しい。
今日来て良かったと思わせてくれる景色。
2014年01月18日 11:33撮影 by  CX6 , RICOH
9
1/18 11:33
さて、お待ち兼ねの稜線!
あぁ、美しい。
今日来て良かったと思わせてくれる景色。
小槍の尾根。
ここ、冬場歩く人もいるらしいが、相当難しいんだろうな。
2014年01月18日 11:56撮影 by  CX6 , RICOH
5
1/18 11:56
小槍の尾根。
ここ、冬場歩く人もいるらしいが、相当難しいんだろうな。
この写真を撮ったときかな?
雪屁側に行き過ぎた所為で、巨大雪屁を崩落させてしまった。不幸中の幸い、重心が反対側に残っていたから良かったが、気をつけねば。
2014年01月18日 12:10撮影 by  CX6 , RICOH
6
1/18 12:10
この写真を撮ったときかな?
雪屁側に行き過ぎた所為で、巨大雪屁を崩落させてしまった。不幸中の幸い、重心が反対側に残っていたから良かったが、気をつけねば。
ニセカウ山頂まで行ってしまうと、微妙にヘッドランプ山行になりそう。マイルールで、当面のヘッドランプ山行は禁止しているので、
引き返し時間を13時までと決め、いけるところまで行くことに。
2014年01月18日 12:23撮影 by  CX6 , RICOH
6
1/18 12:23
ニセカウ山頂まで行ってしまうと、微妙にヘッドランプ山行になりそう。マイルールで、当面のヘッドランプ山行は禁止しているので、
引き返し時間を13時までと決め、いけるところまで行くことに。
13時までにギリギリいけそうなところ発見!
大槍だ。

今までに、あの上に立ったことないので、ちょうどよい機会だと、行ってみることに。
2014年01月18日 12:43撮影 by  CX6 , RICOH
3
1/18 12:43
13時までにギリギリいけそうなところ発見!
大槍だ。

今までに、あの上に立ったことないので、ちょうどよい機会だと、行ってみることに。
大槍近くになって、やっと雪が締まりだす。
アイゼンピッケルに切り替えて、槍を目指す。
2014年01月18日 12:54撮影 by  CX6 , RICOH
4
1/18 12:54
大槍近くになって、やっと雪が締まりだす。
アイゼンピッケルに切り替えて、槍を目指す。
大槍着!
夏は知らないけど、冬はすんなり槍の上に上がれる。

写真は、いけなかったニセカウの山頂。
あと30分くらいあればいけるかな?
2014年01月18日 13:02撮影 by  CX6 , RICOH
3
1/18 13:02
大槍着!
夏は知らないけど、冬はすんなり槍の上に上がれる。

写真は、いけなかったニセカウの山頂。
あと30分くらいあればいけるかな?
でました!
大好きなアンギラスです!
夏もかっこいいけど、冬もかっこいいね。
2014年01月18日 13:02撮影 by  CX6 , RICOH
8
1/18 13:02
でました!
大好きなアンギラスです!
夏もかっこいいけど、冬もかっこいいね。
そして、表大雪!
神々しいっす。
2014年01月18日 13:02撮影 by  CX6 , RICOH
3
1/18 13:02
そして、表大雪!
神々しいっす。
そして、こっちが来た道。
なかなか、スリリングに見える。
斜面トラバースをかなりの割合で使って、ここまで。
2014年01月18日 13:02撮影 by  CX6 , RICOH
3
1/18 13:02
そして、こっちが来た道。
なかなか、スリリングに見える。
斜面トラバースをかなりの割合で使って、ここまで。
そして、下山開始。
来た道を戻ることに。
私稜線を歩いますって感じの稜線!
切り立ってるところがいいね。
2014年01月18日 13:07撮影 by  CX6 , RICOH
5
1/18 13:07
そして、下山開始。
来た道を戻ることに。
私稜線を歩いますって感じの稜線!
切り立ってるところがいいね。
大槍を振り返ってみる。
遠くから見ると、よくあそこまでいったなぁと思えてくる。
2014年01月18日 13:17撮影 by  CX6 , RICOH
2
1/18 13:17
大槍を振り返ってみる。
遠くから見ると、よくあそこまでいったなぁと思えてくる。
途中からスノーシューに履き替えて、滑りながらの稜線歩き。
2014年01月18日 13:25撮影 by  CX6 , RICOH
3
1/18 13:25
途中からスノーシューに履き替えて、滑りながらの稜線歩き。
ニセカウと私。

このたびは、山頂にご挨拶できなくて、ゴメンナサイ。次来るときは、ちゃんと早起きしてきます。歩行速度上げれるよう、トレーニングしておきます。

山頂未踏だけど、大槍までいけたので、
とりあえず、今年の目標の一つを達成したということにっせてください。
2014年01月18日 13:23撮影 by  CX6 , RICOH
11
1/18 13:23
ニセカウと私。

このたびは、山頂にご挨拶できなくて、ゴメンナサイ。次来るときは、ちゃんと早起きしてきます。歩行速度上げれるよう、トレーニングしておきます。

山頂未踏だけど、大槍までいけたので、
とりあえず、今年の目標の一つを達成したということにっせてください。
大雪と私。

キマッタ。。。
2014年01月18日 13:48撮影 by  CX6 , RICOH
15
1/18 13:48
大雪と私。

キマッタ。。。
稜線から降りる前に、
見納めの表大雪。
2014年01月18日 13:25撮影 by  CX6 , RICOH
4
1/18 13:25
稜線から降りる前に、
見納めの表大雪。
そして、ニセカウ、1742、大槍。
2014年01月18日 13:50撮影 by  CX6 , RICOH
3
1/18 13:50
そして、ニセカウ、1742、大槍。
稜線からの下りは、
行きとは違う尾根を下ってみることに。
行きと同様、木々多し、ウェイブ多し。
スキーの方は谷に降りるのかな?
2014年01月18日 13:51撮影 by  CX6 , RICOH
2
1/18 13:51
稜線からの下りは、
行きとは違う尾根を下ってみることに。
行きと同様、木々多し、ウェイブ多し。
スキーの方は谷に降りるのかな?
意外と早く下山できそうなので、行きとは違うルートで帰ることに。
台地上を歩いて、ブルーウルフ付近の尾根を目指す。
2014年01月18日 14:13撮影 by  CX6 , RICOH
3
1/18 14:13
意外と早く下山できそうなので、行きとは違うルートで帰ることに。
台地上を歩いて、ブルーウルフ付近の尾根を目指す。
でました。ブルーウルフです。
2014年01月18日 15:03撮影 by  CX6 , RICOH
2
1/18 15:03
でました。ブルーウルフです。
右下に登ってる人が。。。
アイスクライムのことは無知だけど、すごいな。
どこまであがっていくんだろうか。。。
2014年01月18日 14:59撮影 by  CX6 , RICOH
6
1/18 14:59
右下に登ってる人が。。。
アイスクライムのことは無知だけど、すごいな。
どこまであがっていくんだろうか。。。
行きにどぼんしてしまった、スノーブリッジ。
雪が完全に落ちていた。

帰りも、近くに良いブリッジがないので、木の上を渡った。
2014年01月18日 15:08撮影 by  CX6 , RICOH
1/18 15:08
行きにどぼんしてしまった、スノーブリッジ。
雪が完全に落ちていた。

帰りも、近くに良いブリッジがないので、木の上を渡った。
そして、無事下山。

お疲れ様でした。
2014年01月18日 15:22撮影 by  CX6 , RICOH
1
1/18 15:22
そして、無事下山。

お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

主な感想は写真中にコメントしました。


photosynthによる360°パノラマは以下から。

稜線からの眺め


大槍からの眺め

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2133人

コメント

引き返す辛さ
お疲れさまでした。
こんなに天気が良くて山頂まであとちょっとなのに
自分の決めたルールに従い下山を決断するのは簡単には出来ないことだと思います。

冬のニセカウと稜線、めちゃくちゃかっこいいですね。
僕はニセカウ未踏で今期中に行ってみたいなぁとぼんやり考えていましたが、
ubejinさんの写真のおかげでかなりモチベーション上がりました。
休みが待ち遠しいです。
2014/1/20 22:45
Re: 引き返す辛さ
褒められてしまうと、照れてしまいますね。

稜線の綺麗な山、歩いていて気持ちよいですね。
ニセカウの稜線、やる気にさせてくれる切り立ち具合でした。
やる気に反して、スピードが上がらず、歩荷トレでもしようかと思いました。

そうそう。
山と私シリーズ、パクらせていただきました。
写真撮るのが楽しくなっちゃいますね。
スンマセン、また、使わさせて頂きます。
2014/1/21 3:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら