ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3974068
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

笹尾根縦走(数馬IN藤野駅OUT)

2022年02月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:12
距離
26.1km
登り
1,636m
下り
2,062m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:12
休憩
1:01
合計
8:13
8:10
68
9:18
9:18
6
9:24
9:30
1
9:31
9:31
10
9:41
9:41
12
9:53
9:53
9
10:02
10:02
10
10:12
10:12
14
10:26
10:27
9
10:36
10:37
24
11:01
11:13
7
11:20
11:20
29
11:49
11:50
6
11:56
11:56
15
12:11
12:11
18
12:29
12:43
4
12:47
12:48
4
12:52
12:53
7
13:00
13:03
4
13:07
13:07
5
13:12
13:13
8
13:21
13:31
6
13:37
13:37
1
13:38
13:38
19
13:57
13:57
49
14:46
14:46
5
14:51
14:52
13
15:05
15:08
7
15:15
15:15
13
15:28
15:28
7
15:35
15:35
9
15:44
15:44
11
15:55
16:00
13
16:13
16:14
8
16:22
16:22
1
16:23
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
武蔵五日市駅から数馬行きバスで1時間。席は埋まって数人立ってました。 本当は三頭山から登りたかったのですが、都民の森行きのバスは冬は運休です。
コース状況/
危険箇所等
積雪・凍結箇所はありません。
笹尾根は陣馬山〜高尾山と同じ様な歩きやすい道が延々と続きます。変化が少ないので歩いてて楽しいかどうかはちょっと微妙です。もう少しすれば鳥が沢山出てきそうな雰囲気ですけど。
ハセツネカップのコースにもなっていてトレラン初心者に丁度いいですね。
仲の平バス停降りてすぐ左手に下っていきます。他に降りた人はみな下らずに進んでいったけどどこに行ったんでしょうか。
2022年02月05日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 8:11
仲の平バス停降りてすぐ左手に下っていきます。他に降りた人はみな下らずに進んでいったけどどこに行ったんでしょうか。
集落を登っていきます。
2022年02月05日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 8:21
集落を登っていきます。
行き止まりかと思って戻ったりして登山口を探しましたが、ここが登山口でしたw 右の細い道を上がっていきます。
2022年02月05日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 8:27
行き止まりかと思って戻ったりして登山口を探しましたが、ここが登山口でしたw 右の細い道を上がっていきます。
登山道に入るといきなりルリビタキ❤ 横向いてくれませんw
2022年02月05日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
2/5 8:35
登山道に入るといきなりルリビタキ❤ 横向いてくれませんw
飛んだと思ったらこんなところにw
2022年02月05日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
2/5 8:36
飛んだと思ったらこんなところにw
さらに飛んだところで一枚。綺麗に撮れました!
2022年02月05日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
8
2/5 8:36
さらに飛んだところで一枚。綺麗に撮れました!
稜線への登りはずっと歩きやすく急登も皆無です。
2022年02月05日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 9:04
稜線への登りはずっと歩きやすく急登も皆無です。
西原峠です。笹尾根に出ました
2022年02月05日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 9:18
西原峠です。笹尾根に出ました
峠からすぐに槙寄山(甲斐百山)
2022年02月05日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 9:21
峠からすぐに槙寄山(甲斐百山)
これはすぐに消えてしまいそうですね。
2022年02月05日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
2/5 9:22
これはすぐに消えてしまいそうですね。
槙寄山からは富士山が見えます! 笹尾根から富士山が見える場所は少ないです。
2022年02月05日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
2/5 9:23
槙寄山からは富士山が見えます! 笹尾根から富士山が見える場所は少ないです。
笹尾根をゆきます
2022年02月05日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 9:34
笹尾根をゆきます
歩きやすい道が続きます!
2022年02月05日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 9:38
歩きやすい道が続きます!
数馬峠からも富士山が見えます。手前の山は権現山。
2022年02月05日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
2/5 9:52
数馬峠からも富士山が見えます。手前の山は権現山。
ここを過ぎると当分富士山は見えません。
2022年02月05日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 9:52
ここを過ぎると当分富士山は見えません。
お、あれは!?
2022年02月05日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 10:22
お、あれは!?
コゲラでした。
2022年02月05日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
2/5 10:22
コゲラでした。
丸山
2022年02月05日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 10:26
丸山
防火水槽の水はカチコチです。火事になったら大変ですね。
2022年02月05日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 10:59
防火水槽の水はカチコチです。火事になったら大変ですね。
土俵岳に着きました〜。中央線から見える山・甲斐百山です。先週登った赤鞍ヶ岳(ワラビタタキ)と同じ看板ですね。
2022年02月05日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 11:01
土俵岳に着きました〜。中央線から見える山・甲斐百山です。先週登った赤鞍ヶ岳(ワラビタタキ)と同じ看板ですね。
北側には奥多摩の山が見えます。左が御前岳、右は大岳山ですかね。
2022年02月05日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 11:12
北側には奥多摩の山が見えます。左が御前岳、右は大岳山ですかね。
日原峠。相当古そうですがハセツネカップの標識ですかね。
2022年02月05日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 11:19
日原峠。相当古そうですがハセツネカップの標識ですかね。
浅間峠には東屋と
2022年02月05日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 11:46
浅間峠には東屋と
ご神木
2022年02月05日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 11:49
ご神木
大理石の標識
2022年02月05日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 11:53
大理石の標識
2か所で見ました。
2022年02月05日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 12:07
2か所で見ました。
坊主山
2022年02月05日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 12:12
坊主山
槙寄山からずっと下り基調でしたが、坊主山から登り基調になります。
2022年02月05日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 12:17
槙寄山からずっと下り基調でしたが、坊主山から登り基調になります。
熊倉山
2022年02月05日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 12:27
熊倉山
ここで今日初めての休憩です。
2022年02月05日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 12:32
ここで今日初めての休憩です。
2022年02月05日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 12:44
軍茶利山
2022年02月05日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 12:47
軍茶利山
軍茶利神社奥社
2022年02月05日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 12:50
軍茶利神社奥社
奥社から久しぶりに富士山が見えました。
2022年02月05日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 12:52
奥社から久しぶりに富士山が見えました。
神奈川・東京・山梨の県境の三国山に着きました〜。甲州百山です。
2022年02月05日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 13:01
神奈川・東京・山梨の県境の三国山に着きました〜。甲州百山です。
生藤山への登りは今日初めての激登りです。
2022年02月05日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 13:05
生藤山への登りは今日初めての激登りです。
生藤山に着きました〜。
2022年02月05日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 13:07
生藤山に着きました〜。
生藤山からまた激下り。またこれ帰りに登るのやだなと思ってたら
2022年02月05日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 13:14
生藤山からまた激下り。またこれ帰りに登るのやだなと思ってたら
巻き道がありました。帰りは巻き道を使いますw 三国山も巻けます。
2022年02月05日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 13:19
巻き道がありました。帰りは巻き道を使いますw 三国山も巻けます。
茅丸に着きました〜。ここは今日一の展望です!
2022年02月05日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
2/5 13:30
茅丸に着きました〜。ここは今日一の展望です!
富士山
2022年02月05日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 13:22
富士山
富士山アップ!
2022年02月05日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
2/5 13:22
富士山アップ!
丹沢も一望できました。左から大山〜丹沢三峰〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜檜洞丸
2022年02月05日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
2/5 13:23
丹沢も一望できました。左から大山〜丹沢三峰〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜檜洞丸
蛭ヶ岳アップ。 蛭ヶ岳山荘が見えます!
2022年02月05日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
2/5 13:24
蛭ヶ岳アップ。 蛭ヶ岳山荘が見えます!
下る途中で甘草水の看板。100mとのことなので行ってみます。
2022年02月05日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 13:48
下る途中で甘草水の看板。100mとのことなので行ってみます。
残念ながら枯れてました。というか凍結してるんでしょうね。
2022年02月05日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 13:49
残念ながら枯れてました。というか凍結してるんでしょうね。
軍荼利神社
2022年02月05日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 14:02
軍荼利神社
軍荼利神社入り口に桜のプロムナード。
2022年02月05日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 14:03
軍荼利神社入り口に桜のプロムナード。
軍荼利神社の下の道はヤマプラにありませんが、問題ありませんでした。下ってくると車道にでました。
2022年02月05日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 14:27
軍荼利神社の下の道はヤマプラにありませんが、問題ありませんでした。下ってくると車道にでました。
2022年02月05日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 14:28
神社で休憩して行きます。
2022年02月05日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 14:32
神社で休憩して行きます。
鷹取山の登山口。いきなり急登です。
2022年02月05日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 14:46
鷹取山の登山口。いきなり急登です。
急登を登りきると金毘羅山。山頂標はありません。
2022年02月05日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 14:51
急登を登りきると金毘羅山。山頂標はありません。
鷹取山に着きました〜。
2022年02月05日 15:04撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 15:04
鷹取山に着きました〜。
扇山が見えます。
2022年02月05日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 15:07
扇山が見えます。
2022年02月05日 15:16撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 15:16
小渕山
2022年02月05日 15:35撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 15:35
小渕山
この山域唯一の岩場。
2022年02月05日 15:43撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 15:43
この山域唯一の岩場。
鉄塔
2022年02月05日 15:46撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 15:46
鉄塔
生藤山が見えました
2022年02月05日 15:49撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
2/5 15:49
生藤山が見えました
岩戸山
2022年02月05日 15:54撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 15:54
岩戸山
岩戸山を過ぎるとこの山域随一の展望地
2022年02月05日 16:03撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 16:03
岩戸山を過ぎるとこの山域随一の展望地
晴れてたら富士山が見えるんでしょうか。
2022年02月05日 16:03撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 16:03
晴れてたら富士山が見えるんでしょうか。
藤野のシンボル、ラブレターも見えました!
2022年02月05日 16:04撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 16:04
藤野のシンボル、ラブレターも見えました!
また鉄塔
2022年02月05日 16:08撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 16:08
また鉄塔
藤野神社
2022年02月05日 16:12撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 16:12
藤野神社
この階段を下ります。
2022年02月05日 16:13撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 16:13
この階段を下ります。
2022年02月05日 16:15撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 16:15
藤野駅でゴールです。お疲れさまでした〜。
2022年02月05日 16:22撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2/5 16:22
藤野駅でゴールです。お疲れさまでした〜。
藤野駅で藤野15名山のスタンプラリーのカードをもらって早速今日登った5つハンコ押してもらいました。
2022年02月05日 16:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2/5 16:29
藤野駅で藤野15名山のスタンプラリーのカードをもらって早速今日登った5つハンコ押してもらいました。

感想

最近追加した登る山リストの近場の山を見てみると、土俵岳、三国山、槙寄山が近いけど、一つ一つ登るのも大変そうなので笹尾根(今回の計画で尾根に名前がついてることを知りましたw)を縦走して纏めて登ることに。ついでに登れる藤野15名山も5座追加して登ってきました。
あわせて鳥撮影用に持って行っていたG3XのEVFが壊れたので新たに鳥撮影用として評価が高いSX70HSを買って実戦投入しました。鳥はまだ少な目でしたが1枚だけいいのが撮れました。鳥撮影用のカメラとしては使い勝手・性能はさほど変わらない感じです。G3Xで一番不満だったマニュアルフォーカスの難しさは変わってないですが、まあそこは一眼レフカメラのレンズとの差だから仕方ないですね。

(山リストの登った山)
甲州百山1座(三国山)
中央線から見える山1座(土俵岳)
甲斐百山2座(槙寄山、土俵岳)
藤野十五名山5座(生藤山、茅丸、鷹取山、小渕山、岩戸山)
そのほか密かに多摩百山が7座含まれたりしてますw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:354人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら