【沢井駐車場】
(藤野観光協会
観光用無料駐車場)
どこからスタートするか
色々考えた結果
今日はここから
4
【沢井駐車場】
(藤野観光協会
観光用無料駐車場)
どこからスタートするか
色々考えた結果
今日はここから
【陣馬山登山口】
車道を歩いて少し戻ると
登山口
ここからのアプローチは
初めてで新鮮な気分
8
【陣馬山登山口】
車道を歩いて少し戻ると
登山口
ここからのアプローチは
初めてで新鮮な気分
【奈良子峠】
ゆっくりと歩き
ほぼコースタイムで
尾根に出ました
3
【奈良子峠】
ゆっくりと歩き
ほぼコースタイムで
尾根に出ました
【明王峠】
ここに来たのは2回目ですが
何故か何度も来たことが
あるような懐かしい場所
5
【明王峠】
ここに来たのは2回目ですが
何故か何度も来たことが
あるような懐かしい場所
【明王峠】
今日の富士山は・・・
どうかな?
ダメかな?
5
【明王峠】
今日の富士山は・・・
どうかな?
ダメかな?
【明王峠】
アップしてみると
辛うじて
お腹の辺りが見えました
12
【明王峠】
アップしてみると
辛うじて
お腹の辺りが見えました
【明王峠→矢ノ音】
明王峠から尾根を離れます
途中林道と交差し
更に進むと
今日のお目当ての・・・
3
【明王峠→矢ノ音】
明王峠から尾根を離れます
途中林道と交差し
更に進むと
今日のお目当ての・・・
【矢ノ音】
最初のピークに到着!
山名に「吉野」が付くのね
甲州街道の「吉野宿」が
あった地域に愛着のある山
ということでしょうね
5
【矢ノ音】
最初のピークに到着!
山名に「吉野」が付くのね
甲州街道の「吉野宿」が
あった地域に愛着のある山
ということでしょうね
【矢ノ音】
それにしても
矢ノ音(やのね)という
名前とその響きには
何とも興味をそそられます
この辺りは合戦場だったのか
それとも弓矢で行われる
狩りのポイントだったのか
4
【矢ノ音】
それにしても
矢ノ音(やのね)という
名前とその響きには
何とも興味をそそられます
この辺りは合戦場だったのか
それとも弓矢で行われる
狩りのポイントだったのか
【矢ノ音→イタドリ沢ノ頭】
この分岐の右側が破線ルート
なので念の為地図で確認
標識も大丈夫と言っています
因みに・・・
3
【矢ノ音→イタドリ沢ノ頭】
この分岐の右側が破線ルート
なので念の為地図で確認
標識も大丈夫と言っています
因みに・・・
【矢ノ音→イタドリ沢ノ頭】
「静かな奈良本の尾根」と
いうだけあって
本当に静かでよい
6
【矢ノ音→イタドリ沢ノ頭】
「静かな奈良本の尾根」と
いうだけあって
本当に静かでよい
【矢ノ音→イタドリ沢ノ頭】
途中に緩やかなピークあり
ここは少し右に折れます
道は踏み跡も相応にハッキリ
していました
6
【矢ノ音→イタドリ沢ノ頭】
途中に緩やかなピークあり
ここは少し右に折れます
道は踏み跡も相応にハッキリ
していました
【イタドリ沢ノ頭】
左からの道に合流し
少し進むとこちらへ
イタドリ=虎杖、なんですね
4
【イタドリ沢ノ頭】
左からの道に合流し
少し進むとこちらへ
イタドリ=虎杖、なんですね
【イタドリ沢ノ頭→登山口】
途中送電線がある眺めのよい
ポイントあり
向こうに見えるは石老山かな
8
【イタドリ沢ノ頭→登山口】
途中送電線がある眺めのよい
ポイントあり
向こうに見えるは石老山かな
【大沢ノ頭登山口】
この後、鷹取山の稜線を
南の藤野駅側から登るか
北の沢井方面から歩くか
少々立ち止まって考えた
結果、後者を選択
4
【大沢ノ頭登山口】
この後、鷹取山の稜線を
南の藤野駅側から登るか
北の沢井方面から歩くか
少々立ち止まって考えた
結果、後者を選択
【大沢ノ頭登山口→
陣馬山登山口】
「8−20」のフォントが
大きいのが気になります
早朝は停めていいって
ことを強調したいのか?
と勝手に解釈
4
【大沢ノ頭登山口→
陣馬山登山口】
「8−20」のフォントが
大きいのが気になります
早朝は停めていいって
ことを強調したいのか?
と勝手に解釈
【陣馬山登山口】
舗装道を辿りスタート地点に
戻ってきました
ここは真っ直ぐ進み
駐車場もスルーします
因みにこの日の最後に
同じ所をもう一度
歩くことになるんです
4
【陣馬山登山口】
舗装道を辿りスタート地点に
戻ってきました
ここは真っ直ぐ進み
駐車場もスルーします
因みにこの日の最後に
同じ所をもう一度
歩くことになるんです
【陣馬山登山口→上沢井】
沢井川を眺めながら
歩いていると
ビッビッという声が聞こえ
カワガラスを発見
13
【陣馬山登山口→上沢井】
沢井川を眺めながら
歩いていると
ビッビッという声が聞こえ
カワガラスを発見
【上沢井バス停】
左に曲がれば
鷹取山の登山口ですが
舗装道で回り込んで
真北から稜線を南下したいと
思い、ここは直進(右へ)
3
【上沢井バス停】
左に曲がれば
鷹取山の登山口ですが
舗装道で回り込んで
真北から稜線を南下したいと
思い、ここは直進(右へ)
【佐野川橋】
ここを左折し暫く進めば
登山口のはずだったのですが
左下の谷が深くなり途中で
あれ?と思って
地図を拡げたはいいものの
ここ(佐野川橋の分岐)と
沢井入口のT字路を取り違え
行き過ぎたと勘違いして
戻ってしまいました
3
【佐野川橋】
ここを左折し暫く進めば
登山口のはずだったのですが
左下の谷が深くなり途中で
あれ?と思って
地図を拡げたはいいものの
ここ(佐野川橋の分岐)と
沢井入口のT字路を取り違え
行き過ぎたと勘違いして
戻ってしまいました
【上沢井登山口】
結果的に取付きたかった
登山口が見つからず
上沢井まで戻ってしまい
30分以上ロス
これが一つ目の失敗
4
【上沢井登山口】
結果的に取付きたかった
登山口が見つからず
上沢井まで戻ってしまい
30分以上ロス
これが一つ目の失敗
【牛尾根】
尾根に出たところで
1本目のポットボトルを
飲み干し2本目を出そうと
したものの車においてきて
しまったことに気付きました
立て続けに2つ目の失敗
5
【牛尾根】
尾根に出たところで
1本目のポットボトルを
飲み干し2本目を出そうと
したものの車においてきて
しまったことに気付きました
立て続けに2つ目の失敗
【鷹取山】
喉がからからになりつつ
分岐から15分弱で頂上到着
本日2つ目の藤野15名山
「狼煙台跡のある山」
10
【鷹取山】
喉がからからになりつつ
分岐から15分弱で頂上到着
本日2つ目の藤野15名山
「狼煙台跡のある山」
【鷹取山】
頂上付近には松の木もあり
鷹をとった山というと
確かにそんな雰囲気が
伝わってきて
宿場から近いこのお山で
昔の人々がどんなことを
していたのか
ちょっとイメージが
膨らみました
8
【鷹取山】
頂上付近には松の木もあり
鷹をとった山というと
確かにそんな雰囲気が
伝わってきて
宿場から近いこのお山で
昔の人々がどんなことを
していたのか
ちょっとイメージが
膨らみました
【鷹取山】
西側の景色、あれは
扇山〜権現山の稜線かな
3
【鷹取山】
西側の景色、あれは
扇山〜権現山の稜線かな
【鷹取山】
あの電波塔群は
2019年に歩いた
雨降山のものに違いない
7
【鷹取山】
あの電波塔群は
2019年に歩いた
雨降山のものに違いない
【鷹取山】
北側には先程
ほんの少しだけ歩いた
陣馬〜高尾の稜線
4
【鷹取山】
北側には先程
ほんの少しだけ歩いた
陣馬〜高尾の稜線
【鷹取山】
さて、喉が渇いた状態で
藤野駅まで2時間と書かれた
標識を目にしつつどうする?
結局、標高も低いし・・・と
初志貫徹することを選択
4
【鷹取山】
さて、喉が渇いた状態で
藤野駅まで2時間と書かれた
標識を目にしつつどうする?
結局、標高も低いし・・・と
初志貫徹することを選択
【小渕山】
次はこちら
本日3つ目の
藤野十五名山ピーク
「ナラ・クヌギ林の静かな
登山道」
4
【小渕山】
次はこちら
本日3つ目の
藤野十五名山ピーク
「ナラ・クヌギ林の静かな
登山道」
【小渕山】
確かに広葉樹の自然林が
残っていていいねえ
ただ、山の名を見て今度は
「平成おじさん」しか
頭に浮かばい
自分の想像力が情けない・・・
4
【小渕山】
確かに広葉樹の自然林が
残っていていいねえ
ただ、山の名を見て今度は
「平成おじさん」しか
頭に浮かばい
自分の想像力が情けない・・・
【岩戸山】
そして最後に4座目の
岩戸山
ここの手前にロープもある
若干の急坂があり
最後にコタえました・・・
5
【岩戸山】
そして最後に4座目の
岩戸山
ここの手前にロープもある
若干の急坂があり
最後にコタえました・・・
【岩戸山】
「大目野原台地への山」と
されていますが
この稜線がある山域が
「大目野台地」なのかな?
3
【岩戸山】
「大目野原台地への山」と
されていますが
この稜線がある山域が
「大目野台地」なのかな?
【岩戸山】
別名関野山というらしい
甲州街道の関野宿があった
地域のお山ということ
でしょうね
6
【岩戸山】
別名関野山というらしい
甲州街道の関野宿があった
地域のお山ということ
でしょうね
【岩戸山→藤野駅】
最後の下りにベンチあり
眺めのよいポイントが
ありました
4
【岩戸山→藤野駅】
最後の下りにベンチあり
眺めのよいポイントが
ありました
【岩戸山→藤野駅】
上野原方面
家に帰ってから
「上野原十五名山」を
勝手に選定してみました
どこの山かは内緒です
3
【岩戸山→藤野駅】
上野原方面
家に帰ってから
「上野原十五名山」を
勝手に選定してみました
どこの山かは内緒です
【岩戸山→藤野駅】
真ん中には
道志山塊の高峰をバックに
奥に峰山、手前に名倉の山々
おや、手前には・・・
5
【岩戸山→藤野駅】
真ん中には
道志山塊の高峰をバックに
奥に峰山、手前に名倉の山々
おや、手前には・・・
【岩戸山→藤野駅】
思い出しました!
「緑のラブレター」ですね
このレター、以前一度
開いたことがあるそうですよ
13
【岩戸山→藤野駅】
思い出しました!
「緑のラブレター」ですね
このレター、以前一度
開いたことがあるそうですよ
【岩戸山→藤野駅】
こちらは津久井方面
左奥に石老山
右には日連アルプス
藤野十五名山の山々が
手に取るように見えて
登った山々を後から
総括するには
最高のスポットでしょうね
6
【岩戸山→藤野駅】
こちらは津久井方面
左奥に石老山
右には日連アルプス
藤野十五名山の山々が
手に取るように見えて
登った山々を後から
総括するには
最高のスポットでしょうね
【藤野駅】
結局鷹取山から1時間半弱で
下りてきましたが
喉がカラカラなので
自販機で缶コーヒー、
コーンポタージュと
500㎖ペットボトル1本を
買い一気に飲みました
因みにこの自販機では
50円の缶コーヒーを
売っていてびっくり!
5
【藤野駅】
結局鷹取山から1時間半弱で
下りてきましたが
喉がカラカラなので
自販機で缶コーヒー、
コーンポタージュと
500㎖ペットボトル1本を
買い一気に飲みました
因みにこの自販機では
50円の缶コーヒーを
売っていてびっくり!
【藤野駅→沢井駐車場】
甲州街道まで下り
赤線繋ぎをしてから
駐車場まで歩いて戻りました
中央線下のこのトンネル
何故かちょっとワクワク
3
【藤野駅→沢井駐車場】
甲州街道まで下り
赤線繋ぎをしてから
駐車場まで歩いて戻りました
中央線下のこのトンネル
何故かちょっとワクワク
【陣馬山登山口付近】
最後に
行きの登山口近くで
9
【陣馬山登山口付近】
最後に
行きの登山口近くで
【陣馬山登山口付近】
挨拶に出てきてくれた
ジョウビタキ君
15
【陣馬山登山口付近】
挨拶に出てきてくれた
ジョウビタキ君
【陣馬山登山口付近】
でっぷりしていて
なかなか恰幅がよい
15
【陣馬山登山口付近】
でっぷりしていて
なかなか恰幅がよい
【陣馬山登山口付近】
お付き合い頂き
ありがとうございました!
12
【陣馬山登山口付近】
お付き合い頂き
ありがとうございました!
いいねした人