ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3976178
全員に公開
ハイキング
関東

都留市二十一秀峰ラスト、鶴ヶ鳥屋山 ショートコースでささっと😁✨

2022年02月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:38
距離
7.6km
登り
884m
下り
868m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:12
休憩
0:26
合計
3:38
8:56
9:00
34
9:34
9:34
6
9:40
9:40
53
10:33
10:55
38
11:33
11:33
5
11:38
11:38
16
11:54
11:54
15
12:09
12:09
1
12:10
ゴール地点
天候 晴れ🌞、たまに曇り☁
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ザクッとナビセットは、中央都留カントリー 0554-45-1261 
後はナビの地図とヤマレコマップの地図を見比べて、登山口あたりをセット

中央高速大月IC下車
駐車スペースまでは、雪、凍結道はありませんでした

鶴ヶ鳥屋山登山口手前駐車スペース
1台のみ駐車可
トイレはありません

★この駐車スペース、2022年2月私の登った直後に一時クローズだったようですが、
2022.3.13にPulsar1971さんが停めてるようなので、また再開でしょうか
コース状況/
危険箇所等
登山道には、雪、凍結は全くなし
山頂までのコース以外にリボンやトレース付いている道あり
私は行きに2箇所ちょっと間違えて、ログでぐるっと回ってる箇所、
戻っている箇所あり
ザレている箇所、落ち葉が多い箇所は滑ります
急斜面もあり
登りは何も装着しませんでしたが、帰路は山頂からチェーンスパイク装着
下りの滑りやすい箇所はお陰で大丈夫でした
その他周辺情報 地元に戻り買い物した以外、どこにも寄りませんでした
朝5時に目覚まし⏰セットしたはずが、して無なったようで・・、6時に旦那がセットしたハラミちゃんのラジオで目が覚めた😅
6:44、自宅からの日の出🌞
33
朝5時に目覚まし⏰セットしたはずが、して無なったようで・・、6時に旦那がセットしたハラミちゃんのラジオで目が覚めた😅
6:44、自宅からの日の出🌞
6:52自宅からちょこっと離れた駐車場に着くと、フロントガラスに雪の結晶❄?
予定より1時間遅くなりましたが、ナビセットして7時に出発
15
6:52自宅からちょこっと離れた駐車場に着くと、フロントガラスに雪の結晶❄?
予定より1時間遅くなりましたが、ナビセットして7時に出発
高速使って約1時間半で登山口到着
ここに1台のみ停められます🚙
登山口はこの橋の先右側(歩30秒)
2022年02月06日 08:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
2/6 8:30
高速使って約1時間半で登山口到着
ここに1台のみ停められます🚙
登山口はこの橋の先右側(歩30秒)
登山口
地図に載ってるルートなので、看板あり👍
2022年02月06日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/6 8:31
登山口
地図に載ってるルートなので、看板あり👍
今は使われていない家あり
廃車もありました
2022年02月06日 08:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/6 8:39
今は使われていない家あり
廃車もありました
木漏れ日の林道をテクテク🎶
2022年02月06日 08:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
2/6 8:43
木漏れ日の林道をテクテク🎶
左に案内版、右にも案内版
ここを右に下ります↘
2022年02月06日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/6 8:47
左に案内版、右にも案内版
ここを右に下ります↘
左の案内版
林道は先まだ続くようです
ここまでは車が入れそうな道でした
2022年02月06日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/6 8:47
左の案内版
林道は先まだ続くようです
ここまでは車が入れそうな道でした
ちょっと写真見づらいですが、小さな沢を徒渉します💦
2022年02月06日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/6 8:48
ちょっと写真見づらいですが、小さな沢を徒渉します💦
堰がありました
2つ目の堰あたりでちょっと迷いましたが、
2つ目の堰手前に右に登る道がありました
しばらくは地味な斜面歩き
2022年02月06日 08:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/6 8:51
堰がありました
2つ目の堰あたりでちょっと迷いましたが、
2つ目の堰手前に右に登る道がありました
しばらくは地味な斜面歩き
開けたところに出たので、切り株に📷置いて裏pika
2022年02月06日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
27
2/6 9:25
開けたところに出たので、切り株に📷置いて裏pika
尾根も良い感じ
2022年02月06日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/6 9:28
尾根も良い感じ
木々の隙間から富士山登場✨
2022年02月06日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
26
2/6 9:32
木々の隙間から富士山登場✨
ズームで
2022年02月06日 09:32撮影 by  DC-TX2, Panasonic
31
2/6 9:32
ズームで
この山はどのレコ見ても開放感あるところから富士山バッチリ!って所は無さそうなので、これだけ見えれば良い方かも
2022年02月06日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
2/6 9:43
この山はどのレコ見ても開放感あるところから富士山バッチリ!って所は無さそうなので、これだけ見えれば良い方かも
途中から正面奥に見えていた車道が近くなりました
その車道にいったん出るようですが、えっ!ここ崖🤣
この景色手前にリボン付いた下る箇所ありましたが、下ると別な方に行きそうで直進したら、、、
2022年02月06日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/6 9:48
途中から正面奥に見えていた車道が近くなりました
その車道にいったん出るようですが、えっ!ここ崖🤣
この景色手前にリボン付いた下る箇所ありましたが、下ると別な方に行きそうで直進したら、、、
で、ちょこっと戻って下り、車道に出ました!
ここを右に行くと・・
2022年02月06日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/6 9:50
で、ちょこっと戻って下り、車道に出ました!
ここを右に行くと・・
案内版と左に階段
この右には駐車スペースのような場所あり
この車道って車入って来れるんだろうか?
2022年02月06日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/6 9:50
案内版と左に階段
この右には駐車スペースのような場所あり
この車道って車入って来れるんだろうか?
では登って行きます
この先、急な階段
クサリもありました
その先はザレた斜面😅
2022年02月06日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/6 9:51
では登って行きます
この先、急な階段
クサリもありました
その先はザレた斜面😅
お〜、あれが目的の山だろうか?
地形的に多分そうかな
2022年02月06日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
2/6 10:01
お〜、あれが目的の山だろうか?
地形的に多分そうかな
鶴ヶ鳥尾山
山頂に到着✨!
2022年02月06日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
2/6 10:32
鶴ヶ鳥尾山
山頂に到着✨!
まず山頂ポールのみで写真
2022年02月06日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
19
2/6 10:33
まず山頂ポールのみで写真
三角点タッチ
2022年02月06日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
2/6 10:33
三角点タッチ
都留市二十一秀峰完踏で〜す✨😊
ミニ三脚使ってセルフで
別コースで来てる方いるかな?と思ったけど、誰もいない💦
2022年02月06日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
58
2/6 10:43
都留市二十一秀峰完踏で〜す✨😊
ミニ三脚使ってセルフで
別コースで来てる方いるかな?と思ったけど、誰もいない💦
雲は湧いてますが、富士山見えてます
山頂からは富士山あまり見えないようなイメージでしたが、木々の隙間からわりとバッチリ見える場所あり
2022年02月06日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
23
2/6 10:33
雲は湧いてますが、富士山見えてます
山頂からは富士山あまり見えないようなイメージでしたが、木々の隙間からわりとバッチリ見える場所あり
アンテナの山は、三つ峠かな
2022年02月06日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
2/6 10:32
アンテナの山は、三つ峠かな
ちょっとズーム
2022年02月06日 10:39撮影 by  DC-TX2, Panasonic
29
2/6 10:39
ちょっとズーム
もう一つの標識も👍
あ、こっちは、「大月市」のだ
先ほどのは、都留市って書いてあった
2022年02月06日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
2/6 10:49
もう一つの標識も👍
あ、こっちは、「大月市」のだ
先ほどのは、都留市って書いてあった
山頂めちゃめちゃ寒く、持って来たどら焼き半分とバナナ🍌を、風のあまり来ないところでササッと食べた😁
2022年02月06日 10:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
23
2/6 10:51
山頂めちゃめちゃ寒く、持って来たどら焼き半分とバナナ🍌を、風のあまり来ないところでササッと食べた😁
では下ります
山頂の青空がとっても綺麗でした
下りはここでチェーンスパイク装着
ザレた箇所と落ち葉で滑るので
2022年02月06日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
2/6 10:54
では下ります
山頂の青空がとっても綺麗でした
下りはここでチェーンスパイク装着
ザレた箇所と落ち葉で滑るので
途中の車道に戻って来ました
2022年02月06日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/6 11:27
途中の車道に戻って来ました
ここを登って行きます
少し先に右に登る道あり(リボンあり)
直進トラバース道もあり(多分合流出来そう 行ってませんが)
2022年02月06日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/6 11:27
ここを登って行きます
少し先に右に登る道あり(リボンあり)
直進トラバース道もあり(多分合流出来そう 行ってませんが)
行きに裏pika撮った開けた場所
木々の後ろに山々も見える
2022年02月06日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/6 11:41
行きに裏pika撮った開けた場所
木々の後ろに山々も見える
何ヶ所か倒木もあり
くぐって
2022年02月06日 11:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/6 11:51
何ヶ所か倒木もあり
くぐって
この案内で右に進みます
2022年02月06日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/6 11:55
この案内で右に進みます
で、帰りも徒渉
2022年02月06日 11:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/6 11:56
で、帰りも徒渉
は〜い、林道に出ました
もう迷いません
2022年02月06日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/6 11:57
は〜い、林道に出ました
もう迷いません
良い感じ〜
2022年02月06日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
2/6 12:02
良い感じ〜
登山口に出ました
ちがさかばしを渡り
2022年02月06日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/6 12:09
登山口に出ました
ちがさかばしを渡り
🚙お待たせしました!
は〜い、無事到着しました
18
🚙お待たせしました!
は〜い、無事到着しました

感想

都留市二十一秀峰、ついに完踏しました〜✨
最初から目指していたわけではありませんが、
気が付くとまあまあ登ってる
ではせっかくなんで・・と未踏の山をたま〜に登ったりしてましたが、
このお山、行こう行こうと思いながら、なかなか実行せず😅

電車なら、笹子駅〜初雁駅コースを考えていて、
車なら今回のコースでささっと・・と😁
本当はピストンよりもぐるっと歩いた方が楽しいのかも知れませんが、
コロナもちょっと怖いし、あまり展望が無い山のようなので、
ささっとコースにしちゃいました👍

富士山はちょっと雲があるものの、途中の稜線からも木々の隙間からチラチラ見え、
また山頂も思っていたよりは展望も開けてましたので、満足満足🎶
とりあえず残していた都留市二十一秀峰が無事に踏めて良かったで〜す✨

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:810人

コメント

pikaちゃん、祝 都留市二十一秀峰完登! おめでとうございます。
富士山も祝福してくれたんだ。良かったな〜。
最後の山は鶴ヶ鳥屋山って、これも縁起がよか〜(^^)/

寅んちは今もシンシンと雪が・・・。
6日の今日は、一日中降雪。
先ほどお外に出たら、40儖幣紊論僂發辰箸襪な。
明日の買い物はワカンで?
「う〜ん ワカンな〜い」あや子さんに座布団1枚(笑)
2022/2/6 23:03
toraさん、こんばんは😃🌃
ありがとうございます‼️
なんとなく地味な🗻のイメージで😅、なかなか出動出来ませんでしたが、
やや☁️ありですが、富士山にも祝福されて、
無事に登って来れて良かったです
あ〜、山の名前も縁起良いですかね✨

そうそう、ニュースで滋賀がかなりの☃️って聞いて、
toraさん宅は大丈夫なんだろうか?って心配してましたよ
ワカンでお買い物は控えて、
自宅であやこさんと二人笑点やっててくださ〜い😜
関東は二日間とも寒くても晴れて青空でした
2022/2/6 23:16
pikaさん こんばんは
都留市二十一秀峰完登!おめでとうございます。
いくつもの達成記録 もう尊敬でしかないです。

えーっとpikaさんのTG-4のカメラとっても映りいいのですがsign01
私のは2016年6月に購入してから毎週のように山へもっていっていましたが
なんかこの頃映りがいまいちのようで
マクロがうまく撮れません。
hornさんと同じくTG-6に変えようかなとも考えてますけど
TG-4のカメラ pikaさんはなんか交換したのですか?sign01
2022/2/8 20:24
sakura1029さん、こんばんは😃🌃
いくつもの達成😅というほどでもありませんが、
そのくくり見てると知らない山、登った事ない山、
行った事ない場所…など、良い機会🎵って感じで楽しんでいるぐらいです

TG4、最近ちょっと操作がスムーズに行かない時もありますし、
花の時期に顕微鏡モードでピント合いずらかったり、
雪が舞ったように画面が見えなくなる時もあります
そろそろダメなのかな〜と思ったりしますが、
特に何か替えたりはしてないですよ
これからお花🌸の時期、マクロが必要になって来ますしね〜🎵

まだまだ東北は寒い時期が続きますねsnow
また、コロナもまだまだ広がっています
お身体にお気をつけてお過ごしくださいね♥️
2022/2/8 21:16
はじめまして。

遅いコメント失礼します。

カイにたくさんの拍手ありがとうございます。
鶴の楽ちんルートにカイを連れて行こうかなと、実家に向かって車を走らせている時に、1台止められる駐車場を車中からみたら、pikacanさんね車が停まっており、出発準備をしている姿を拝見しました。

あの駐車場、この3連休で閉鎖されてしまいました😱

今後も、よろしくお願いします。
2022/2/13 21:15
Pulsar1971さん、こんばんわ、初めまして(^o^)/

あ、私が支度しているときに🚙通られたんですね!
もしかして、同じ日にそこに停めようとしてたのでしょうか?
あの日寝坊して予定より1時間遅い到着、出発になりましたが、
空いてて良かった〜って思ったりしてましたが・・😁💦

写真4枚目の登山口から歩き出して、5枚目の写真前後にも車停められそうなスペースありましたが、私有地なのかどうなのか?微妙な感じでした
この3連休で閉鎖なんでしょうか?
ずっと何ヶ月も出来ればあそこから・・と思っていた私がほぼラストだったんですかね😮

カイちゃん🐶、とっても可愛いです!!
pikaは17才まで生きましたが、きっと雪があっても臆病なので抱っこ抱っこで・・
絶対カイちゃんみたいに進んでラッセルなんてしなかったと思います
顔から突っ込んでく姿も、ホントに可愛く、一人笑顔になって写真見させて頂きました🎵
まだ1才にもなってなく?、これからも一緒の山歩き楽しみですね!

情報とコメント、ありがとうございました😊
これからも宜しくお願いいたします✨
2022/2/13 22:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら