ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6807184
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

バリルートで本社ヶ丸、鶴ケ鳥屋山(笹子駅〜初狩駅)

2024年05月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:33
距離
18.3km
登り
1,665m
下り
1,796m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:45
休憩
0:49
合計
7:34
距離 18.3km 登り 1,665m 下り 1,806m
9:09
2
スタート地点
9:11
172
12:03
12:04
17
12:21
12:54
12
13:06
13
13:19
13
13:32
13:37
32
14:09
14:10
10
14:20
40
15:00
15:05
25
15:30
15:33
9
15:42
5
15:47
15:48
16
16:04
12
16:43
0
16:43
ゴール地点
※角研山から鶴ヶ鳥屋山へ向かうルートを誤って笹子駅への下降ルートに入ってしまい、再び角研山まで上り返す失態で約30分のロス
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
<往き>
高尾発8:01発甲府行→笹子8:58着
<帰り>
笹子16:52発高尾行→高尾1740着予定(⇒延着17:50)
コース状況/
危険箇所等
◯笹子駅〜石切山北尾根(バリルート)⇒写真1枚目の注意ヵ所参照
※笹子駅から西側に向かい角研山への登山口を通過し、更に林道を進んだのち右下の沢へ下り丸太の橋をわたる。この下降点が甚だ分かりにくく行ったり来たり状態で一苦労。スマホGPSとヤマレコ「みんなの足跡」を念入りに見ながら下降。
※沢を丸太の橋で渡ったあとは尾根にいち早く上り詰めた方が良い。私は尾根下に続く作業道のような踏み跡を追って進んだが先はなくなり、結局急斜面を尾根までよじ登る羽目になってしまった。
※尾根に乗ると林道に出るまでは広い新緑爽やかな道が続く。
※林道から上部の後半ルートは急斜面を只管石切山の稜線を目指す。踏み跡はほぼないが、送電鉄塔の保守用巡回路のようで時折階段道が現れホッとする。

◯本社ケ丸〜鶴ヶ鳥屋山
一般ルートで歩きやすく問題なし。

◯鶴ヶ鳥屋山〜下山ルート
※歩く人が少ないようで全般に踏み跡が落ち葉で隠れている部分が多く、特に尾根が広がっている個所は注意深く見て進むべし。けっこう厄介なルート。
特に山頂すぐ下で支尾根に入らないこと、また途中の前方にロープで通せんぼの個所も注意。
※鉄塔工事中の個所があり、モノレールをまたいで送電鉄塔台地を下って通り抜けると登山道に復帰する。下山口の林道に通行不可との掲示もあるが、作業者に断って通過させていただき助かった。
<石切山北尾根>への取り付き点注意事項!
<石切山北尾根>への取り付き点注意事項!
笹子駅からスタート
2024年05月17日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/17 9:06
笹子駅からスタート
駅前の「みどりや」さんで笹子餅ゲット(5個入り、500円)
2024年05月17日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
5/17 11:14
駅前の「みどりや」さんで笹子餅ゲット(5個入り、500円)
笹子駅西側に進み、角研山登山口前を通過
2024年05月17日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/17 9:21
笹子駅西側に進み、角研山登山口前を通過
林道から右下の沢に下るが、先ず水路に下りピンクテープの先へ
2024年05月17日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/17 9:35
林道から右下の沢に下るが、先ず水路に下りピンクテープの先へ
さらに沢まで下ったあと、丸太橋をバランスに注意し渡る
2024年05月17日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/17 9:38
さらに沢まで下ったあと、丸太橋をバランスに注意し渡る
尾根に乗ると最初の鉄塔下を通過
2024年05月17日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/17 10:09
尾根に乗ると最初の鉄塔下を通過
広い新緑の尾根を進む
2024年05月17日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/17 10:15
広い新緑の尾根を進む
林道にぶつかり、左に少し行って
2024年05月17日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/17 10:31
林道にぶつかり、左に少し行って
擁壁の高さが半分ほどの場所から擁壁の上へ
2024年05月17日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/17 10:33
擁壁の高さが半分ほどの場所から擁壁の上へ
斜め道があるのでこの道で尾根へ
2024年05月17日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/17 10:34
斜め道があるのでこの道で尾根へ
送電鉄塔の保守巡回路の階段道も時折出てきます
2024年05月17日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/17 10:38
送電鉄塔の保守巡回路の階段道も時折出てきます
2番目の鉄塔下を階段道で通過
2024年05月17日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/17 10:41
2番目の鉄塔下を階段道で通過
3番目の鉄塔は工事中で、手前のモノレール右端から回り込んで尾根へ
2024年05月17日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/17 10:51
3番目の鉄塔は工事中で、手前のモノレール右端から回り込んで尾根へ
まだ電線が載っていない鉄塔横を通過/向こうに滝子山
2024年05月17日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/17 10:54
まだ電線が載っていない鉄塔横を通過/向こうに滝子山
新緑の急坂を上っていく
2024年05月17日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/17 11:02
新緑の急坂を上っていく
一段落して美しいブナ林の新緑
2024年05月17日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/17 11:08
一段落して美しいブナ林の新緑
4番目の鉄塔を通過
2024年05月17日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/17 11:12
4番目の鉄塔を通過
トレースはないが只管上部へ
2024年05月17日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/17 11:37
トレースはないが只管上部へ
石切山に到着でバリルートは終了!お疲れ様
2024年05月17日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/17 12:02
石切山に到着でバリルートは終了!お疲れ様
一般ルートは歩き易い
2024年05月17日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/17 12:03
一般ルートは歩き易い
奥から来ましたが、帰りは奥へ
2024年05月17日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/17 12:15
奥から来ましたが、帰りは奥へ
本社ヶ丸に到着
2024年05月17日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/17 12:23
本社ヶ丸に到着
秀麗富岳十二景の一つ
2024年05月17日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/17 12:29
秀麗富岳十二景の一つ
岩が囲む狭い山頂に三角点あり
2024年05月17日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/17 12:24
岩が囲む狭い山頂に三角点あり
富士山は三つ峠山の右奥
2024年05月17日 12:28撮影
5/17 12:28
富士山は三つ峠山の右奥
残雪があり美しい姿
2024年05月17日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
5/17 12:28
残雪があり美しい姿
山梨百名山の山頂標とともに
2024年05月17日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
5/17 12:49
山梨百名山の山頂標とともに
西側には南アルプスのオールキャスト
<元サイズ>に拡大して山名を確認下さい
1
西側には南アルプスのオールキャスト
<元サイズ>に拡大して山名を確認下さい
北岳など白峰三山と右に甲斐駒ヶ岳
2024年05月17日 12:24撮影
1
5/17 12:24
北岳など白峰三山と右に甲斐駒ヶ岳
中央部は真ん中に塩見岳
2024年05月17日 12:24撮影
5/17 12:24
中央部は真ん中に塩見岳
南部の(左から)聖岳〜赤石岳〜悪沢岳
2024年05月17日 12:24撮影
5/17 12:24
南部の(左から)聖岳〜赤石岳〜悪沢岳
赤岳を中心とした八ヶ岳
2024年05月17日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/17 12:25
赤岳を中心とした八ヶ岳
北には奥秩父主脈
2024年05月17日 12:26撮影
1
5/17 12:26
北には奥秩父主脈
左のピークが五丈岩が見える金峰山
2024年05月17日 12:26撮影
5/17 12:26
左のピークが五丈岩が見える金峰山
大菩薩嶺から黒岳までの長い大菩薩山系
2024年05月17日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/17 12:27
大菩薩嶺から黒岳までの長い大菩薩山系
さて、新緑のブナ林を石切山まで戻ります
2024年05月17日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/17 13:00
さて、新緑のブナ林を石切山まで戻ります
石切山まで戻ったあとは角研山の手前で本日5番目の鉄塔を通過
2024年05月17日 13:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/17 13:19
石切山まで戻ったあとは角研山の手前で本日5番目の鉄塔を通過
鉄塔からは見晴らしが良く、西に南アルプス
2024年05月17日 13:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/17 13:19
鉄塔からは見晴らしが良く、西に南アルプス
八ヶ岳
2024年05月17日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/17 13:20
八ヶ岳
大菩薩と右側手前は先週登った滝子山
2024年05月17日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/17 13:20
大菩薩と右側手前は先週登った滝子山
角研山に到着
・・・ここから道間違いで笹子駅方面へ下ってしまい、ヒイヒイして再度舞い戻り
2024年05月17日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/17 13:34
角研山に到着
・・・ここから道間違いで笹子駅方面へ下ってしまい、ヒイヒイして再度舞い戻り
30分程のロスで再び鶴ヶ鳥屋山へ
2024年05月17日 14:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/17 14:10
30分程のロスで再び鶴ヶ鳥屋山へ
車輪の残骸があるヤグラを通過
2024年05月17日 14:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/17 14:20
車輪の残骸があるヤグラを通過
宝越えで左下の笹子駅方面を見送り直進
2024年05月17日 14:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/17 14:21
宝越えで左下の笹子駅方面を見送り直進
ヤマツツジが咲き始め
2024年05月17日 14:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/17 14:26
ヤマツツジが咲き始め
ミツバツツジは終盤ながら残ってくれていた
2024年05月17日 14:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/17 14:30
ミツバツツジは終盤ながら残ってくれていた
今日の目的地の鶴ヶ鳥屋山に到着
2024年05月17日 14:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/17 14:57
今日の目的地の鶴ヶ鳥屋山に到着
広い山頂部には誰もいず独り占め
2024年05月17日 14:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/17 14:58
広い山頂部には誰もいず独り占め
山頂標が多い
2024年05月17日 14:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/17 14:58
山頂標が多い
富士は樹々の間からチラリ
2024年05月17日 14:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/17 14:59
富士は樹々の間からチラリ
何とか見える程度
2024年05月17日 14:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/17 14:59
何とか見える程度
鶴ヶ鳥屋山からの下りは踏み跡やや少なく要注意で、ここは正面のロープは避けて左下へ
2024年05月17日 15:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/17 15:17
鶴ヶ鳥屋山からの下りは踏み跡やや少なく要注意で、ここは正面のロープは避けて左下へ
綺麗なヤマツツジ
2024年05月17日 15:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
5/17 15:25
綺麗なヤマツツジ
前方下に林道が見えてくるがルートが分かりづらい→木の赤テープから左下へ
2024年05月17日 15:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/17 15:34
前方下に林道が見えてくるがルートが分かりづらい→木の赤テープから左下へ
階段を下りきって林道に下り立つ
2024年05月17日 15:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/17 15:37
階段を下りきって林道に下り立つ
6番目の鉄塔へ
2024年05月17日 15:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/17 15:38
6番目の鉄塔へ
鉄塔からはどこも展望抜群
2024年05月17日 15:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/17 15:40
鉄塔からはどこも展望抜群
北側正面には先週いた滝子山/麓には中央高速道が走る
2024年05月17日 15:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/17 15:39
北側正面には先週いた滝子山/麓には中央高速道が走る
東側には中央線沿線の山々が両側に
2024年05月17日 15:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/17 15:41
東側には中央線沿線の山々が両側に
こちらの南東側には道志の今倉山、御正体山、さらに右端に杓子山
2024年05月17日 15:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/17 15:41
こちらの南東側には道志の今倉山、御正体山、さらに右端に杓子山
遠629石標から右手へ
2024年05月17日 15:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/17 15:44
遠629石標から右手へ
7番目の鉄塔は工事中で荷物運搬用モノレールを許可を得てまたいで越えたあと振り返る
2024年05月17日 15:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/17 15:54
7番目の鉄塔は工事中で荷物運搬用モノレールを許可を得てまたいで越えたあと振り返る
鉄塔横まで下って上部を振り返る
2024年05月17日 15:56撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/17 15:56
鉄塔横まで下って上部を振り返る
ほぼ工事を終えている鉄塔
2024年05月17日 15:56撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/17 15:56
ほぼ工事を終えている鉄塔
山から下ってこの沢を渡渉して上に見える林道へ
2024年05月17日 16:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/17 16:06
山から下ってこの沢を渡渉して上に見える林道へ
林道を下り切ったゲートに下山完了
2024年05月17日 16:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/17 16:17
林道を下り切ったゲートに下山完了
本日のゴールは初狩駅
2024年05月17日 16:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5/17 16:43
本日のゴールは初狩駅
撮影機器:

感想

***詳細レポとクリアーな写真は下記ブログでご覧ください***
http://yama200.blog110.fc2.com/blog-entry-521.html

中央線の高尾〜笹子間の両側に続く山々のうち未踏で残っているのが鶴ケ鳥屋山であった。
今回は鶴ケ鳥屋山だけでは面白くないので何とか西側にある本社ケ丸を合わせて登りたいと思った。
ただ一般ルートだとロングルートとなり時間が心配。
そこでヤマレコのレコを探しまわると笹子駅の西側から石切山へ北尾根を直登するルートを発見し、みんなの足跡もそこそこあるのでこのルートに決定。

このバリルートは広い尾根を真っ直ぐ登るので危険はないが、踏み跡は殆どなく只管上へ上へ急登をこなす。勿論誰とも会わず。
苦労して登った本社ケ丸では絶景富士と南アルプス、八ヶ岳、奥秩父の大パノラマが迎えてくれた。

メインの鶴ケ鳥屋山では誰もいない山頂で樹間から富士を眺めながらこの山域コンプリートの達成感を味わった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
本社ヶ丸 - 笹子川右岸の静かな稜線を歩く
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら