ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3979066
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

赤ぼっこ・天狗岩・要害山(福生から青梅まで)

2022年02月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:40
距離
23.7km
登り
949m
下り
880m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:25
休憩
1:15
合計
9:40
8:25
10
8:35
8:35
28
9:03
9:04
6
9:10
9:10
12
9:22
9:27
4
9:31
9:34
39
10:13
10:17
0
10:17
10:22
0
10:22
10:22
26
10:52
10:52
4
10:56
10:56
5
11:01
11:01
18
11:19
11:19
22
12:26
12:28
40
13:08
13:12
20
13:32
13:32
28
14:00
14:06
11
14:17
14:25
18
14:43
14:55
11
15:06
15:06
13
15:19
15:25
27
15:52
15:57
14
16:11
16:11
5
16:16
16:17
33
16:50
16:52
33
17:25
17:25
20
17:45
17:45
10
17:55
18:04
1
18:05
ゴール地点
天候 くもり時々晴れ、気温は終始3〜7℃で肌寒い目
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
○福生駅西口付近のコインPを利用(¥600/24H)
○帰路:青梅駅→福生駅(JR東)
コース状況/
危険箇所等
○全体的にコースは明瞭、要所に指道標もあります。
○要害山など一部ザレて滑りやすい斜面も若干あります。
○宮ノ平〜矢倉台ですが、尾根直登ルート・西周りルートとも「みんなの足跡」はありますが、どちらもオススメできません。直登ルートは道路に出るところが不明瞭・西周りは「私有地立入禁止」表示がありました(上側にのみ?登ってから見つけた)
今回の全体行程+気温です。さらにコレまで歩いた五日市ラインと奥多摩ライン間の尾根尾根♪ それぞれに雰囲気が違うんですよね〜
4
今回の全体行程+気温です。さらにコレまで歩いた五日市ラインと奥多摩ライン間の尾根尾根♪ それぞれに雰囲気が違うんですよね〜
朝の福生駅を出発〜
2022年02月06日 08:26撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
2/6 8:26
朝の福生駅を出発〜
鳩さんが危ない?
2022年02月06日 08:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
2/6 8:27
鳩さんが危ない?
ちゃんと青信号を渡ってて(ほっ ん?
2022年02月06日 08:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
2/6 8:27
ちゃんと青信号を渡ってて(ほっ ん?
福が生まれる街、福生
2022年02月06日 08:28撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
2/6 8:28
福が生まれる街、福生
玉川上水を渡ります。あ、最近川歩きを続けてまして、玉川上水歩きもいいかも♪
2022年02月06日 08:33撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
2/6 8:33
玉川上水を渡ります。あ、最近川歩きを続けてまして、玉川上水歩きもいいかも♪
多摩川とこれから登りはじめる大澄山
2022年02月06日 08:39撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
2/6 8:39
多摩川とこれから登りはじめる大澄山
多摩川のサギカモ
2022年02月06日 08:37撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
2/6 8:37
多摩川のサギカモ
ここから登山開始!
2022年02月06日 08:55撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
2/6 8:55
ここから登山開始!
うーん、寒いけれど晴天で気持ちんよかー
2022年02月06日 09:01撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
2/6 9:01
うーん、寒いけれど晴天で気持ちんよかー
すぐに大澄山
2022年02月06日 09:05撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
13
2/6 9:05
すぐに大澄山
途中に朝日山妙見堂
2022年02月06日 09:35撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
2/6 9:35
途中に朝日山妙見堂
お堂はすでになく、祠がありました。
2022年02月06日 09:37撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
2/6 9:37
お堂はすでになく、祠がありました。
妙見信仰と将門伝説の書き置きが。
2022年02月06日 09:37撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
2/6 9:37
妙見信仰と将門伝説の書き置きが。
住宅街を抜けて、ゴルフ場脇へ
2022年02月06日 09:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
2/6 9:41
住宅街を抜けて、ゴルフ場脇へ
羽村取水堰がよく見えます。玉川上水の起点で、多摩川のサイクリングロード・散歩コースの起点でも… 実はいま少しずつ多摩川も歩いてるんです。
2022年02月06日 09:42撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
2/6 9:42
羽村取水堰がよく見えます。玉川上水の起点で、多摩川のサイクリングロード・散歩コースの起点でも… 実はいま少しずつ多摩川も歩いてるんです。
羽村神社にお詣り(^_^)
2022年02月06日 10:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
2/6 10:16
羽村神社にお詣り(^_^)
周辺のコース案内図
2022年02月06日 10:19撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
2/6 10:19
周辺のコース案内図
すぐ隣の浅間岳でぱちり! ここから、しばらくゴルフ場の柵の外側歩き💦
2022年02月06日 10:20撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
2/6 10:20
すぐ隣の浅間岳でぱちり! ここから、しばらくゴルフ場の柵の外側歩き💦
コースに石柱が埋まっていて… このマークは?
2022年02月06日 10:49撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
2/6 10:49
コースに石柱が埋まっていて… このマークは?
またこのマークは…?!
2022年02月06日 10:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
2/6 10:52
またこのマークは…?!
振】厳重な柵に、監視カメラ?(でも活きてなさそう?)
2022年02月06日 11:06撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
2/6 11:06
振】厳重な柵に、監視カメラ?(でも活きてなさそう?)
柵の中は階段が整備されているのに、こちらハイキング道は急坂… と、掲示をみると「警察犬注意」 ここは警察の施設だったですか。
2022年02月06日 11:17撮影 by  SOG01, Sony
3
2/6 11:17
柵の中は階段が整備されているのに、こちらハイキング道は急坂… と、掲示をみると「警察犬注意」 ここは警察の施設だったですか。
若獅子坂の分岐
2022年02月06日 11:22撮影 by  SOG01, Sony
1
2/6 11:22
若獅子坂の分岐
若獅子の像と赤松案七機???
2022年02月06日 11:23撮影 by  SOG01, Sony
4
2/6 11:23
若獅子の像と赤松案七機???
トトロの休憩舎?
2022年02月06日 11:28撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
2/6 11:28
トトロの休憩舎?
謎のシカ像と、その後ろに「6」と書かれたコンテナ???
2022年02月06日 11:32撮影 by  SOG01, Sony
5
2/6 11:32
謎のシカ像と、その後ろに「6」と書かれたコンテナ???
と、盾が現れて、機動隊ですか! 七機とか六機も💦
2022年02月06日 11:40撮影 by  SOG01, Sony
5
2/6 11:40
と、盾が現れて、機動隊ですか! 七機とか六機も💦
ここ、バイクで走る人と何度もすれ違いましたが… みなさんとても礼儀正しくて驚くほど。(機関係者だったりして?)
2022年02月06日 12:20撮影 by  SOG01, Sony
5
2/6 12:20
ここ、バイクで走る人と何度もすれ違いましたが… みなさんとても礼儀正しくて驚くほど。(機関係者だったりして?)
倉戸山に寄り道するも、三角点以外にめぼしい物なし
2022年02月06日 12:28撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
2/6 12:28
倉戸山に寄り道するも、三角点以外にめぼしい物なし
おぉー、いつかの通り矢尾根 http://yamare.co/3348943 でよく見た標柱がここにも♪
2022年02月06日 12:38撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
2/6 12:38
おぉー、いつかの通り矢尾根 http://yamare.co/3348943 でよく見た標柱がここにも♪
二ツ塚峠の車道を横断注意。横断のために降って、また登ります。
2022年02月06日 12:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
2/6 12:40
二ツ塚峠の車道を横断注意。横断のために降って、また登ります。
しかし車道を作るのに尾根をぶった切ったら… 橋を作って置いてよね! 結構ザレザレの登り💦
2022年02月06日 12:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
2/6 12:40
しかし車道を作るのに尾根をぶった切ったら… 橋を作って置いてよね! 結構ザレザレの登り💦
山らしくなってきました(´▽`)
2022年02月06日 12:45撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
2/6 12:45
山らしくなってきました(´▽`)
鉄塔2本
2022年02月06日 12:47撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
2/6 12:47
鉄塔2本
振】地図の分岐崎(写真右側)は柵で通行不可でした。(近くに穴が開いてたりしましたが💦)
2022年02月06日 13:06撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
2/6 13:06
振】地図の分岐崎(写真右側)は柵で通行不可でした。(近くに穴が開いてたりしましたが💦)
旧二ツ塚峠の伝説が悲しすぎます。
2022年02月06日 13:07撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
2/6 13:07
旧二ツ塚峠の伝説が悲しすぎます。
二つの塚がどれか判らなかったのですが、これでしょうか?
2022年02月06日 13:13撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
2/6 13:13
二つの塚がどれか判らなかったのですが、これでしょうか?
またしても柵の側を歩きます。
2022年02月06日 13:13撮影 by  SOG01, Sony
2
2/6 13:13
またしても柵の側を歩きます。
今度は最終処分場の脇でした。
2022年02月06日 13:24撮影 by  SOG01, Sony
2
2/6 13:24
今度は最終処分場の脇でした。
なんか撮られたっぽい💦
2022年02月06日 13:29撮影 by  SOG01, Sony
2
2/6 13:29
なんか撮られたっぽい💦
シカ調査のカメラでした。
2022年02月06日 13:29撮影 by  SOG01, Sony
3
2/6 13:29
シカ調査のカメラでした。
このあたり、写真?絵?がいくつも飾られてます。
2022年02月06日 13:30撮影 by  SOG01, Sony
5
2/6 13:30
このあたり、写真?絵?がいくつも飾られてます。
馬引沢峠
2022年02月06日 13:33撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
2/6 13:33
馬引沢峠
柵は、さらに黒いシートで覆われて中が見えないのですが、隙間からぱちり
2022年02月06日 13:34撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
2/6 13:34
柵は、さらに黒いシートで覆われて中が見えないのですが、隙間からぱちり
馬頭観音
2022年02月06日 13:35撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
2/6 13:35
馬頭観音
この階段を登れば…
2022年02月06日 13:56撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
2/6 13:56
この階段を登れば…
赤ぼっこです。うーん、景色いい〜 天気も良ければorz
2022年02月06日 13:59撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
2/6 13:59
赤ぼっこです。うーん、景色いい〜 天気も良ければorz
赤ぼっこでぱちり。ここ関東大震災のときに表土が崩落して赤い土が露出したのだそうです。
2022年02月06日 14:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
14
2/6 14:02
赤ぼっこでぱちり。ここ関東大震災のときに表土が崩落して赤い土が露出したのだそうです。
おぉ、筑波山が見える〜♪
2022年02月06日 14:03撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
2/6 14:03
おぉ、筑波山が見える〜♪
続いて天狗岩へ。ちょっと降って登って…
2022年02月06日 14:17撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
2/6 14:17
続いて天狗岩へ。ちょっと降って登って…
大きな岩の上なんですが、写真に収まりきらない〜💦
2022年02月06日 14:22撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11
2/6 14:22
大きな岩の上なんですが、写真に収まりきらない〜💦
続いて要害山。朽ちかけの木階段と…
2022年02月06日 15:04撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
2/6 15:04
続いて要害山。朽ちかけの木階段と…
ザレザレ登り、お好きな方で(´・ω・`)
2022年02月06日 15:04撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
2/6 15:04
ザレザレ登り、お好きな方で(´・ω・`)
要害山の山頂、ここも地味〜
2022年02月06日 15:07撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
2/6 15:07
要害山の山頂、ここも地味〜
地図の林道の先が大造成されてて、さらにゴミがアチコチに(-_-#
2022年02月06日 15:11撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
2/6 15:11
地図の林道の先が大造成されてて、さらにゴミがアチコチに(-_-#
と思ったら、大規模な太陽光発電の施設建設中でした。
2022年02月06日 15:13撮影 by  SOG01, Sony
3
2/6 15:13
と思ったら、大規模な太陽光発電の施設建設中でした。
うーん、調整池がないので都道まで土が流れてるそうで… あと作業員のゴミ教育も要りますよね(~_~)
2022年02月06日 15:14撮影 by  SOG01, Sony
4
2/6 15:14
うーん、調整池がないので都道まで土が流れてるそうで… あと作業員のゴミ教育も要りますよね(~_~)
ここから下山〜
2022年02月06日 15:20撮影 by  SOG01, Sony
2
2/6 15:20
ここから下山〜
で、もう特に何もないかと思ったら、いきなりの氷のオブジェ
2022年02月06日 15:39撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
2/6 15:39
で、もう特に何もないかと思ったら、いきなりの氷のオブジェ
導水管の破裂? コレってどうやってできたのだろ?
2022年02月06日 15:38撮影 by  SOG01, Sony
6
2/6 15:38
導水管の破裂? コレってどうやってできたのだろ?
振】車道にでました。
2022年02月06日 15:46撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
2/6 15:46
振】車道にでました。
麓の稲荷神社にお詣り
2022年02月06日 15:58撮影 by  SOG01, Sony
3
2/6 15:58
麓の稲荷神社にお詣り
節分の豆がいっぱい散らばってました。今日の無事下山を感謝ーミ☆
2022年02月06日 15:56撮影 by  SOG01, Sony
4
2/6 15:56
節分の豆がいっぱい散らばってました。今日の無事下山を感謝ーミ☆
多摩川を渡って…
2022年02月06日 16:05撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
2/6 16:05
多摩川を渡って…
海から64km(この辺り、多摩川歩きはできるかな)
2022年02月06日 16:06撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
2/6 16:06
海から64km(この辺り、多摩川歩きはできるかな)
宮野平駅に到着。ですが、ここがゴールではなく、もう1ミッション!
2022年02月06日 16:18撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
2/6 16:18
宮野平駅に到着。ですが、ここがゴールではなく、もう1ミッション!
地図にある尾根直登コースが見当たらないので、時計回りに。んん、民家の裏を抜けて…
2022年02月06日 16:28撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
2/6 16:28
地図にある尾根直登コースが見当たらないので、時計回りに。んん、民家の裏を抜けて…
振】登っていったら「私有地」ですと💦 登るときは特に何もなかったのですが。一方写真左に直登コースが見えますが、こちらも取り付きが判らず(畑っぽい?)
2022年02月06日 16:39撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
2/6 16:39
振】登っていったら「私有地」ですと💦 登るときは特に何もなかったのですが。一方写真左に直登コースが見えますが、こちらも取り付きが判らず(畑っぽい?)
振】林道に出たところで、細引きで通せんぼされていました。このコース、通行NGと思った方が良さそうです💦
2022年02月06日 16:43撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
2/6 16:43
振】林道に出たところで、細引きで通せんぼされていました。このコース、通行NGと思った方が良さそうです💦
矢倉台に到着〜 関東平野〜
2022年02月06日 16:48撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
2/6 16:48
矢倉台に到着〜 関東平野〜
そして大岳山に沈む夕陽を撮って、今日のミッションコンプリートですლ(╹⌣╹✰)
2022年02月06日 16:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
2/6 16:50
そして大岳山に沈む夕陽を撮って、今日のミッションコンプリートですლ(╹⌣╹✰)
休憩舎あり。
2022年02月06日 16:53撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
2/6 16:53
休憩舎あり。
しかし休憩するために登るとは、こはいかに?!
2022年02月06日 17:16撮影 by  SOG01, Sony
1
2/6 17:16
しかし休憩するために登るとは、こはいかに?!
だんだん暗く… スカイツリーが見えました〜
2022年02月06日 17:38撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
2/6 17:38
だんだん暗く… スカイツリーが見えました〜
青梅駅から福生駅まで、空いてる電車で戻り〜
2022年02月06日 18:23撮影 by  SOG01, Sony
7
2/6 18:23
青梅駅から福生駅まで、空いてる電車で戻り〜
今回拾ったモノ。ハイキング的なコースではティッシュ・吸い殻が多いですね(~_~)
今回拾ったモノ。ハイキング的なコースではティッシュ・吸い殻が多いですね(~_~)
最後に青梅駅ゴール写真。歩いた、歩いた〜(満足
2022年02月06日 17:58撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
2/6 17:58
最後に青梅駅ゴール写真。歩いた、歩いた〜(満足

装備

個人装備
■基本装備1(ザック40L・登山靴・スパッツ・レインスーツ上下・防寒ダウン・手袋・防水手袋・ライトシェル) ■基本装備2(ヘッドランプ・ナイフ・ライター・アルコール&虫除けスプレー・手ぬぐい・携帯トイレ) ■基本装備3(登山届控・地図・ボールペン・笛・コンパス) ■冬装備(バラクラバ・防風防水透湿腕カバー足カバー・ネックウォーマー) ■追加装備(折り畳み傘・ティッシュ・ゴミ入れポケット) ■記録用(スマホ・GPSロガー・予備バッテリ) ■レイヤー上(長袖ミドルウェイトアンダー) ■レイヤー下(ロングタイツ) ■レイヤー足(厚手靴下) ■レイヤーコス(矢絣袴) ■調理器具(小ガス缶・バーナー・偽JetBOIL・カップ・箸を忘れるorz) ■食料(水1.5L・BCAA・コーヒースティック等) ■行動食(キットカット・蜂蜜飴・塩飴等) ■非常食(レーズンロールx6) ■非常用1(ツエルト・細引き・断熱アルミシート) ■非常用2(絆創膏・ハサミ・爪切り・マキロン・ポイズンリムーバ・人工呼吸マスク・消炎鎮痛剤等)

感想

 五日市ラインと奥多摩ライン、この間の馬頭狩尾根・金比羅尾根・通り矢尾根と歩いてきまして、もうめぼしいコースはない?と思っていましたら、たまこさんの動画(リンク)で天狗岩・赤ぼっこルートを知りました。低山だから大した景色もないだろうと侮っていたのですが… いやいや、これがなかなか楽しいハイキングコースでした。ちょっとした山歩きに、赤ぼっこ。どうでしょう〜(^_^;;;

 ところで普段のコース設定なら宮ノ平駅で終了のところ、動画に従って青梅丘陵ハイキングコースも追加。大岳山に沈む夕陽がキレイでした。そして…今度は雷電山の方にも足を延ばしてみようかな〜

twitter:青梅駅から武蔵五日市駅まで…天狗岩・赤ぼっこからの眺め、今まで登った都内の低山の中ではNO.1
 https://twitter.com/yamako_yamalove/status/1438796337571524610

▲泪ぅ譽魁馬頭狩尾根 http://yamare.co/2395113
      金比羅尾根 http://yamare.co/2864448
      通り矢尾根 http://yamare.co/3348943

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:661人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら