ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 398029
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

道志の菰釣山_あっという間に雪の季節になりました。

2014年01月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.0km
登り
898m
下り
890m

コースタイム

10:10道の駅どうし - 11:10ブナ沢ゲート - 11:50ブナ沢乗越 - 12:00菰釣避難小屋 - 12:30菰釣山(コモツリシヤマ)12:55 - 13:10菰釣避難小屋(昼食)13:50 - 14:50城ヶ尾山 - 14:55城ヶ尾峠 - 15:20登山口 - 15:55キャンプ場 - 16:50道の駅どうし

天候 快晴。
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道16号線から津久井湖を抜けて三ヶ木至ります。そこを左折して国道413号線で「道の駅どうし」に到着。
「道の駅どうし」の無料駐車場を利用。100台程度あります。きれいなトイレがあります。

コース状況/
危険箇所等
ブナ沢乗越までは道標もあり、リボンもあるので判りやすいです。
菰釣山から城ヶ尾峠までの尾根は道標も多く分かりやすいです。城ヶ尾山の10分程度手前で道志へ向かう尾根にトレースがありましたが注意してください。まずは山頂表示のある城ヶ尾山を目指してください。
城ヶ尾峠からの登山道は山肌をまくようになっているので、トレースが無い場合は判り難いと思います。城ヶ尾峠への登りは林道からの枝分かれが注意です。道標があるので見落とさないようにしてください。

帰りは「道志の湯」に立寄りました。
横浜市民は380円(一般580円)になります。「横浜市民です」っていうのを提示します。運転免許証があればOKです。


道の駅「どうし」の駐車場です。
駐車場から山頂まで雪でした。
2
道の駅「どうし」の駐車場です。
駐車場から山頂まで雪でした。
キャンプ場前の林道です。
夜、降った雪がよくしまって歩きやすいです。帰りは凍った根雪で滑りやすくなっていました。
1
キャンプ場前の林道です。
夜、降った雪がよくしまって歩きやすいです。帰りは凍った根雪で滑りやすくなっていました。
なんでも、林野庁認定だそうです。
3
なんでも、林野庁認定だそうです。
登山道になります。
5
登山道になります。
そして、ブナ沢に入っていきます。
3
そして、ブナ沢に入っていきます。
谷筋なんで雪がさらさらで気持ちいいです。
4
谷筋なんで雪がさらさらで気持ちいいです。
ブナ沢乗越。
菰釣避難小屋。
山頂まで800m。
ブナ林の登り。
夜、降雪があったので綺麗です。
1
夜、降雪があったので綺麗です。
山頂が見えてきました。
3
山頂が見えてきました。
山頂到着。
いきなり富士山です・・・。圧倒されました。
11
山頂到着。
いきなり富士山です・・・。圧倒されました。
山頂の先客者です。二日前に自然教室から入山して犬越路と畦が丸の避難小屋に泊まったとのことです。これから山伏峠に向かうと言ってました。爽やかな青年でした。気をつけていってらしゃい。
11
山頂の先客者です。二日前に自然教室から入山して犬越路と畦が丸の避難小屋に泊まったとのことです。これから山伏峠に向かうと言ってました。爽やかな青年でした。気をつけていってらしゃい。
取り敢えず納まります。
(出発前に青年に撮ってもらいました)
14
取り敢えず納まります。
(出発前に青年に撮ってもらいました)
山頂表示は手書きです。
2
山頂表示は手書きです。
御正体山(ミショウタイヤマ)です。
高さではちょっと負けちゃっているんです。
御正体山(ミショウタイヤマ)です。
高さではちょっと負けちゃっているんです。
もう一回、富士山を撮ります。
2
もう一回、富士山を撮ります。
下って見上げて・・・。
2
下って見上げて・・・。
また、撮ります。
(もう、いいんじゃないか・・・。)
4
また、撮ります。
(もう、いいんじゃないか・・・。)
風は結構ありました。北風ですね。
2
風は結構ありました。北風ですね。
湘南方面。
そろそろ下りましょうか。
2
そろそろ下りましょうか。
ご褒美。ありがとうです。
4
ご褒美。ありがとうです。
避難小屋には日差しがあるので温かいです。
5
避難小屋には日差しがあるので温かいです。
ここで食事させてもらいました。
4
ここで食事させてもらいました。
日誌です。
利用したら記帳しましょう。
3
日誌です。
利用したら記帳しましょう。
今日は一日青空でした。(^O^)/
3
今日は一日青空でした。(^O^)/
城ヶ尾山
城ヶ尾山山頂です。
1
城ヶ尾山山頂です。
城ヶ尾峠に到着。
2
城ヶ尾峠に到着。
城ヶ尾峠を見上げて。
1
城ヶ尾峠を見上げて。
よかった。トレースがありました。
よかった。トレースがありました。
山と高原の地図では「危」って書いてあるけどね。
集中しましょう。
3
山と高原の地図では「危」って書いてあるけどね。
集中しましょう。
今日は6本アイゼンです。
1
今日は6本アイゼンです。
トラロープもありますよ。
1
トラロープもありますよ。
林道に出ます。根雪が凍っているのでツル
です。再びアイゼンつけました。
林道に出ます。根雪が凍っているのでツル
です。再びアイゼンつけました。
ツララですよ。
このゲートを抜けて振り向くと「関係者以外立入禁止」っていう札がありました。・・・っん!。
このゲートを抜けて振り向くと「関係者以外立入禁止」っていう札がありました。・・・っん!。
ここはちょっとまぎらわしいけど道標があります。
ここはちょっとまぎらわしいけど道標があります。
鳥ノ胸山(トンノスヤマ)に陽が射しています。
1
鳥ノ胸山(トンノスヤマ)に陽が射しています。
キャンプ場到着。
キャンプ場到着。
分岐です。こういうの好きです。
分岐です。こういうの好きです。
道志に陽が陰ります。
2
道志に陽が陰ります。
駐車場到着です。
次回は早めの出発をこころがけます。
1
駐車場到着です。
次回は早めの出発をこころがけます。
「道志の湯」に立寄って温まりました。
ホッコリです。
5
「道志の湯」に立寄って温まりました。
ホッコリです。
山菜そばをいただきました。ツユまで飲みほしちゃいました。
8
山菜そばをいただきました。ツユまで飲みほしちゃいました。

感想

昨年の2月にmelonpanさんの菰釣山(コモツルシヤマ)のレコを読んで、「雪の菰釣山・・・いいね」って思っていたんだけど気が付いたら5月になっていました。そんなのをコメしたら、melonpanさんから「時が経つのは早いですね。もうすぐ梅雨入り。梅雨が開ければ真夏です。あっという間に雪の季節がまたやってくるでしょう。」って返信がありました。そんなのをすっかり忘れていたんだけど、「何処行こうかな」って考えていたら思い出したんですね。「そうだ。菰釣山だ」ってね。なんていいタイミングだったんだろう。この夜、道志に降雪があったていうこともラッキーだったんだけど、天気が実によかったですね。前回は眺望がぜんぜんダメだったのがウソのようです。山頂からの富士山に圧倒されちゃいました。登っている間は眺望がなくて山頂に着いたらいきなりだったんで、うれしかったな。鉄砲木の頭へ続く甲相国境尾根の先に山中湖がちょっと覗いていてですね。それらを包むように富士山が揺るぎなく立っている。このロケーションには脱帽。菰釣山の雪もまたいい味を出していますよね。いつか、いつかって思っていてもタイミングが合わないってことが多いんだけど、今回はドンピシャでした。

山頂で真っ白くなった富士をみていると、季節はやって来て、去っていくんだなとしみじみ思ったりして・・・。あと少しすれば、新緑になって、梅雨が来て、暑い暑いと言っているうちに紅葉になって・・・。あっという間に雪の季節がまたくるんだろうな・・・。
道志の菰釣山はそんなことを考えさせてくれる山なのかもしれないな。
 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1219人

コメント

避難小屋見事ですね
TODAY様 こんばんは

道志方面も結構雪があるのですね。
目の前に見える富士山がやはりうらやましいです。
いつも逆光のような光線で見ているので
すっきりした富士山は見事です。

更に避難小屋。ノートの利用名簿を記入するだけで
無料で利用できるのですか???
こんなきれいな設備を無料に利用できるなんて
これまたうらやましい限りです。
参考になるものばかりでありがたいです
お疲れ様でした。
2014/1/21 23:27
もうちょっと楽しませてもらいます。
aonuma様  こんばんは
この山は富士山の眺望が自慢ですね。前回はまるっきりのカナブリ・・・。
そして今回です。家に帰ってからのビールは美味しかったです。

丹沢には避難小屋が結構ありますよ。東海自然歩道があるからかな。
どうだろう。泊で利用するかたも多いです。

>道志方面も結構雪があるのですね。
そうなんです。丹沢・道志のドカ雪っていうんです。
もうちょっと楽しませてもらいます。

八ヶ岳方面も雪のあるうちに訪問させてもらいます。
よろしくです。 <(_ _)>
2014/1/22 0:03
あっ!載ってる〜\(^o^)/
菰釣山でお会いしましたね!
写真を撮っていただき、ありがとうございました。

12本アイゼンを履いていて、爽やかに見えた青年です
なんだかふざけた髪の色なのに、写真載せていただきありがとうございます!

この日の菰釣山からの眺めはいい思い出になりました!

追記:その場で一言、言っていただいたので何も問題無いです
   たまーに写真取らせてくださいって言われるので、
   悪用されない限りは、あまり気にもしてないです
   
2014/1/22 15:11
山頂での楽しいひととき・・。ありがとうです。
Gipfel さん  こんばんは
山頂での楽しいひととき・・。ありがとうです。
写真載せちゃっていいかなって思ったんだけど
顔の判別がつかないくらいならいいかなって・・・。
冬の丹沢を元気いっぱいに山行している青年がいますよ~って
紹介したくなっちゃたんです。

>写真を撮っていただき、ありがとうございました。
そんな風に言ってもらえるとうれしいです。
どうもです。 )^o^(
2014/1/22 22:51
はじめまして
菰釣山頂より下山中にご挨拶した者です。
私はあの日はTODAYさんとTODAYさんが頂上でお会いした青年(Gipfelさん)の3人しか会いませんでした。

この流域は初めてなので、TODAYさんが写真に撮った林野庁認定の案内木の林道に曲がらず、そのまま大西沢を直進してしまいました。かなり行ってから戻ったので新雪の後に変なトレースをつけてしまいました。

またコース状況にも書かれた「城ヶ尾山の10分程度手前で道志へ向かう尾根にトレースがありましたが注意してください。」もたぶん私です。

朝からふらふらしているやつがいるなと思われたことでしょう。
あとから来る人がベテランなら問題ないのですが、迷いトレースをつけてしまい、失礼しました。

この甲相国境尾根はいいですね。
お会いした時、確か気持ちいいですねとおしゃっていましたが、そのとおりの1日でした。
地味なイメージでなかなか足を運んでなかったのですが、あのさわやか青年のようにじっくりと縦走したい地域です。(なんと4日間の山行!すごい)

丹沢がホームなのでまたお会いすることもあると思います。
その時はまたよろしくお願いいたします。
2014/1/22 23:38
TODAY さん コンバンワー(^○^)
静かなブナ林からどーんと出た富士山..感動的ですよねー
タイミングがドンピシャなんて羨ましい限りです( ̄▽ ̄)
ワタシも以前利用させてもらった菰釣山避難小屋が
懐かしく、また訪れたくなりました
2014/1/22 23:39
こちらこそ、よろしくです。
tanzawaboy さん 
お立ち寄り、ありがとうです。
>下山中にご挨拶した者です。
はい。覚えてます、覚えてます。
私もtanzawaboyさんと Gipfel さんとお会いしただけですね。
静かでしっとりした山域ですよね。
私の好きな山域です。

丹沢のどこかでお会いしたら
こちらこそ、よろしくです。 (^_^)/
 
 
 
 
2014/1/23 7:30
想像を超える眺望
yonoshiho さん おはようございます。

今回はドンピシャだったんですけど、前回はカナブリでこんなふうに見えるんだろうなって想像して下山しました。
ところがですね。その想像を超える眺望でうれしくなっちゃいました。

>懐かしく、また訪れたくなりました
いいですね。レコが楽しみです。
 
 
2014/1/23 7:36
菰釣山。
武田勢が菰をつるしたと言われる菰釣山。
僕にとっては、丹沢全山縦走です。私たち夫婦が、初めて丹沢全山縦走した時、平野に新宿から高速バスで入って、一泊目が菰釣山避難小屋でした。今の小屋ではなく、建て替える前の。
そして、次は犬越路避難小屋。信玄が犬を先頭に越えたから、らしい。
そして、まぁお決まりの尊仏山荘。
最終日は、大山に登りました。参道の大山豆腐の老舗の女将さんは、忍野から嫁いできたと。

道志道は、古くから人々をつなぐ道、境界のない道だったのでしょうね。

取りとめもない事を、書きこんでしまいました。
TODAYさん、スミマセン。

でも、そう言う感じにさせるレコですよ、、、責任転嫁。
2014/1/23 23:02
そんなことを書いてしまうコメですよ。
ricalojp さん おはようございます。

とってもうれしくなって、
なんかじーんとくるコメ・・・。
ありがとうです。

甲府盆地からぐるりと見回すと思うんだけど
信玄さんは領地とか、天下とかっていうことよりも
海に出たかったんじゃないかなって・・・。
広い太平洋にあこがれていたんだろうなって・・・。
どうだろう。
道志、丹沢は越えなければならない通過点だったんだろうなって思ったりします。

どうも、わたしも取りとめもない事を、書いてしまったようです。
でも、そんなことを書いてしまうコメですよ。
でもですね。ありがとうです。
2014/1/24 7:14
静かな丹沢
TODAYさん

菰釣山お疲れ様でした。

こちら側からの方が積雪多そうですね。
北側の斜面ですし中々融けなそう・・

この辺りは無積雪時にしか歩いたこと無いのですが
この時期も良さそうですね。
2014/1/24 22:40
Re: 静かな丹沢
kankoto さん
訪問、ありがとうです。

はい、積雪の裏丹沢っていうか道志っていうか・・・。
しっとりとして良かったです。
表丹沢のような眺望も好きなんですけどね。

kankoto さんの写真を観るにつけてもですね。
丹沢っていろいろな顔があるんだなって思ったりします。
ますます好きになります。
2014/1/25 8:13
手書きの標識、手彫りの標識。
TODAYさん、こんばんは。

じーーーん、としつつ、ありがとうございます。
コモツルシ(スミマセン、漢字が出てこなかった)への道。
TODAYさんが一歩一歩踏みしめる雪の音が耳元で聞こえてきそうです。
バーーーんと、富士山。
こたえられませんね。そしてやめられないかな。
2014/1/26 20:35
Re: 手書きの標識、手彫りの標識。
ricalonさん  こんばんは
>こたえられませんね。
そうですね。
ヘタレでたいした距離を歩いているわけではないんだけど、
ランナーズハイっていうほど追い込めるタイプではいないんだけど、
山道を歩いているとたまに「気持ちいいなぁ」って思うときがあって、
眺望っていうご褒美があったりすると来てよかったなって思うんだけど。
多分、みんなこんな感覚なんだろうな。そしてやめられないかな。
 
 
2014/1/26 23:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
大きな富士山を満喫! 菰釣山周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら