ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 398178
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城・黒檜山を歩いてきました

2014年01月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.6km
登り
475m
下り
465m

コースタイム

10:34おのこ駐車場-10:54黒檜山登山口-11:14猫岩-12:38駒ヶ岳分岐-12:44黒檜山頂
13:08-13:36猫岩-13:44黒檜山登山口-13:58おのこ駐車場
※皆さんのレコの中に「おのこ駐車場」という名前が時々出てきて不思議に思っていました。赤城の湖の呼称は「大沼(おの)」・「小沼(この)」なので「おの駐車場」の間違いでは...と思っていました。駐車場の看板に「おのこ駐車場」とあり納得しました。「おの駐車場」だと小野さん家の駐車場と間違うからでしょうかね~
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
◎ひめゆり駐車場(荒山・鍋割山登山口)手前から凍結個所が始まり、大沼(おの)までずっと凍結状態が続きます。冬用タイヤ(たぶん四輪駆動だと思います)で上がる方も多いようですが、私はチェーンを着けました。帰りは一部融けている個所があります。

◎黒檜山への登山道は踏み跡や案内テープもあり、迷うこともないと思います。

◎チェーンスパイクを使用しましたが、爪が短いので時々滑りました。10又は12本爪アイゼンのほうが良さそうです。

◎黒檜山登山口では登山ポストを確認できませんでした。ビジターセンターにでもあるのでしょうか。
もうすぐ大沼(おの)、黒檜が見えてきました。道路は凍結、慎重です
2014年01月20日 09:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/20 9:53
もうすぐ大沼(おの)、黒檜が見えてきました。道路は凍結、慎重です
初めてタイヤチェーン着けてみました
2014年01月20日 10:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
1/20 10:20
初めてタイヤチェーン着けてみました
「関東ふれあいの道」が走っているようです、それにしても立派な案内板です
2014年01月20日 10:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/20 10:34
「関東ふれあいの道」が走っているようです、それにしても立派な案内板です
駐車場から黒檜山が見えます
2014年01月20日 10:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/20 10:34
駐車場から黒檜山が見えます
赤城神社への朱色の橋が見えてきました
2014年01月20日 10:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/20 10:38
赤城神社への朱色の橋が見えてきました
大沼(おの)は全面結氷、ワカサギ釣りを楽しむ方もちらほらです。わかさぎは放射能の影響で持ち帰りできません
2014年01月20日 10:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
1/20 10:38
大沼(おの)は全面結氷、ワカサギ釣りを楽しむ方もちらほらです。わかさぎは放射能の影響で持ち帰りできません
赤城神社への橋は右へ
2014年01月20日 10:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/20 10:42
赤城神社への橋は右へ
道路を歩くのも大変です、チェーンスパイクを初めて着けました
2014年01月20日 10:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/20 10:47
道路を歩くのも大変です、チェーンスパイクを初めて着けました
赤城の最高峰(1828m)、黒檜山登山口です
2014年01月20日 10:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/20 10:53
赤城の最高峰(1828m)、黒檜山登山口です
沼田方面へは抜けられません。ここで通行止めです
2014年01月20日 10:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/20 10:54
沼田方面へは抜けられません。ここで通行止めです
駒ヶ岳です
2014年01月20日 11:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/20 11:11
駒ヶ岳です
少し登ると地蔵岳と大沼が見えてきました。赤城火山の中央火口丘です
2014年01月20日 11:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/20 11:11
少し登ると地蔵岳と大沼が見えてきました。赤城火山の中央火口丘です
猫岩です。雪が無い夏でも、猫のような岩は見当たらないのですが
2014年01月20日 11:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/20 11:14
猫岩です。雪が無い夏でも、猫のような岩は見当たらないのですが
大沼の全景が見えてきました
2014年01月20日 11:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/20 11:14
大沼の全景が見えてきました
雪は30cmぐらいでしょうか。踏み固められていまが、チェーンスパイクではちょっとです
2014年01月20日 11:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
1/20 11:19
雪は30cmぐらいでしょうか。踏み固められていまが、チェーンスパイクではちょっとです
雪も深そう
2014年01月20日 11:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/20 11:19
雪も深そう
冬枯れの樹林の間に大沼
2014年01月20日 11:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/20 11:34
冬枯れの樹林の間に大沼
冬枯れの樹林の間に浅間なんですが、ちょっとよく見えません
2014年01月20日 11:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/20 11:35
冬枯れの樹林の間に浅間なんですが、ちょっとよく見えません
地蔵岳の左に富士山が見えました
2014年01月20日 11:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
1/20 11:47
地蔵岳の左に富士山が見えました
駒ヶ岳への分岐に到着しました
2014年01月20日 12:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/20 12:38
駒ヶ岳への分岐に到着しました
黒檜山頂へ向かいます。正面に奥白根(日光白根)が見えました。あちらも良い天気のようで、今日はあそこに行く予定でした
2014年01月20日 12:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/20 12:43
黒檜山頂へ向かいます。正面に奥白根(日光白根)が見えました。あちらも良い天気のようで、今日はあそこに行く予定でした
谷川連峰ですが、樹木が高くなりよく見えません
2014年01月20日 12:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/20 12:43
谷川連峰ですが、樹木が高くなりよく見えません
黒檜山に到着しました。沼田市・前橋市・桐生市の境のようですが
2014年01月20日 12:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
1/20 12:44
黒檜山に到着しました。沼田市・前橋市・桐生市の境のようですが
ビューポイントへ向かいます。谷川が良く見えそうです
2014年01月20日 12:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/20 12:49
ビューポイントへ向かいます。谷川が良く見えそうです
ビューポイントへ向かいます。奥白根・皇海山・男体山(頭だけ)が良く見えます
2014年01月20日 12:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/20 12:50
ビューポイントへ向かいます。奥白根・皇海山・男体山(頭だけ)が良く見えます
奥白根のズームアップ
2014年01月20日 12:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/20 12:50
奥白根のズームアップ
尾瀬の燧ケ岳、双耳峰がよく分かります。至仏山もそうですが、尾瀬の山が見えるとホットします。身内みたいです
2014年01月20日 12:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
1/20 12:54
尾瀬の燧ケ岳、双耳峰がよく分かります。至仏山もそうですが、尾瀬の山が見えるとホットします。身内みたいです
上州武尊山と、右横に至仏山が見えます
2014年01月20日 12:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
20
1/20 12:54
上州武尊山と、右横に至仏山が見えます
谷川連峰を少しズームアップ、馬蹄型のあたりは雪深いんでしょうね~
2014年01月20日 12:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
18
1/20 12:54
谷川連峰を少しズームアップ、馬蹄型のあたりは雪深いんでしょうね~
浅間山は目立ちますね~
2014年01月20日 12:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
1/20 12:54
浅間山は目立ちますね~
浅間方面ですが、灌木が少し邪魔しています
2014年01月20日 12:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/20 12:55
浅間方面ですが、灌木が少し邪魔しています
草津白根と左に四阿山が見えます
2014年01月20日 12:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
1/20 12:55
草津白根と左に四阿山が見えます
右端に平標山、左へ苗場山
2014年01月20日 12:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
1/20 12:55
右端に平標山、左へ苗場山
谷川連峰をはじね上越国境の白い山々が素晴らしい~
2014年01月20日 12:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
1/20 12:56
谷川連峰をはじね上越国境の白い山々が素晴らしい~
登山口に戻ってきました
2014年01月20日 13:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/20 13:44
登山口に戻ってきました

感想

本日は奥白根山(日光白根)へ行く計画でしたが、予報では晴天が望めそうになかったので週末に延期ということに。

朝はお決まりの「ごちそうさん」を見たりしてぶらぶら、外に出て赤城方面を見たら雲もかかってなくタイヤチェーンも調達したので、これの試着も合わせて赤城へ向かいました。

タイヤはスタッドレスだけど、四輪駆動ではないので少し心配。
荒山・鍋割山の登山口である、ひめゆり駐車場でタイヤチェーンを装着しました。
ここからは雪道を慎重に進みました。

本日の赤城山は好天でした。大沼でわかさぎ釣りをする人は平日のせいか少ないようでした。

赤城は黒檜山へも短時間で往復でき、ビューポイントからは日光の山や上信越の山が良く見えます。
山頂から少し先のビューポイント(西から北から東の展望ができます)からは、浅間山・四阿山・草津白根山・苗場山・谷川岳・上州武尊山・至仏山・燧ケ岳・奥白根(日光白根)・皇海山・男体山などの日本百名山を確認することができます。もちろん赤城山も百名山ですね。

赤城山は駐車場などもよく整備され、四季を通じて楽しめる山であると思います。
道路の凍結に注意すれば短時間で登山口まで来られ、手軽に雪山ハイキングを楽しめます。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1277人

コメント

ozesaiさん、こんばんは
年始の上毛三山 踏破、お見事です。

これまで冬の赤城は知りませんでした。
積雪かなり多いですね。
(そう言えば昔、スキー場がありましたね)

黒檜山頂北の展望台、この時期のこの天気、絶景ですね。
素晴らしいの一言。

赤城山、雪遊びで楽しそうです。
2014/1/20 23:21
redsさん、こんにちわ
冬の赤城山には昔スケートで行ったぐらいでした。そういえば正月早々、上毛三山を登ったということですね
赤城も一時間ちょっとで行けるので、好天の日を選んでいけば雪山ハイキングを楽しめることが分かりました。
それにしても日本百名山がずらり、赤城の位置が良いんですね。

寒いのは苦手なのでこの時期の雪山は敬遠していたのですが、皆さんのレコを拝見しているうちに谷川や奥白根などにも行きたくなりました。
四輪駆動ではないのでスタッドレスでは心もとなく、タイヤチェーンを調達してしまいました。タイヤチェーン着けて初めての運転でしたが、安心はできますが盤石ではないようです。

redsさん、今年初山は猿投山でしたか。
すっかりお気に入りのようで、ビール が進みましたね。

知人が日進市というところに住んでいるようです。地図で確認すると猿投山に近いようですね。行ってみたいとは思うのですが...
2014/1/21 17:26
本当に絶景ですね(*^^*)
車のチェーンとチェーンスパイクの初おろしですね
私はタイヤにチェーンをつけるのが苦手で凍結している道路のところはつい敬遠しちゃうんです
今日・・昨日?本当は黒檜登ろうかと思っていましたがやっぱり姫百合以降の道路状況はあまりよくないようですね
そんな気がして今日は春を探しに行ってきました
赤城や榛名の凍結スケート。小さい頃を思い出して懐かしくなっちゃいました
2014/1/22 3:30
mitukiさん、こんばんわ
タイヤチェーンの装着は簡単にできましたが、帰りに外す時は少し手間取ってしまいました。やはり何事も習熟しておくべきですね 。

赤城・榛名・妙義は、自分の目で好天を確認してから出かけられるので良いですね。
赤城の雪山ハイキング気に入りました。少し他のルートも歩いてみようかと思っています。
mitukiさんも赤城に行かれるようなら、お目にかかれるといいですね。

春を探しに行かれましたか、私の家にもフキノトウがちらほら見えてきました。
フキノトウをこのままにしておくと、茎が20cmぐらい伸びて花が咲きます。果穂はタンポポのようになって飛んでいくのですが、一般に食べるフキ(葉が着いているので葉柄でしょうか)と同じようにフキノトウの茎もなんとか食べられるんですよ。苦いので食べませんが
2014/1/22 22:08
ozesaiさん、こんばんは。
赤城山、まさしく四季を通じて楽しめる山ですね。
5月のアカヤシオ〜盛夏〜秋の紅葉〜冬の雪山と・・・
(自分は、4月に1度しか登ったことがありませんが

展望も素晴らしくて、多くの百名山が望めますね〜
中でもやっぱり、谷川〜上越国境の眺めが素晴らしかった記憶があります。

※日光白根は谷川とかと同じで、この時期はなかなか晴天 の予報にならないですよね。
2014/1/24 0:02
nabekaさん、こんばんわ
赤城は手軽に雪山ハイキングができますね。
雪山入門コースにぴったりではないでしょうか。

谷川は日本海型気候と太平洋型気候がせめぎあっているようで、気候変動が激しいようです。

谷川の今日の予報は最高のようだったので、奥白根にいくか谷川に行くか迷いつつも谷川に行ってしまいました
2014/1/24 20:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら