記録ID: 3988241
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵
吾野→竹寺→鍋焼きうどん!雪の奥武蔵を行く!
2022年02月11日(金) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:37
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,094m
- 下り
- 1,083m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 5:33
距離 15.1km
登り 1,094m
下り 1,100m
天候 | 快晴、風はそこそこ。落雪でビショビショになりました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北側斜面や吹き溜まりでは15センチくらいの積雪。気温が高かったので登山道に凍結は無し。ほぼ全編ノートレースで最高でした。 下り斜面はチェンスパ履くか迷ったけど未装着。 明日は凍りそうだからスパイク要る感じになりそう。 どちらかというと舗装路の凍結が厄介でした。 破線部分何か所か通ってますが、危険個所というよりは道迷い箇所なのかな? 結構尾根間違いしそうな雰囲気はありました。夏道の踏み跡があんまり見えてなかったので何とも言えませんが。 |
その他周辺情報 | 浅見茶屋は当日の営業をTwitterで告知してくれているので、チェックしてから行くとよいです。 初めて鍋焼きうどん食べられましたが、とてつもなく旨いです。 |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:2.58kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
グリーンダカラ 0.6ℓ
真水 1ℓ
暖かい紅茶 0.5ℓ
ザック重量8キロ
|
感想
雪だッッッ!
自宅の周りは全くの雨。
雪があるか不安だったので、もっと標高のある武甲山とか、ほぼ確定で雪のある堂平山とか行くかなーと迷っていたのですが、どーしても雪の中の竹寺を見学+浅見茶屋の鍋焼きうどんが食べたかったので今日のルートに。
結果それなりに雪ハイク気分を味わえる感じに積もっていて何より!
奥武蔵で雪ハイク、これは...レアです!!
花粉症持ちとしては親の仇のような存在の杉林ですら、雪がちょっと付いてるだけで素晴らしい景色に。あんまり県外にでかける時勢じゃないこの時に、雪が降ってくれたのは本当に嬉しい。
ちゃんと僕の休みに合わせて雪降らせてくれたしね。よしよし、えらいぞ。
雪の中の竹寺は思った通り最高で、しかもほぼ無人だったのでゆっくり散策できました。
雪+福寿草がもっと見られるかと思ったのですが、僕のお花センサーがクソザコであることを差し引いてもあんまり見つからなかったのは、かなりの量が雪の下に眠っているのだと思われます。
踏んづけないように細心の注意が必要でした。
浅見茶屋さんの限定鍋焼きうどんは...
あんまりこの表現好きじゃないんですが仕方ないので言うと、神。
あんまりにも満足しちゃったので、本当はうどん後に予定していたルートをパス。小床峠に抜ける廃道から秩父御嶽神社に回ろうと思っていたのですが...
まあまた今度で。
全体的に人気(ひとけ)がなくて、浅見茶屋さん以外で人間に会うこともなく、静かな奥武蔵が楽しめました!
なんかまた雪予報あるみたいですね。
山にだけ降ってくれたらいいんですが!
職場とか自宅に降られると雪かきが大変なんですが!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:290人