ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 399790
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

四阿山/曇りだけどパノラマ祭り/スノーシュー山行

2014年01月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:18
距離
10.8km
登り
904m
下り
908m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:16
休憩
1:02
合計
6:18
8:57
80
スタート地点
10:17
10:18
95
11:53
11:53
22
12:15
13:07
14
13:21
13:30
54
14:24
14:24
51
15:15
ゴール地点
0857 あづまや高原登山口
1023 中四阿分岐
1132 菅平牧場分岐
1213 四阿山山頂 1309
1320 根子岳分岐 1330
1340 菅平牧場分岐
1420 中四阿分岐
1515 あづまや高原登山口
天候 曇り。たまに薄日が射す。
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■駐車場
あづまや高原ホテルの駐車場は、登山者用駐車場を使用すること。でも20台も置けないのですぐに満車になる。ホテルの駐車場は無断使用は2千円の罰金。
■道路状況
国道は完全に除雪されているが、県道−私道と次第に雪が多くなり圧雪路となる。ホテル前は登りになるのでFFだとチェーンが無いと厳しそう。今日も1台登れなくなっていた。
コース状況/
危険箇所等
■道の状況
危険箇所は特になし。山頂は細長くやや狭いので迂闊に端に寄ると滑落しそう。
■登山ポスト
登山口にある。
■温泉
144号沿いの渋沢温泉。小さい立ち寄り温泉だが源泉かけ流し。川を見下ろせる露天風呂もあって良い。茶色いお湯です。
[url=https://www.360cities.net/image/mtazumaya-japan]四阿山山頂全方位パノラマ[/url]
見回したり拡大縮小できます。
下部ブログパーツ部にもあります。

リンクは右クリックから新しいウィンドウで開くなどしてください。左クリックで移動するとここに戻って来れなくなります。
2014年01月25日 22:48撮影
4
1/25 22:48
[url=https://www.360cities.net/image/mtazumaya-japan]四阿山山頂全方位パノラマ[/url]
見回したり拡大縮小できます。
下部ブログパーツ部にもあります。

リンクは右クリックから新しいウィンドウで開くなどしてください。左クリックで移動するとここに戻って来れなくなります。
【パノラマ祭り】山頂から
左側は霞んでしまってますが、北アルプス全山パノラマ。
是非元のサイズで!
(15000x970)
2014年01月25日 22:44撮影
4
1/25 22:44
【パノラマ祭り】山頂から
左側は霞んでしまってますが、北アルプス全山パノラマ。
是非元のサイズで!
(15000x970)
【パノラマ祭り】下山途中
白馬岳あたりに陽が当たって綺麗に見えたので。
(6000x795)
2014年01月25日 22:47撮影
4
1/25 22:47
【パノラマ祭り】下山途中
白馬岳あたりに陽が当たって綺麗に見えたので。
(6000x795)
【パノラマ祭り】山頂から
妙高・火打・焼山・雨飾・高妻・戸隠パノラマ
(5000x654)
2014年01月26日 09:09撮影
4
1/26 9:09
【パノラマ祭り】山頂から
妙高・火打・焼山・雨飾・高妻・戸隠パノラマ
(5000x654)
【パノラマ祭り】山頂から浅間連山。
富士山や八ヶ岳、南アルプスや中央アルプスも入っているお得な?1枚。
(4000x1410)
2014年01月25日 22:48撮影
6
1/25 22:48
【パノラマ祭り】山頂から浅間連山。
富士山や八ヶ岳、南アルプスや中央アルプスも入っているお得な?1枚。
(4000x1410)
【パノラマ祭り】山頂から根子岳。
(4000x1707)
2014年01月25日 22:49撮影
6
1/25 22:49
【パノラマ祭り】山頂から根子岳。
(4000x1707)
さて、通常の記録写真です。
あずまや高原ホテルよこの登山口からスタート
2014年01月25日 23:08撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
1/25 23:08
さて、通常の記録写真です。
あずまや高原ホテルよこの登山口からスタート
牧場に出ます。広いです。
朝からの薄曇りが晴れないかと思いましたが、逆に雲が厚くなっていきました。
2014年01月25日 23:08撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
1/25 23:08
牧場に出ます。広いです。
朝からの薄曇りが晴れないかと思いましたが、逆に雲が厚くなっていきました。
白樺林の中を登ります。
2014年01月25日 23:48撮影 by  DSC-RX1, SONY
1/25 23:48
白樺林の中を登ります。
そして8合目。
天気がイマイチなので写真も少ないです。
2014年01月25日 23:09撮影 by  DSC-RX1, SONY
1/25 23:09
そして8合目。
天気がイマイチなので写真も少ないです。
目指す山頂が見えてきた。
2014年01月25日 23:09撮影 by  DSC-RX1, SONY
1/25 23:09
目指す山頂が見えてきた。
まだ青空っぽいものが見えた。
2014年01月25日 23:09撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
1/25 23:09
まだ青空っぽいものが見えた。
山頂間近に。
2014年01月25日 23:10撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
1/25 23:10
山頂間近に。
最後の登り。
2014年01月25日 23:10撮影 by  DSC-RX1, SONY
2
1/25 23:10
最後の登り。
山頂に到着。360度絶景です。
気温は-5℃くらいと思いますが、日差しが無く風があるので寒いです。
2014年01月25日 23:10撮影 by  DSC-RX1, SONY
4
1/25 23:10
山頂に到着。360度絶景です。
気温は-5℃くらいと思いますが、日差しが無く風があるので寒いです。
山頂から草津志賀方面
2014年01月25日 23:11撮影 by  DSC-RX1, SONY
2
1/25 23:11
山頂から草津志賀方面
山頂から浅間山。
今日は全く水蒸気出てませんね。
2014年01月25日 23:07撮影 by  NEX-5N, SONY
9
1/25 23:07
山頂から浅間山。
今日は全く水蒸気出てませんね。
山頂から
富士山も見えました。今日の雲は富士山より高いのか。その手前は金峰山と瑞牆山と思います。
2014年01月25日 23:06撮影 by  NEX-5N, SONY
7
1/25 23:06
山頂から
富士山も見えました。今日の雲は富士山より高いのか。その手前は金峰山と瑞牆山と思います。
山頂から
妙高・火打・焼山・雨飾・高妻・戸隠
この辺りに陽が射してることが多かったですね。
2014年01月25日 23:15撮影 by  NEX-5N, SONY
9
1/25 23:15
山頂から
妙高・火打・焼山・雨飾・高妻・戸隠
この辺りに陽が射してることが多かったですね。
山頂から
美ヶ原
2014年01月25日 22:56撮影 by  NEX-5N, SONY
2
1/25 22:56
山頂から
美ヶ原
山頂から
八ヶ岳(硫黄岳・赤岳・阿弥陀岳・天狗)
右端は南アルプスじゃないでしょうか
2014年01月25日 22:55撮影 by  NEX-5N, SONY
3
1/25 22:55
山頂から
八ヶ岳(硫黄岳・赤岳・阿弥陀岳・天狗)
右端は南アルプスじゃないでしょうか
山頂から
鼻曲山・浅間隠山・角落山
2014年01月25日 22:54撮影 by  NEX-5N, SONY
4
1/25 22:54
山頂から
鼻曲山・浅間隠山・角落山
下山します。

今日は暖かかったとは言え、山頂に1時間も居ると寒いです。
2014年01月25日 22:54撮影 by  DSC-RX1, SONY
2
1/25 22:54
下山します。

今日は暖かかったとは言え、山頂に1時間も居ると寒いです。
雪庇とトレース
2014年01月25日 22:54撮影 by  DSC-RX1, SONY
4
1/25 22:54
雪庇とトレース
2014年01月25日 22:53撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
1/25 22:53
右側の牧場の奥まで戻ります。
2014年01月25日 22:52撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
1/25 22:52
右側の牧場の奥まで戻ります。
槍が見えたので撮っておいた。
いつか登ってみたいと思います。
2014年01月25日 22:52撮影 by  NEX-5N, SONY
8
1/25 22:52
槍が見えたので撮っておいた。
いつか登ってみたいと思います。
折角のスノーシューなので少しトレースを外して白樺林の中をさまよってみます。
2014年01月25日 22:51撮影 by  DSC-RX1, SONY
1/25 22:51
折角のスノーシューなので少しトレースを外して白樺林の中をさまよってみます。
牧場に出ます。
あと少し。
2014年01月25日 22:51撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
1/25 22:51
牧場に出ます。
あと少し。
こんな空模様ですが、天気は持ちました。
2014年01月25日 22:50撮影 by  NEX-5N, SONY
5
1/25 22:50
こんな空模様ですが、天気は持ちました。

感想

 スノーシュー山行第3回目。雪がある程度あって危険箇所の無い所を検討して・・・先々週根子岳から綺麗に見えた四阿山へ。冬はあづまや高原から登るのが一般的なようですのでそちらから登ります。
 しかしここは登山者用の駐車場が狭いですね。除雪等やってもらっているだけでもありがたいのではありますが。

 登山口の気温は-3℃。でも先々週は-13℃でしたから暖かいです。実際登りではアウター・手袋無しで腕まくりして登りました。
 朝方は青空も少し見えましたが直に雲に覆われてしまいました。しかし富士山やら北アルプスやらかなり遠くの方まで眺望があり楽しめました。山頂は360度全て見晴らすことが出来て、ご覧のとおりパノラマだらけです。さらに天気の良い日に再訪してみたいですね。

 最初からスノーシューを装着して降りてくるまでそのままでした。とくに難しい箇所は無いので普段山に登られている方には問題無いコースです。スキーやスノーシューのトレースが錯綜しているのと地形がなだらかなので道迷いには要注意。(地図を見る限り多少外れても危険箇所は少なそうですが、降りる方向を間違えたりすると判りません)

 スノーシュー7に対してスキー・スノボが3くらいの割合でした。私が登っているときにスノーシューで降りてくる人達とすれ違ったのですが、何故か皆走ってました。雪上トレランみたいな競技でもあるのでしょうか?→web検索したらブログがヒットしました。信州トレイルマウンテンさんのようです。


冬の四阿山 in japan
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1124人

コメント

グルーブではありませんが・・・
はじめまして。
おそらくすれ違ったと思います。
が、僕はトレラングループではありませんので、独り歩いて下っていました(笑 )。

ゆっくり眺望を楽しみながら登山できるこの山はいいですよね。
2014/1/28 7:25
Re: グルーブではありませんが・・・
mizumimiさんはじめまして。
トレラングループの人たちは3時間半で往復したようです。凄いですね。

四阿山は山頂は少し狭いですがその分眺望が絶品ですよね。
冬は特に山頂が「かさ上げ」されるのでちょっと怖いくらいです
2014/1/28 8:49
sako59さん、こんにちは!
スノーシューが続いていますね!
広くって気持ちよさそうーー!!

しっかし、あははぁ、本当に似たような薄曇りの空模様で
全方向、遠〜くまですっごくよく見えているのに・・なんだか惜しい!!
こちらも暖かくて行動中は暑いくらいだったんだ〜
う〜ん、暖かくてピーカンがいいな(贅沢)

ネコレコも拝見しておりましたが、とっても行ってみたくなりましたよ〜う
うちはワカンしか持ってないですけど、ネコとどっちの方が登りやすいですかね?
日曜なら・・土曜のトレースをたどって行けるかなぁと
甘いかなぁ〜
2014/1/28 8:34
Re: sako59さん、こんにちは!
スノーシュー買ったので、暫くはふかふか雪山を目指します!

そうですね、暖かくて無風でピーカンで雪原と樹氷があって多少花が咲いてるところは無いでしょうか・・・

四阿山、根子岳のどちらも天気の良い日には先行者がいると思うのでワカンでも行けると思います。今年は例年に比べて雪も少ないようですし。
根子岳のスキー場からのルートであれば雪上車が山頂までトレース付けているので楽なのではないでしょうか・・・でも歩いて登っていると雪上車に追い抜かれますが
2014/1/28 8:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら