記録ID: 4000533
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
菰釣山
2022年01月04日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 915m
- 下り
- 965m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 5:06
距離 12.8km
登り 916m
下り 966m
12:32
ゴール地点
1/4、前日の滝子山に引き続き、富士山展望登山第二弾は菰釣山(こもつるしやま)。丹沢の西端に位置する山です。以前 御正体山に登った時に使った山伏峠の登山口から反対方向に進み、甲相国境尾根をピストンするルートで歩きました。 甲相国境尾根は、地形図で見るとなだらかですが、細かなアップダウンが無数に続き、歩行時間以上に長く感じます。それでも、この時期は木々の葉が落ちて見晴らしが良く気持ちの良い道なので、一つ一つ、小ピークを越えながら進んでいきました。 菰釣山まで到達すると、富士山の眺めがバーンと広がります。この日は天気をあまり期待していませんでしたが、前日に続いて素晴らしい快晴で、富士山の写真がたくさん増えました(笑)
(2022.4 投稿)
(2022.4 投稿)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
1/4、前日の滝子山に引き続き、富士山展望登山第二弾は菰釣山(こもつるしやま)。丹沢の西端に位置する山です。以前 御正体山に登った時に使った山伏峠の登山口から反対方向に進み、甲相国境尾根をピストンするルートで歩きました。 甲相国境尾根は、地形図で見るとなだらかですが、細かなアップダウンが無数に続き、歩行時間以上に長く感じます。それでも、この時期は木々の葉が落ちて見晴らしが良く気持ちの良い道なので、一つ一つ、小ピークを越えながら進んでいきました。 菰釣山まで到達すると、富士山の眺めがバーンと広がります。この日は天気をあまり期待していませんでしたが、前日に続いて素晴らしい快晴で、富士山の写真がたくさん増えました(笑)
(2022.4 投稿)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する