ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4000775
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

霧ヶ峰 車山神社 神事拝見&参加

2022年02月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.7km
登り
208m
下り
211m

コースタイム

日帰り
山行
2:11
休憩
0:34
合計
2:45
12:30
85
スタート地点
13:55
13:55
1
13:56
14:28
2
14:30
14:30
23
14:54
14:54
1
14:55
14:57
18
15:15
ゴール地点
車山肩の駐車スペースが積雪のため大幅減。
こちらから登るのがメインだけど路上駐車するわけにもいかず
富士見台駐車場からの出発です。
駐車場で降りてこられた方にコースの様子を聞くと
立ち入り禁止や注意の看板もなしということで
このコースで行きますかね。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車山肩の駐車場は除雪不十分で駐車スペース不足。
路駐は駐車違反のシール多数貼り付けられていました。
諏訪富士見駐車場は除雪完璧。
こちらから登ったけど、。
このコースは夏場は、途中で通行止めだった気もするが…。
調査ということで、お許し下さい。
本日の目標
2022年02月12日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
2/12 12:23
本日の目標
富士見台駐車場から八ヶ岳」

2022年02月12日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
2/12 12:28
富士見台駐車場から八ヶ岳」

南ア北部
2022年02月12日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
2/12 12:28
南ア北部
中ア
2022年02月12日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
2/12 12:28
中ア
御嶽山
2022年02月12日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
2/12 12:30
御嶽山
乗鞍岳
2022年02月12日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
2/12 12:30
乗鞍岳
穂高岳~
2022年02月12日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
2/12 12:30
穂高岳~
富士見台の駐車場はしっかり除雪ということで、本日はここから
2022年02月12日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
2/12 12:30
富士見台の駐車場はしっかり除雪ということで、本日はここから
トレースは一杯
2022年02月12日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
2/12 12:49
トレースは一杯
でもね、コースを外すとズボズボ
2022年02月12日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
2/12 12:52
でもね、コースを外すとズボズボ
コース上から八ヶ岳

2022年02月12日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/12 12:52
コース上から八ヶ岳

富士山もこんな感じ
2022年02月12日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
2/12 12:53
富士山もこんな感じ
ひたすら直登
2022年02月12日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
2/12 13:02
ひたすら直登
車山の肩からのコースまで後わずか。
2022年02月12日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/12 13:02
車山の肩からのコースまで後わずか。
あと少しで合流
2022年02月12日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/12 13:15
あと少しで合流
メインコース合流まで1時間ほどかかりました。
2022年02月12日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
2/12 13:36
メインコース合流まで1時間ほどかかりました。
沢山の人が入っています。
2022年02月12日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/12 13:47
沢山の人が入っています。
青空がありがたい。
2022年02月12日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
2/12 13:48
青空がありがたい。
富士山アップ
2022年02月12日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
2/12 13:48
富士山アップ
乗鞍から霞沢岳
2022年02月12日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
2/12 13:48
乗鞍から霞沢岳
穂高から槍ケ岳
2022年02月12日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
2/12 13:48
穂高から槍ケ岳
車山山頂
2022年02月12日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
2/12 13:51
車山山頂
ようやく山頂です。
2022年02月12日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
2/12 13:52
ようやく山頂です。
山頂まで1時間30分程、駐車場がなく富士見台からだと20分程時間がかかる?
2022年02月12日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
2/12 13:56
山頂まで1時間30分程、駐車場がなく富士見台からだと20分程時間がかかる?
三角点は雪の下。
2022年02月12日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/12 13:56
三角点は雪の下。
山頂の鳥居はこの積雪
2022年02月12日 13:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
2/12 13:57
山頂の鳥居はこの積雪
車山神社では神事が行われています。
2022年02月12日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
2/12 13:58
車山神社では神事が行われています。
かしこみかしこみ
2022年02月12日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
2/12 13:59
かしこみかしこみ
こちらの神事は何?
2022年02月12日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
2/12 14:00
こちらの神事は何?
巫女さんも大活躍です
2022年02月12日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
2/12 14:01
巫女さんも大活躍です
素敵な巫女さんでした。
2022年02月12日 14:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
2/12 14:02
素敵な巫女さんでした。
神官さんに後ろ姿のアップご了承いただきました。
2022年02月12日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
2/12 14:03
神官さんに後ろ姿のアップご了承いただきました。
新型コロナの早期鎮静を願っての神事だそうです。この湯を浴びると効果ありだとか?
2022年02月12日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10
2/12 14:07
新型コロナの早期鎮静を願っての神事だそうです。この湯を浴びると効果ありだとか?
新しくできたテラスに行ってみましょう
2022年02月12日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
2/12 14:17
新しくできたテラスに行ってみましょう
神事も佳境を過ぎました。
2022年02月12日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
2/12 14:17
神事も佳境を過ぎました。
本日の装備。これが撮りたくて、神事を早期撤退。
2022年02月12日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
2/12 14:20
本日の装備。これが撮りたくて、神事を早期撤退。
手前は鷲ヶ峰、奥に鹿島槍
2022年02月12日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
2/12 14:28
手前は鷲ヶ峰、奥に鹿島槍
2022年02月12日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
2/12 14:28
根子岳&四阿山
2022年02月12日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
2/12 14:28
根子岳&四阿山
2022年02月12日 14:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/12 14:29
2022年02月12日 14:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/12 14:29
2022年02月12日 14:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
2/12 14:34
2022年02月12日 14:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
2/12 14:34
下山は、車山肩方面へ
2022年02月12日 14:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
2/12 14:44
下山は、車山肩方面へ
2022年02月12日 14:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/12 14:44
これはヤマレコユーザーさんかな
2022年02月12日 14:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
2/12 14:45
これはヤマレコユーザーさんかな
定番の登山口
2022年02月12日 14:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/12 14:52
定番の登山口
コロボックルヒュッテ
2022年02月12日 14:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
2/12 14:53
コロボックルヒュッテ
駐車場はこの積雪。スタッグしていました。
2022年02月12日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
2/12 14:55
駐車場はこの積雪。スタッグしていました。
路駐には駐車違反のステッカーが
2022年02月12日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
2/12 14:55
路駐には駐車違反のステッカーが
富士見台駐車場まではビーナスラインは下り20分程
2022年02月12日 15:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
2/12 15:11
富士見台駐車場まではビーナスラインは下り20分程
2022年02月12日 15:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
2/12 15:12
ようやく到着
2022年02月12日 15:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
2/12 15:15
ようやく到着
富士山アップ
2022年02月12日 15:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
2/12 15:16
富士山アップ
帰り道、鹿の出現多数
2022年02月12日 15:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
2/12 15:25
帰り道、鹿の出現多数
ここにも鹿の群れ
2022年02月12日 15:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
2/12 15:33
ここにも鹿の群れ
帰りはご褒美のソフトクリーム
2022年02月12日 15:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
2/12 15:52
帰りはご褒美のソフトクリーム
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー 長靴 スノーシュー ストック 靴下 防寒着 毛帽子 ザック 行動食 飲料 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 サングラス カメラ

感想

コロナ禍で思いっきり山行をするわけにもいかず
この時期定番の山小屋訪問も迷惑かと考え
風の強い、三密を回避できそうな車山へ行きましょう。

車山肩の駐車場が全く除雪されておらず
車が停められません。。
路駐も多くありましたが、これは避けようと
富士見台駐車場からの出発です。
夏場歩くと、中腹で通行止めになっていたので、
躊躇しながら歩き始めます。
スノーシューでないと入れないくらいズボズボです。

降雪期は様々な柵が取り除かれています。
トレースもしっかりあり、後追いの感じで進みます。
メインコースに合流後も、
トレースは夏道とは全く違う場所あり、
降雪期はある程度コースが柔軟なのかな?
山頂は、リフト山頂駅から近くなので大勢で賑わっています。
さらに、何か神事が執り行われていました。

神事への参加はいろいろ柔軟ですので、早速後に並びます。
かしこみかしこみ、まもうす…。
結構長い時間参加して、終了時には神官さんに
SNSで後ろ姿なら問題ないと言われアップします。

展望テラスができた登山の対象というより
リフト利用の山頂になってしまいましたが
まぁ、それならばと長靴を脱いで写真撮影。
これがやりたかったのです。

下山はメインコースを車山肩へ進みます。
もちろんこちらのコースは
スノーシューはいりません。
長靴だけですたすたと歩いてコロボックルヒュッテへ
駐車場に来ると、スタッグした車やら
路上駐車には黄色い張り紙がされています。
やれやれ無理して止めなくてよかった。
肩から富士見台までは下り坂
車に気をつけて歩けば歩きやすい場所でした。

駐車場に戻ってからの帰り、
2か所で鹿と遭遇。
いやはや増え過ぎた鹿たちは困りものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:329人

コメント

aonuma1000さん はじめまして。
車山肩駐車場が除雪されていない可能性が高くなったこの時期、俺達もこのコースを考えていました、やっぱり歩けるのですね、雪原となった今はスノーシューなら大丈夫と思っていましたよ、皆さん目を付けていたのですね(トレースが物語っていますね)・・・時間も20分オバーですか良い参考になりました。
それと、雪原のお絵かきは想像通りのヤマレコユーザーさん(pure0228さん)ですよ。
お疲れ様でした。
2022/2/14 17:46
yasioさん
このコース、夏場は進入禁止です。
自然保護レンジャーとしては、入るか否かをためらっていました。
車山肩の駐車場がこんな状況なので、路駐をするよりは
こちらのコース選択の方が良いかと思い入りました。
新雪で踏み抜き多し。アイゼンとワカンでは苦戦する人も見られました。
スノーシューなど浮力が大きいものがお勧めです。
帰りに、定番おコースも見てきましたが、こちらも新雪で
正規のコースからは外れている箇所も多かったです。
そう考えると、積雪時の許容範囲ということでしょうか?
一番は、車山肩の駐車場の除雪作業が最優先かと思います。
これは、行政の努力ということで
今回のコース取りに甘えさせていただきます。
これから行かれる場合も、
まずは肩の駐車場調査が先ですかね
2022/2/14 21:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
霧ヶ峰 最高地点 車山 周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら