記録ID: 400168
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
槇寄山・三頭山【都民の森から数馬の湯】
2014年01月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp46252ff036f6bce.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,096m
- 下り
- 969m
コースタイム
8:30仲の平BS-10:56槇寄山-11:11三頭山避難小屋=昼食11:43-12:00三頭山(東峰)12:08中央峰-12:13西峰-12:51鞘口峠-13:02都民の森-数馬13:42
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
仲の平〜西原峠 標高900m辺りから積雪有り。早めのアイゼンをおすすめします。 西原峠〜槇寄山 積雪なし。アイゼン外さず登ったため無駄な体力を使う 槇寄山〜大沢山 槇寄山からの下りに積雪あるが下りきると積雪なし 大沢山〜三頭山 アイゼン装着したほうが無難 三頭山〜都民の森 凍結箇所多く、アイゼン必須 数馬の湯 登山者を想定した下足箱、ロッカー、などなど設備がいい(当たり前なのかな) |
写真
撮影機器:
感想
今回はgosenさん急遽不参加、電車での登山を検討
いくつか候補があったが槇寄山のバッジが発売されたとのことで槇寄山から三頭山、そして数馬の湯をゴールに決めた。
現在、都民の森までのバスの運行がないため、思ったより登山者は少なく、吊り革に掴まるほどの乗客数ではなかった。
今回は、アイゼンの装着、脱着タイミングが悪く、山行時間がかった。
もうちょっと地図を読み込んで、想定しておくべきだった。
三頭山避難小屋で昼食を摂ったがむしろ中の方が日が当たらない分、寒かった気がした。
登山者は三頭山山頂で20人位居たが全体的に少ない。
しかし、この季節でこれだけいるのだから春、秋は山頂は沢山いるんだろう。
都民の森からのバスが冬季中止なので約1時間歩くことになるが、途中で車の女性に拾っていただき、数馬の湯まで乗せて頂いた。とても助かりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1319人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する