マッタリ but 意外とタフな南高尾山稜 − 湖のみち逆打ち
- GPS
- 06:52
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,102m
- 下り
- 1,111m
コースタイム
高尾山頂 10:05
小仏城山着 11:03
小仏城山発 11:19
大垂水峠 11:58
大洞山 12:22
コンピラ山 12:32
中沢峠(含小休止) 12:54
中沢山(聖観音菩薩像) 13:00
西山峠 13:51
泰光寺山 13:56
三沢峠 14:11
榎窪山(含小休止) 14:25
草戸山 14:41
草戸峠 14:51
四辻 15:38
高尾山口駅着 15:50
天候 | おおむね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ー そう言えば清滝駅周辺に登山ポストってありましたっけ?? ー このコースですと、トイレは小仏城山山頂が最後です。 ー 危険個所と言えば…高尾山〜小仏城山間のぬかるみ地帯でのスリップ注意でしょうか。皆が避けたい場所ですが、植生保護エリアを歩くのは当然×。残念なことに…今日は一人のランナーが保護エリアを走っているのを見かけました。ですが、遭遇した大多数のランナーは、苦戦しながらもちゃんとドロドロの登山道を走っていたという事は記しておきます。 ー 南高尾山稜はまきみち完備♡。ですが、今日の私のように『巻かないぞ!』と途中ピークを登り倒して行くと、ピークの先に踏み跡が無かったり、『私有地につき立ち入り禁止』が出てきたりします。登山道の位置は常に把握しておくように… |
写真
感想
朝方は雨が残るという予報でしたが、すっかり上がって気持ちの良い朝です。夕方から全豪オープンテニスの男子決勝があるので、遠いところはNG。取り敢えず城山まで行って、その後どうするか決める事にしていました。
予報通り気温が上がって、フリース2枚はとにかく暑く、高尾山頂で服の調整をして城山へ。予想していた通り、道はドロドロ >_< 恒久対策として木道を整備する事も考えられているそうですね。城山のトイレの張り紙にありました。その方が良いかもしれませんね。
城山に着いたのが11時ごろ。コーヒーを注文して軽食を摂りながらこの後どうするか考えます。景信山まで行って降りるのも物足りないし、北高尾は陣馬から歩き通さないとリベンジにはならないし… で、ふと思いついたのが未踏の南高尾山稜。コースタイムを調べると丁度良さそうなので、行ってみる事にしました。
大垂水峠へは防火帯(?)を降りていくのですが、乾いていたので問題なし。急なのは大平林道の分岐までと、尾根を外して沢に降りるまでの2カ所です。沢に降りると大垂水峠はすぐです。高尾側を見ると陸橋があるので、そこを渡って南高尾山稜の尾根道に取りついていきます。
南高尾山稜は全般的に快適に歩けるマッタリ尾根道でした^^
距離は長いですが、いたる所に小休憩が出来るようベンチやテーブルが設けてあります。トイレはありません。シニアのグループに何組も出会いましたが、日当たりも良いですし、冬におしゃべりを楽しみながら歩くのには良いルートですね。紅葉や新緑の時期も良さそう。真夏は…??かな。
北高尾山稜と違って多くのピークに巻き道が付いているのですが、巻かずにピークを制覇していこうとすると、少し注意が必要でした。そもそも踏み跡が無いピークとか、私有地とか、ピークの先で道が無くなっているとか…^^; 多少冒険気分を味わう事が出来ました。
三沢峠から草戸山までは遊歩道然とした道になります。この区間は階段が多いです。草戸山から先なんですが、山と高原地図でははっきりと解らない分岐がいくつか出てきます。載っていない分岐もありそうですが、道標に従って行けば間違う事は”あまり”無いと思います。高尾山口に降りるには、四辻という分岐までは尾根を外れないのですが、途中で尾根が分かれている場所もありますので、解らなくなった時は位置と方角と地図のチェックをした方が良いと思います。
”マッタリ” … この言葉がふさわしいコースでした^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する