ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4015167
全員に公開
ハイキング
東海

金華山(岐阜城)

2022年02月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:18
距離
11.4km
登り
490m
下り
465m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
2:17
合計
5:35
11:29
20
スタート地点
11:49
11:49
6
11:55
11:58
7
12:05
12:13
4
12:18
12:18
5
12:37
12:41
5
12:46
12:46
14
13:04
13:10
3
13:13
13:17
4
13:21
13:51
2
13:53
14:05
5
14:10
14:20
2
14:28
15:03
5
15:40
15:46
4
15:50
15:54
51
16:44
16:45
20
17:05
ゴール地点
天候 晴れ 時々 雪
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
今日は、
往路 千種(JR)→岐阜(JR)
復路 岐阜(JR)→名古屋(JR)
最後、名古屋駅でウロウロしてから帰宅
コース状況/
危険箇所等
道も整備されていて歩きやすい。
下りのコースは、階段やコンクリートの道もあるが、岩場も多く、滑らないように気を付けながら降りました。
岐阜駅前の、黄金の信長像。
このご時世なので、良くある銅像のコロナ対策。
2022年02月20日 11:30撮影 by  SH-02M, SHARP
1
2/20 11:30
岐阜駅前の、黄金の信長像。
このご時世なので、良くある銅像のコロナ対策。
岐阜駅前のロータリー。
広々としてて、立派です。
2022年02月20日 11:32撮影 by  SH-02M, SHARP
2/20 11:32
岐阜駅前のロータリー。
広々としてて、立派です。
通り道にあった、橿森神社。
2022年02月20日 11:54撮影 by  SH-02M, SHARP
2/20 11:54
通り道にあった、橿森神社。
で、神社の入口横に「楽市楽座ゆかりの地」って。
あるとは知らず。ラッキー!
2022年02月20日 11:55撮影 by  SH-02M, SHARP
2/20 11:55
で、神社の入口横に「楽市楽座ゆかりの地」って。
あるとは知らず。ラッキー!
ループの階段。
すぐ裏に普通の階段もありましたが、せっかくなのでグルグル登ってみました。
2022年02月20日 11:55撮影 by  SH-02M, SHARP
1
2/20 11:55
ループの階段。
すぐ裏に普通の階段もありましたが、せっかくなのでグルグル登ってみました。
綺麗な石畳。整備されてます。
しばらく、こんな道が続き、歩きやすかったです。
2022年02月20日 12:04撮影 by  SH-02M, SHARP
2/20 12:04
綺麗な石畳。整備されてます。
しばらく、こんな道が続き、歩きやすかったです。
展望台と「時の鐘」の分かれ道。
「時の鐘」ってどんなものだったのかな?と思いつつ、コース通りに展望台へ向かいます。
2022年02月20日 12:09撮影 by  SH-02M, SHARP
2/20 12:09
展望台と「時の鐘」の分かれ道。
「時の鐘」ってどんなものだったのかな?と思いつつ、コース通りに展望台へ向かいます。
分かれ道から、すぐ展望台に到着。トイレもありました。
展望台からの眺めもバッチリ!
2022年02月20日 12:12撮影 by  SH-02M, SHARP
2
2/20 12:12
分かれ道から、すぐ展望台に到着。トイレもありました。
展望台からの眺めもバッチリ!
まだ岐阜城は遠い。小さく見えます。
写真の右手にも展望台?
2022年02月20日 12:13撮影 by  SH-02M, SHARP
2
2/20 12:13
まだ岐阜城は遠い。小さく見えます。
写真の右手にも展望台?
展望台の駐車場の脇に、こんな看板。
名前から、有名なお寺の跡なのかな?って思っていたら、弥生時代の遺跡だとか。
2022年02月20日 12:16撮影 by  SH-02M, SHARP
2/20 12:16
展望台の駐車場の脇に、こんな看板。
名前から、有名なお寺の跡なのかな?って思っていたら、弥生時代の遺跡だとか。
展望台からしばらく車道。
右手の山の中に、道が続いてそうでしたが、ヤマレコのコース通りに進みます。
2022年02月20日 12:17撮影 by  SH-02M, SHARP
2/20 12:17
展望台からしばらく車道。
右手の山の中に、道が続いてそうでしたが、ヤマレコのコース通りに進みます。
さっき見えてた展望台?の下まできましたが、昇る階段が見えないけど…
2022年02月20日 12:20撮影 by  SH-02M, SHARP
1
2/20 12:20
さっき見えてた展望台?の下まできましたが、昇る階段が見えないけど…
車道から外れて、今回初めて山道らしい山道。
ただ、すぐ車道に戻りましたが…
2022年02月20日 12:21撮影 by  SH-02M, SHARP
2/20 12:21
車道から外れて、今回初めて山道らしい山道。
ただ、すぐ車道に戻りましたが…
車道を昇ってると、さっきの展望台。
上り坂の脇にあったんですね。
2022年02月20日 12:22撮影 by  SH-02M, SHARP
1
2/20 12:22
車道を昇ってると、さっきの展望台。
上り坂の脇にあったんですね。
眺めは最高。
眼下に、先程の展望台が見えます。
2022年02月20日 12:23撮影 by  SH-02M, SHARP
1
2/20 12:23
眺めは最高。
眼下に、先程の展望台が見えます。
また車道から山道へ。
2022年02月20日 12:25撮影 by  SH-02M, SHARP
2/20 12:25
また車道から山道へ。
NHKの放送所の脇(左側)を通るルートです。
2022年02月20日 12:28撮影 by  SH-02M, SHARP
1
2/20 12:28
NHKの放送所の脇(左側)を通るルートです。
また車道に戻ってきました。
2022年02月20日 12:33撮影 by  SH-02M, SHARP
2/20 12:33
また車道に戻ってきました。
ヤマレコのルートによると、ここで車道は最後。
岐阜公園の方向ですが、まずは七曲峠に向かいます。
2022年02月20日 12:38撮影 by  SH-02M, SHARP
2/20 12:38
ヤマレコのルートによると、ここで車道は最後。
岐阜公園の方向ですが、まずは七曲峠に向かいます。
少し山道を進む(下る)と七曲峠。
ここから岐阜城方向に登ります。
2022年02月20日 12:41撮影 by  SH-02M, SHARP
2/20 12:41
少し山道を進む(下る)と七曲峠。
ここから岐阜城方向に登ります。
周辺の登山道。
私は、岐阜城にむけて、七曲り登山道を進みます。
2022年02月20日 12:43撮影 by  SH-02M, SHARP
2/20 12:43
周辺の登山道。
私は、岐阜城にむけて、七曲り登山道を進みます。
長い登りでしたが、階段がちゃんと整備されてました。
高校生かな?部活の体力づくりかで、この階段を走ってました。
体力づくりには持ってこいですね。道も整備されてるから、走りやすそうでしたし。
2022年02月20日 12:46撮影 by  SH-02M, SHARP
2/20 12:46
長い登りでしたが、階段がちゃんと整備されてました。
高校生かな?部活の体力づくりかで、この階段を走ってました。
体力づくりには持ってこいですね。道も整備されてるから、走りやすそうでしたし。
ロープウェイ乗り場まで到着!
すぐ横に「リス村」があるんですね。
2022年02月20日 12:59撮影 by  SH-02M, SHARP
2/20 12:59
ロープウェイ乗り場まで到着!
すぐ横に「リス村」があるんですね。
岐阜城の説明。
2022年02月20日 13:00撮影 by  SH-02M, SHARP
2/20 13:00
岐阜城の説明。
山城っぽくなってきました。
こちらの門から進みます。
2022年02月20日 13:03撮影 by  SH-02M, SHARP
2/20 13:03
山城っぽくなってきました。
こちらの門から進みます。
一ノ門跡。
天然の巨岩を活かして作っていたんですね。
2022年02月20日 13:04撮影 by  SH-02M, SHARP
2/20 13:04
一ノ門跡。
天然の巨岩を活かして作っていたんですね。
で、一ノ門跡がここ。
2022年02月20日 13:05撮影 by  SH-02M, SHARP
2/20 13:05
で、一ノ門跡がここ。
馬場跡。
驚いたのは、ここまで馬で登って来ていたんですね。
2022年02月20日 13:08撮影 by  SH-02M, SHARP
2/20 13:08
馬場跡。
驚いたのは、ここまで馬で登って来ていたんですね。
ニノ門跡の説明。
2022年02月20日 13:12撮影 by  SH-02M, SHARP
2/20 13:12
ニノ門跡の説明。
で、ニノ門跡など。
2022年02月20日 13:13撮影 by  SH-02M, SHARP
2/20 13:13
で、ニノ門跡など。
岐阜城!
もうすぐそこです。
2022年02月20日 13:14撮影 by  SH-02M, SHARP
2
2/20 13:14
岐阜城!
もうすぐそこです。
こんな山の上に井戸の跡?
2022年02月20日 13:16撮影 by  SH-02M, SHARP
2/20 13:16
こんな山の上に井戸の跡?
なるほど。
貯めていたってことね。現代でいう湧いている井戸をイメージしてました(^^;
2022年02月20日 13:17撮影 by  SH-02M, SHARP
2/20 13:17
なるほど。
貯めていたってことね。現代でいう湧いている井戸をイメージしてました(^^;
岐阜城の目の前まできました。
ただ、金華山の三角点が見つけられず。でもヤマレコだと、その場所を通り越してる。
復路で探そう〜
2022年02月20日 13:19撮影 by  SH-02M, SHARP
2
2/20 13:19
岐阜城の目の前まできました。
ただ、金華山の三角点が見つけられず。でもヤマレコだと、その場所を通り越してる。
復路で探そう〜
馬の背登山道、下り口の案内。
ただ危険箇所もあると記載が。。。
今回、私も行きません。
2022年02月20日 13:19撮影 by  SH-02M, SHARP
2/20 13:19
馬の背登山道、下り口の案内。
ただ危険箇所もあると記載が。。。
今回、私も行きません。
岐阜城のすぐ下の石垣。
天然の巨岩が使われてますね。
2022年02月20日 13:20撮影 by  SH-02M, SHARP
2/20 13:20
岐阜城のすぐ下の石垣。
天然の巨岩が使われてますね。
岐阜城の見学の前に、由来などをさらっと読んでみる。
2022年02月20日 13:23撮影 by  SH-02M, SHARP
2/20 13:23
岐阜城の見学の前に、由来などをさらっと読んでみる。
岐阜城の天守閣。眺めが良い!
ただ、天守閣まであがってきたら、滅茶苦茶、吹雪始めました…
こっちの方向、はるか遠くに北アルプスがあるらしい。
2022年02月20日 13:41撮影 by  SH-02M, SHARP
1
2/20 13:41
岐阜城の天守閣。眺めが良い!
ただ、天守閣まであがってきたら、滅茶苦茶、吹雪始めました…
こっちの方向、はるか遠くに北アルプスがあるらしい。
石畳を下から。
元々、ここは谷だったとか。確かに左側に大きな岩場です。
石垣で岐阜城への道を作ったって、山城って感じがする。
2022年02月20日 13:52撮影 by  SH-02M, SHARP
2/20 13:52
石畳を下から。
元々、ここは谷だったとか。確かに左側に大きな岩場です。
石垣で岐阜城への道を作ったって、山城って感じがする。
行きに見つけられなかった三角点を探して、行ったり来たり。
やっと三角点を見つけました!
行きに「井戸の跡」って言ってた場所の横にあった白い建物(測候所?)の裏手にありました。
これは難易度が高い(^^;
2022年02月20日 14:03撮影 by  SH-02M, SHARP
2
2/20 14:03
行きに見つけられなかった三角点を探して、行ったり来たり。
やっと三角点を見つけました!
行きに「井戸の跡」って言ってた場所の横にあった白い建物(測候所?)の裏手にありました。
これは難易度が高い(^^;
太鼓櫓跡。櫓があった場所に展望レストラン。
見晴らしも良いし、立地として理にかなってますね。
2022年02月20日 14:07撮影 by  SH-02M, SHARP
2/20 14:07
太鼓櫓跡。櫓があった場所に展望レストラン。
見晴らしも良いし、立地として理にかなってますね。
遅くなりましたが、昼御飯。
信長どて丼。なかなか美味しかった。
眺めも良いし、のんびり〜
2022年02月20日 14:12撮影 by  SH-02M, SHARP
3
2/20 14:12
遅くなりましたが、昼御飯。
信長どて丼。なかなか美味しかった。
眺めも良いし、のんびり〜
B級グルメグランプリを受賞したんですね。
確かに美味しかった(^^)
2022年02月20日 14:55撮影 by  SH-02M, SHARP
2/20 14:55
B級グルメグランプリを受賞したんですね。
確かに美味しかった(^^)
食事のあと、レストランの屋上が展望台になってたので上がってみました。
たぶん、遠くに見えるのが御嶽山。
2022年02月20日 14:59撮影 by  SH-02M, SHARP
1
2/20 14:59
食事のあと、レストランの屋上が展望台になってたので上がってみました。
たぶん、遠くに見えるのが御嶽山。
こちらの方向が名古屋方面。拓けてます。
遠くに小さく、名古屋駅前のビル群ご見えます。
2022年02月20日 15:02撮影 by  SH-02M, SHARP
2/20 15:02
こちらの方向が名古屋方面。拓けてます。
遠くに小さく、名古屋駅前のビル群ご見えます。
北東側を、もう一度。
中央に小さく御嶽山、その左側が北アルプス、右側は中央アルプスや南アルプス。
今年も雪がなくなったら登りに行こう〜
2022年02月20日 15:02撮影 by  SH-02M, SHARP
1
2/20 15:02
北東側を、もう一度。
中央に小さく御嶽山、その左側が北アルプス、右側は中央アルプスや南アルプス。
今年も雪がなくなったら登りに行こう〜
長良川も良く見えます。
とにかく、どの方向も眺め抜群!
2022年02月20日 15:03撮影 by  SH-02M, SHARP
1
2/20 15:03
長良川も良く見えます。
とにかく、どの方向も眺め抜群!
展望レストランを出て、少し歩いたとこで。
さっき昼御飯食べたばかりですが別腹です!
本当は団子5つでしたが、買ってすぐ1つ食べちゃって…
写真まで我慢できず(^^;
2022年02月20日 15:06撮影 by  SH-02M, SHARP
2
2/20 15:06
展望レストランを出て、少し歩いたとこで。
さっき昼御飯食べたばかりですが別腹です!
本当は団子5つでしたが、買ってすぐ1つ食べちゃって…
写真まで我慢できず(^^;
復路は、ロープウェイ乗り場の横の、ここから下ります。
2022年02月20日 15:12撮影 by  SH-02M, SHARP
2/20 15:12
復路は、ロープウェイ乗り場の横の、ここから下ります。
ここは「百曲り登山道」です。
2022年02月20日 15:27撮影 by  SH-02M, SHARP
2/20 15:27
ここは「百曲り登山道」です。
岩場が多いですが、こんな階段も所々ありました。
2022年02月20日 15:30撮影 by  SH-02M, SHARP
2/20 15:30
岩場が多いですが、こんな階段も所々ありました。
コンクリートの道も。
2022年02月20日 15:38撮影 by  SH-02M, SHARP
2/20 15:38
コンクリートの道も。
下山完了!
2022年02月20日 15:49撮影 by  SH-02M, SHARP
1
2/20 15:49
下山完了!
岐阜公園から岐阜城を見上げて。
こうやって見ると、かなり高く感じますね。
写真に写る「華松軒」が休憩所になってたので、利用させてもらうことに。
2022年02月20日 15:51撮影 by  SH-02M, SHARP
1
2/20 15:51
岐阜公園から岐阜城を見上げて。
こうやって見ると、かなり高く感じますね。
写真に写る「華松軒」が休憩所になってたので、利用させてもらうことに。
休憩所にこんなミニチュアが。
この右側から登って、左側の岐阜城まで歩いたんですね〜
2022年02月20日 15:53撮影 by  SH-02M, SHARP
2
2/20 15:53
休憩所にこんなミニチュアが。
この右側から登って、左側の岐阜城まで歩いたんですね〜
休憩所で焼芋。
実は、行きに岐阜駅を出てしばらく歩いたとこで、壺焼きって売ってたので、つい(^^;
甘く、美味しく頂きました〜
2022年02月20日 15:55撮影 by  SH-02M, SHARP
2/20 15:55
休憩所で焼芋。
実は、行きに岐阜駅を出てしばらく歩いたとこで、壺焼きって売ってたので、つい(^^;
甘く、美味しく頂きました〜
岐阜駅に帰ってきました。
岐阜公園からの道、吹雪いて寒かったですが、街中だったので、どうにか歩ききれました〜
2022年02月20日 17:02撮影 by  SH-02M, SHARP
2/20 17:02
岐阜駅に帰ってきました。
岐阜公園からの道、吹雪いて寒かったですが、街中だったので、どうにか歩ききれました〜

感想

名古屋から近くて、手軽に行けて良かったです〜
三角点を見つけることが出来たのも収穫でした(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら