記録ID: 4023279
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
赤城山サーキットでラッセル祭り(黒檜山〜駒ヶ岳〜地蔵岳〜鈴ヶ岳)
2022年02月23日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:44
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,506m
- 下り
- 1,489m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:21
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 8:40
距離 16.5km
登り 1,511m
下り 1,506m
15:47
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道路は凍結しているので、スタッドレスタイヤ必須です |
コース状況/ 危険箇所等 |
黒檜登山口〜地蔵岳経由〜新坂平(前半戦) 黒檜山までの急登を登り終えると気持ちの良い稜線歩きでした。地蔵岳の登りも多少大変ですが、大沼、小沼が一望出来て、気持ち良かったです。 新坂平〜鈴ヶ岳経由〜黒檜登山口(後半戦) 比較するとマイナーなので、トレースは薄いor無いところもあります。 今回は鈴ヶ岳以降でトレースがないor薄い状態だったので、ラッセルとなりました。 鈴ヶ岳からの下山時は、ストレートに関東ふれあいの道を目指しましたが、積雪が多く、時間がかかったので、夏道をトレースしたほうが良いと思われます。 |
その他周辺情報 | 温泉:富士見温泉 見晴らしの湯 ふれあい館 食事:林屋食堂(ボリューム満てんの定食が食べられます) |
写真
感想
夏山のために体力作りをしなければ、、、と言う気が早い友人2名と赤城山の周遊に行ってきました。
赤城山は自分が初めで登った雪山であり、それ以来の山行となりましたが、当時より雪が多く、今年の降雪の多さを改めて感じました。
やや風はあるものの、全体的に好天に恵まれ、気持ちの良い周遊になりました。
後半戦は、もふもふ深雪ラッセルが大変で、良いトレーニングとなりました!
くるーと一周満喫することができ、とても満足感の高い登山となりました。鈴ヶ岳は結構良い山でした◎
小沼集会や陣笠山、出張岳などはパスしたので、改めて訪れても良いかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:397人
いいねした人