北八ヶ岳*冬* 悪戦苦闘でタイムオーバー。スノーシューほろにがデビュー。(スキー場〜剣が峰〜白駒の池〜高見石×)ピストン
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 14:34
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 537m
- 下り
- 790m
コースタイム
10:07 スキーゲレンデ最上部 16:00
11:39 剣が峰入口&山頂近く 15:35
12:00 諏訪門付近 15:20
13:30 白駒の池 青苔荘(食事)14:25
白駒の池 散策 ↑ 14:50
* 諏訪門 15:20 → R299冬期閉鎖ゲート17:00
スノーシュー初心者はメルヘン街道下山。
凄い遠回りでくたくたでした。
天候 | 曇り、時々晴れ。風が強かったけど意外に暖か。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・信濃自然歩道入口〜スキー場 ゲレンデの端を登って行くので、滑走者注意 ・ゲレンデ〜諏訪門 先行者1人が付けてくださったトレースはありましたが、その方が敗退した後は、トレース無し。リボンはあるが、登山道は深雪でわからないので、このコースを熟知した人か、熟知した人と同行以外は止めた方が良いかと思う。 傾斜もかなりあるので、滑落注意。 ・剣ヶ峰手前の稜線は片側が崖になっているので注意。 剣ヶ峰頂上は倒木などあり、歩行注意。 ・諏訪門〜白駒池入口(車道) 冬期通行止めになっているので、車は通らないが、スノーモービルが通行するので注意。 歩行は、スノーモービルの通った所以外は雪が深いので、そのトレースを歩く。 ・白駒池入口〜白駒池 トレースもあり、歩行しやすい。 全工程、スノーシューかワカンが無いと歩けないルートです。 |
写真
感想
昨年の納会コラボで要望のあった白駒の池&高見石山行。
榛名山のような抜けるような天気にはならず残念でしたが、
新雪は同じか、場所によってはそれ以上。
ペンション外の最上部からの出発はいつものコース。
ゲレンデ脇をウオーミングアップで登ります。
リフトの降り口から林間道へ進みます。
どうにかトレースがあってほっとしながら登りました。
急坂では谷川にスノーシューが抜けるような場所があり、
悪戦苦闘します。
プラムさんレモンさんは初スノーシューとか??
すみません初めての方にこのコースは大変でした。
美ヶ原にすればよかったかな…?と途中後悔するばかりです。
更に、トレースを作ってくださった方が道がわからないと
撤退してきました。何度も歩いている道ですので、
まくのではなく、ジグザグで登りきるコースであることを
考慮して登ります。
ここはなんといってもpikachanさんの野生の勘が働きます。
ラッセルを一部かわってもらい、進む方向を遠目から見て
お願いします。すぐに見覚えのあるコースにたどり着くと
赤テープがしっかり確認できました。
トレースは作ったものの、後続は難儀しているようで、
一度下りて様子を確認しました。
ここまでくれば大丈夫ですよと励ましながら、
稜線直前の大きな標識がある場所で休憩です。
hagureさんが大福を振舞ってくれ、栄養補給です。
さてさて、次は稜線のトレース付です。
場所によってはひざ上まである雪と格闘しながら道づくりです。
場所によっては雪が全くない場所もあり、そんなところでは
北横岳方面の眺望を満喫します。
どうにか、2010mの剣ヶ峰入口に到着。
pikachanさん&yumesoufさんが山頂を伺います。
後は少し下ってメルヘン街道に合流します。
合流直前の木道を踏み外し奈落?へもがいてようやく脱出。
その後最後の急坂で更に悪戦苦闘です。
それでも、メルヘン街道のスノーモービルの跡を
歩くのはとっても楽でした。
(ひとまずここまで)
スノーシュー歩きもしたいなと思ってはいましたが、
一人スノーシューなんて一人焼き肉みたいでちょっと寂しい(-_-)。。
そんな思いの折、お友達の計画に北八、スノーシューが!
コメント欄乱入「参加させていただくかも〜」なんて・・・
そんなんで混ぜて頂きました(笑)。
あらかじめ地図を見るとそれなりに等高線も詰まっていて、スノーシューにはちょいと急なところもありそう?
って感じでした。トレースはちょっとありましたが、先行でトレース付けてくださっていた方が敗退されたので、急登あたりから、トレースをつけることに(>_<)
でも、そんなのも面白く、地元の人かこのコースを熟知してる人しかこの時期歩かないコースは、ワクワクしてとっても楽しかったです♪
雪も多かったので、スノーシュー初めてのお二人はちょいと大変だったかもですが。。
タイトルみるとタイムオーバーでちょいと残念イメージの山歩きのようですが、
全くそんな事はなく、もふもふの雪との戯れ、北八ヶ岳の眺望、広くて真っ白で静かな白駒池・・とても充実してました(^_^)v
aonumaさん
素敵なルートの選考、トレース作り・・ありがとうございました。久しぶりにお会い出来て嬉しかったです。
hagureさん
お久しぶりでしたが・・病気回復後で体力落ちたと言いながらも、元気そうな様子で何よりです。いつも私が良い山登れるよーに!と応援してくださりありがとうございます。
yumeさん
赤城山以来の2度目でしたが、ずっと明るい笑顔でlみんなをなごませてくださりありがとうございます。またlemonberryさんご夫妻をバックアップしながらの山行、見ていてとても気持ち良かったですよ。
lemonberryさんご夫妻
お会いしたことも、コメントした事もないですのに、突然の参入に気持ち良く受け入れてくださりありがとうございます。焼きまんじゅう、手作りのポーチ(男性陣には無いそうですが(笑))戴き、ビックリと嬉しさでいっぱいです。ありがとうございました。
行く前には地図を見ておかないといけないの巻
え〜、またまた、貴方任せの山歩きです。
Aoさんの裏庭を歩かせていただきましたが・・・・、
やはり事前に地図を見ておかないと生きないのだ!とは言いつつも、やはりお任せで・・、これ楽ですからね・・
12月の榛名山以来2月間隔あいたので、体にはこたえました。
今日も腰・背中が痛いです。
山の様子は写真や映像のとおりです。
お正月で2キロ増えた分が一日で消えました。
それにつけても、レモンさんプラムさん、おいしい焼き饅頭ありがとうございました。たべちゃいました。ミソダレ最高。
Aoさんもお気遣いいただいてすんません。うちの奥さん、aoさんのファンです。お土産くれる人はうちの奥さんに言わせると「とっても好い方」なんです〜、ハイ。
ピカチャンは、いろいろおおきな山にもチャレンジできてたくましくなりました。百名山もがんばれ!
もうピカの馬力にはついていけないから、バリバリひゃってちょうだい。
ときどきこういう愉しい山に行きましょうね。
何日で体の痛みが消えるでしょうかね。
やはり小さい山でも毎週歩きに行きますかね。
みなさん、ありがとう。
aonumaさんのお庭、北八白駒池へ年末榛名掃部ケ岳の仲間にpikachanも参加してくれて、楽しい山行へ、今日はどんな1日になるのだろうと何日も前からワクワクでした。hagureさんaonumaさんの話から、それ程ハードでは無いだろうと気安くベリーさん夫婦も誘いましたが・・・・
ベリーさん夫婦スノーシュー初デビュー、歩き始めのゲレンデではスノーシューって歩きやすくていいねー??? 林道に入るとだんだん新雪が深くなり、歩くには八ヶ岳のこの時期の雪はサラサラ過ぎです、スノーシューがズルーっと元より下に落ちてしまいます。ラッセルしてくれるaonumaさんとpikachanですがトレースが浅いので大変なアルバイトもhagureさんの大福もちでパワーをもらい、少し慣れと固めになった雪に助けられ進みました、最後の国道に上がる所ではaonumaさん必死のラッセルに続いたプラムさん最後のもがきで通過、おなかがすいたーと思ったらもう12時過ぎです、青苔荘よここまで来てーと願っても無理ですよねー
楽な国道歩きに笑い声が絶えません。やっと着いた青苔荘、ほっとして力が少し抜けました。名物のうどんは実にうまいかった。帰り道を考えるとゆっくりもしてられませんが、余りの気持ちいい所にaonumaさんもう少し動きたくないよー。。。。
白駒池の湖面を歩く、はしゃぐ仲間、みんな子どもみたい、写真を撮ろうとしても風が強くて、手袋が飛んで行っちゃうー。ちょっと湖面は寒かったね、湖面から見た高見石、今度はリベンジしたいね。
途中でaonumaさんpikachanと別れ4人で国道を歩きます、これが大変少し下りで楽なのですが歩くスピードが上がりません、ところがベリーさん夫婦はどんどん先を歩きます、私とhagureさんは全く着いて行けませーん。やっぱり山を歩いている若い人にはかないませんねーと年のせいにして二人で納得。
飽きるくらい長い国道歩き、4時半過ぎそろそろ暗くなるヘッドランプを使うの?などと、考えがあれこれ、5時前aonumaさんpikachanが待っていてくれたゲート前に着いたー、おつかれさまー
とみんなと自分に。 楽しい楽しい白駒スノーシューハイキングツアー みなさん有難うございました。また連れて行ってください。
しばらくぶりのpikachanと山登りhagureさん何だかいつも以上に嬉しそうでした、aonumaさんも、私も何だか、あれッ皆でした。
みなさん、初スノーシューでもたつくプラム&レモンを優しく見守っていただきありがとうございました(*^_^*)
途中敗退なのかなぁ〜と一瞬思ったほどです(苦笑)
初めて会ったpikachan、とっても気さくでおしゃべりが楽しかったです。
aoさんの案内、とっても心強かったです。
夢さんの笑い声、どこからも聞こえて嬉しかったです。
hagureさんの動画、二人で大笑いしながら拝見しました。
のんびりペースの私達に見合う山行の時は是非連れて行ってくださいませ(≧▽≦)
プラム&レモン
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはよう。
写真のあいだからキュッキュッって聴こえてきそう。
深そうなところもあって難儀しそうなんだけど、
わたしのスノーシュもこんなところを歩かせてくれよっていいそうです。
白駒池の湖面を歩きは時間を忘れそう。(さらにタイムオーバって)
いい写真をありがとうです。 (^O^)/
お疲れさま。
こんにちは、TODAYさま
白駒の池&高見石は先日NHK長野で制作した内容が全国版?で
放送されていたので人気のあるコースですが、
どれも茅野側からのコースです。
佐久側からだとこのコースがお薦めなのですが、
新雪の後はトレースが少なく気持ちも折れやすい場所でもあります。
とはいえ、これまで4回歩き、1月6日に下見もしたので
気持ち的には気楽なものです。
風が強くて大変な場面もありましたが、
北八の冬を楽しんでいただけたようでほっとしております。
トレースづくりに必死でペースなど考えていませんでした。
レモンさん&プラムさんが初スノーシューということを
知らず、ご迷惑かけました。
スノーシューデビューの優良コース
:美ヶ原も用意はしておいたのですが・・・・。
安易に選んでしまった感じもあり、
事前打ち合わせの重要性も再認識しました。
こんにちは TODAYさん
aonumaさんのお庭なので安心しきって、出かけましたが地図ではかなりの急登も見えました。樹林帯は雪が踏まれてない所はスノーシューが下手で少し難儀しました。
玉原の鹿俣山も同じようですが角度が少し楽なような気がします。
白駒池歩きはいいですねー、秋の紅葉もすごいらしいので見てみたいです。
こんにちわ、コメントありがとうございます
今回のコースはスノーシューにはちょいと傾斜もありましたが、
人がいない静かなルートで良かったですよ。
一人ではトレース付けて歩くようなところは心配ですが、人数が多いとルートを作りながら歩くのもとっても楽しかったです
小屋に着いたときは、白駒池を楽しむより、お腹が減った方が先で・・
結局あまり時間なく、白駒池では
TODAYさんの菰釣山のレコ見せていただきました。
そのうち歩きたいな
頂上に出た途端の
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する