高見山(海老の尻尾はみられるか!?)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:40
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 794m
- 下り
- 797m
コースタイム
9:37 雲母曲
9:52 小峠
10:10 杉谷平野分岐
10:58 高見山山頂(昼食〜11:30)
12:25 杉谷平野分岐
12:52 高見杉
13:35 高角の里(たかすみ温泉)
天候 | 快晴のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
奈良交通 霧氷号(高見山登山口行き・季節運行) |
ファイル |
(更新時刻:2014/02/03 07:43)
(更新時刻:2014/02/03 07:44)
(更新時刻:2014/02/03 07:45)
(更新時刻:2014/02/03 07:47)
|
写真
装備
個人装備 |
笛(鈴) 1
筆記具 1
保険証(コピー) 1
飲料 1 ペットB 350ml
ティッシュ 1
バンドエイド 1
タオル 1
携帯電話 1
雨具 1
防寒着 1
ストック 1 あれば
水筒 1 湯?
時計 1
非常食 1 甘いの
帽子 1
サングラス 1
手袋 1
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット 1
GPS 1
カメラ 1
ガイド地図 1
1/25,000地形図 1
|
感想
去年は登れなかったので早めに?雪山ハイクをと思い、”晴れのち晴れ”メンバーにお誘いメールをしましたが、皆さん超多忙のようで、結局個人山雪に、でもyama_monさんが休みが取れたとの連絡をいただき、”海老の尻尾を見に”行くことにしました。
ところが、連日の高温。今日は3月下旬の陽気だそうです。
榛原の駅に着きましたが、人はまばらというか、居ません。
8時過ぎに全員集合し、バスに乗り込みます。2台目でした。乗車券買うのに並ぶこともなくすいすいと。
登山口までの車窓から雪を見ることもなく杉谷登山口に到着。前はこの辺り雪が沢山でしたが、今回はさっぱり。
スパッツもアイゼンも装着することなく出発。いきなりの急登です。
どこまで登っても雪の気配はありません。汗をかいてきたので登りが緩やかになったところで休憩をかねて上着を変えます。でも、暑い。
順調に小峠に着きました。バスに乗るときに貰った案内地図では今年は大峠ルートは×印です。なので、熊出没注意!の看板を横目に見ながら木製の鳥居をくぐり、また、急登に挑みます。ここも、きつい。汗が大量に流れ、もう一枚脱ぎたいところですが、時々吹く風がひやりとします。
日陰に残雪が見え始めると、平野分岐です(登り側からは指導標が見えません)。ここからも登りです。どこでアイゼンを付けるか・・・。ほとんどの人が国見岩あたりでアイゼンを付けています。ルート上は雪ですが、木々の枝には雪は全く見あたらず。まだ、山頂まで少しあるので”もしかしたら”とかすかに期待しながら登っていったのですが、見事に、雪はなし・・・。
でも、高見山は単独峰で今日は天気も上々なので、360度遮るもののない超眺望です!兜岳、鎧岳から国見岳、曽爾高原。そして東から南に目を向ければ台高山脈から大峰山脈方面が綺麗に見えます。大普賢岳から特徴的な山上ヶ岳まで綺麗に見えます。
眺望も満喫して、ちょっと早めに昼食を済ませ早めに下り始めます。ところが、まだ、結構登ってきます。次のバスで着いた人たちでしょうか。アイゼンを付けていても滑りやすいのでゆっくり下り、登りの人の通過を待ちます。
分岐を過ぎ、どんどん下ります。静かで緑も綺麗で(白銀ではないのが残念ですが)マイナスイオン浴びまくり。
高見杉です。大きいです。でも、枝が沢山伸びているので杉らしくないです。
さらに、どんどん下って車の音が聞こえると民家の屋根が見え、たかすみの集落です。
今日も無事に下りてきました。あとは、温泉で汗を流し、お待ちかねの?反省会です。
yama_monさん、雪が少なくてすみません。また、時期を見て行きましょう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f72fc86e9ccb83a37bc3cbef0d16f14ad.jpg)
雪は残念でしたが
連日の小春日和ですもの・・・仕方ないです。
また必ずリベンジします
初アイゼンにストレス解消、パワー充電は十分できましたよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する